研究課題/領域番号 |
15H02733
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
矢野 博明 筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)
|
研究分担者 |
田中 直樹 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (40754601)
岩田 洋夫 筑波大学, システム情報系, 教授 (60184884)
足立 和隆 筑波大学, 体育系, 准教授 (70221041)
澁谷 長史 筑波大学, システム情報系, 助教 (90582776)
柳 久子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10241811)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | バーチャルリアリティ / 歩行感覚提示 / 機械学習 / マルチモーダルインタフェース / マルチモーダルインターフェース / マルチモーダル / 協調歩行 |
研究成果の概要 |
本研究は歩行感覚提示装置における、歩行動作および意図の検出手法および実世界と異なる属性を持つバーチャルなユーザーモデルやバーチャル空間における歩行感覚の生成手法をバーチャルなユーザーモデルとの協調歩行という切り口から明らかにした。協調歩行を実現するには、ユーザの身体の末端の移動軌跡を機械的に制御する効果器、力センサによるユーザの印加力の検出、末端部位の位置および印加力データを入力としたバーチャル世界の物理法則モデル、力のプロフィールデータを用いた機械学習による歩行意図検出・軌跡修正手法、および学習データセットのクラス識別と未知のデータのパラメータ推定・軌跡修正手法が必要であることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、個人の特性に合わせて歩行感覚提示装置の出力を変更する手法を提案するものであり、例えば脳卒中による麻痺患者が繰り返し歩行軌跡を体験することで歩行機能の再獲得を行う際に、本人の癖を装置側が読み取って軌道を調整するような新たな歩行リハビリテーションへの応用が期待できる。また、歩行感覚提示アルゴリズムの開発においても自動的にパラメータ調整をするプログラムの実現や、近年研究が行われるようになった身体拡張感技術に関する貢献が期待できる。
|