• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三日熱マラリア原虫の休眠現象とその多様性

研究課題

研究課題/領域番号 15H02656
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

金子 修  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)

研究分担者 永宗 喜三郎  国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90314418)
久保 亜紀子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50455573)
研究協力者 宮﨑 真也  
チャイヤウォン ナタワット  
サタボンコット ジェットサモン  
ローブスーン ワンラパ  
ジェンウィティスク ラチャニポーン  
カンワンランサン ニワット  
パトラプビッチ ラパボーン  
ラソッド プラディップシン  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2017年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2016年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2015年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワードマラリア / 原虫 / 休眠 / 植物ホルモン / メタボライト
研究成果の概要

三日熱マラリア原虫肝細胞期における植物ホルモンの有無を、タイのマラリア患者由来の原虫を接種したヒト肝細胞キメラマウスの肝臓切片を用いて、質量分析イメージング法により解析した。まず、キメラマウスの肝臓切片標本中で肝細胞期分裂体および休眠体が観察できることを確認した後、各ステージの原虫の場所と植物ホルモンと合致するシグナルの場所を解析したが、明確な関連は認めなかった。また、トキソプラズマで潜伏感染を制御する事が報告された植物ホルモンとその合成阻害剤を肝細胞期三日熱マラリア原虫に投与したが、休眠体と考えられる原虫の数と大きさに有意な影響は見られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三日熱マラリア原虫はヒトへ感染後、一部が数週から数年にわたり潜伏する性質を備える休眠体となる。休眠体に効く薬剤は一部のヒトに重篤な副作用を示し、また抵抗性マラリアも出現したため、休眠体の存在はマラリア根絶計画の大きな障壁となっている。本研究により、ヒト肝細胞を移植したuPAマウスにて、肝細胞期三日熱マラリア原虫の解析ができることが明らかとなった。また、トキソプラズマで潜伏感染を制御する植物ホルモンは、三日熱マラリア原虫休眠体の活性化には関与していない可能性を示唆する結果を得た。以上より、マラリア原虫休眠体に対する今後のより詳細な研究を展開する基盤を構築した。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ワシントン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A novel in vitro model of Plasmodium vivax hypnozoites.2019

    • 著者名/発表者名
      Jivapetthai A, Pewkliang Y, Limudompon P, Kokkonda S, Sattabongkot J, Hongeng S, Rathod PK, Kaneko O, Patrapuvich R.
    • 学会等名
      US-Japan Cooperative Medical Sciences Program 21st International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A novel in vitro model of Plasmodium vivax hypnozoites.2018

    • 著者名/発表者名
      Patrapuvich R, Jivapetthai A, Pewkliang Y, Limudompon P, Chaiyawong N, Hongeng S, Rathod PK, Kaneko O.
    • 学会等名
      US-Japan Parasitic Disiase joint meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] P. vivax liver stage maturation and hypnozoite formation in humanized uPA/SCID mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Kangwanrangsan N, Praikongkatham C, Roobsoong W, Jenwithisuk R, Pankao V, Kaneko O, Sattabongkot J.
    • 学会等名
      The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi