研究課題/領域番号 |
15H02632
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
屋井 鉄雄 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (10182289)
|
研究分担者 |
齋藤 潮 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (30162184)
川崎 智也 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30705702)
坂野 達郎 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (40196077)
室町 泰徳 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40251350)
福田 大輔 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70334539)
中西 航 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (70735456)
朝倉 康夫 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80144319)
中道 久美子 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特定准教授 (80599118)
寺井 清寿 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (80751247)
花岡 伸也 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90467027)
代田 孝広 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (10751290)
鈴木 美緒 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (20573926)
日下部 貴彦 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80604610)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
39,520千円 (直接経費: 30,400千円、間接経費: 9,120千円)
2018年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2016年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2015年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | LAMAT / パラトランジット / 都市交通計画 / 開発途上国 / ライドシェアリング / ライドヘイリングアプリ / EV / 次世代交通 / 公共交通 / アジア開発途上国 / 交通計画 / 交通調査 / ガバナンス構造 / 次世代交通システム / 東南アジア |
研究成果の概要 |
地域に根差した交通システムであるパラトランジットを新たに,LAMAT(Locally Adapted, Modified and Advanced Transport)という名称で再定義し,ベトナム,フィリピン,カンボジア,インドネシア,タイの研究者とともに,これらにスリランカ等を加えたアジア各国の中規模都市を対象に,利用者,ドライバー,組合,政府等の主体を含む総合的な調査を実施し,LAMATの固有性と一般性とを明らかにし,LAMATの計画や事業を分析・評価するための計画検討ツールを開発し,一部成果のモデル地域での実験等を通じて,LAMATと次世代交通との調和型計画事業促進に有用な成果を得た.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アジア諸国でみられるパラトランジットは,それぞれの地域で固有の移動手段として定着しているが,近年の予約アプリや電気自動車の普及等によってその形態やシステムを急速に変えつつある.本研究では,このようなパラトランジットを,①LAMATという名称で肯定的に再定義し,②アジア中規模都市を対象に近年の変化を総合的に調査して体系的に示し,③同時に観測・データ収集方法,需要分析方法,ドライバーや組合など運営側のモデル化を進めたことから学術的にも意義が高く,また④今後のLAMATの都市交通としての持続性を研究成果を総合して考察した点で社会的意義も大きいと考える.
|