研究課題/領域番号 |
15H02685
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトウェア
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
丸山 勝久 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30330012)
|
研究分担者 |
林 晋平 東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (40541975)
|
研究協力者 |
大森 隆行
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ソフトウェアリファクタリング / ソフトウェア進化 / 技術的負債 / 不吉な臭い / ソフトウェア開発環境 / プログラム解析 / プログラム理解 / ソフトウェア保守と進化 / ソフトウェア開発効率化・安定化 / ソフトウェア進化と保守 / ソースコード解析と変換 / ソフトウェアリポジトリマイニング / ソフトウエア開発効率化・安定化 / ソフトウエア開発環境 |
研究成果の概要 |
本研究では、テストケースの集合で構成する空間的フレームを活用することで、リファクタリングにおける外部的振る舞いの保存に対する曖昧さが排除できることを示し、不足するテストケースを自動生成する手法を提案した。また、自動リファクタリングの適用途中に開発者による手動のコード編集を許可する時間的フレームを導入することで、リファクタリングの中断と再開による遅延適用を可能とするツールを構築し、使用性の観点からその有用性を示した。さらに、リファクタリングの適用とそれに伴うコード変化を正確かつ理解しやすい表現で記録するツールプラットフォームを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会の要求や技術の進歩に迅速に対応してソフトウェアを進化させていくために、リファクタリングは必須の作業である。本研究では、ソフトウェアの外部的振る舞いの保存という曖昧な概念をフレームにより明確に定義可能とすることで、自動リファクタリングにおける安全性を議論することを可能とした。さらに、外部的挙動をフレームで捉えることで、新たなリファクタリング支援手法の考案に成功した。これにより、ソフトウェア開発現場や保守現場において自動リファクタリングの適用機会が増加することが期待できる。
|