• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状性コウレオスリックス属細菌の制御による下水処理活性汚泥の固液分離向上化

研究課題

研究課題/領域番号 15H02838
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関横浜国立大学

研究代表者

新田見 匡  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 特別研究教員 (20377089)

研究分担者 栗栖 太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30312979)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード環境技術 / 水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 / 反応・分離工学 / 糸状性細菌 / バイオリアクター / 水質汚濁・途上汚染防止・浄化
研究成果の概要

国内各地の下水処理施設の調査において、活性汚泥中に糸状性コウレオスリックス属細菌が優占する施設では、最終沈殿池において活性汚泥の固液分離性が悪化することを明らかにした。また糸状性コウレオスリックス属細菌の増殖を抑制する手段として、処理系列への窒素除去プロセスの導入が有望である結果を示した。さらに糸状性コウレオスリックス属細菌と処理施設の運転条件との統計解析により、同細菌の増殖制御に有効な因子の候補を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性汚泥法は技術的に確立された廃水処理法として世界で広く普及している。しかし活性汚泥中の糸状性細菌の過剰な増殖によって生じる活性汚泥の固液分離障害は、未だ解決されない最大の運転障害の一つである。本研究では国内の多くの施設における同障害の一因が、糸状性コウレオスリックス属細菌の優占である可能性を示した。また国内各地の下水処理施設の調査結果に基づき、同細菌の増殖の制御に有効な処理方式や環境因子の候補について提示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ラトローブ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ラトローブ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ラトローブ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of prospective factors that control Kouleothrix (Type 1851) filamentous bacterial abundance and their correlation with sludge settleability in full-scale wastewater treatment plants2019

    • 著者名/発表者名
      Nittami Tadashi、Shoji Tadashi、Koshiba Yusuke、Noguchi Mana、Oshiki Mamoru、Kuroda Masashi、Kindaichi Tomonori、Fukuda Junji、Kurisu Futoshi
    • 雑誌名

      Process Safety and Environmental Protection

      巻: 124 ページ: 137-142

    • DOI

      10.1016/j.psep.2019.02.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of Chloroflexi Eikelboom morphotype 1851 for prediction and control of bulking events in municipal activated sludge plants in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nittami, Lachlan B. M. Speirs, Takuya Yamada, Ichiro Suzuki, Junji Fukuda, Futoshi Kurisu, Robert J. Seviour
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 101 号: 9 ページ: 3861-3869

    • DOI

      10.1007/s00253-016-8077-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 下水処理施設におけるバルキング関連糸状性細菌Kouleothrixの季節変動とその影響因子2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康太,新田見匡,小林稔真,笠倉理紗,武田穣,小柴佑介,福田淳二,鈴木市郎,飛野智宏
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バルキング関連糸状性細菌Kouleothrixの増減に影響を与える因子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      新田見匡,小柴佑介,福田淳二,庄司仁,飛野智宏,栗栖太
    • 学会等名
      第52回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国内下水処理場におけるバルキング関連糸状性Kouleothrix属細菌の調査2017

    • 著者名/発表者名
      新田見 匡,小柴 佑介,福田 淳二,野口 愛,押木 守,黒田 真史,金田一 智規,栗栖 太
    • 学会等名
      第54回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] FISH法と定量PCR法による国内下水処理施設におけるバルキング関連糸状性細菌の探索2016

    • 著者名/発表者名
      新田見 匡,庄司 仁,野口 愛,押木 守,黒田 真史,金田一 智規,福田 淳二,栗栖 太
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場,ANAクラウンプラザホテル富山
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Identification and quantification of Chloroflexi Eikelboom type 1851 filamentous bacteria associated with sludge settleability in municipal wastewater treatment plants in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nittami T., Shoji T., Speirs L.M.B., Noguchi M., Oshiki M., Kuroda M., Kindaichi T., Fukuda J, Kurisu F., Seviour R.J.
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Microbial Ecology (ISME16)
    • 発表場所
      Palais des Congres de Montreal
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time PCR法によるバルキング関連Kouleothrix属糸状性細菌の定量2016

    • 著者名/発表者名
      新田見 匡,押木 守,福田 淳二,栗栖 太
    • 学会等名
      第50回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 活性汚泥の沈降性に対するKouleothrix属糸状性細菌の影響-日本各地の下水処理施設における実態調査-2016

    • 著者名/発表者名
      庄司 仁,新田見 匡,金田一 智規,黒田 真史,野口 愛,押木 守
    • 学会等名
      第50回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 都市下水処理施設における活性汚泥バルキング指標とKouleothrix属糸状性細菌量との関係2016

    • 著者名/発表者名
      新田見 匡,福田 淳二,栗栖 太
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Studies on filamentous bacteria in activated sludge wastewater treatment systems.2016

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nittami
    • 学会等名
      Mini Symposium on Wastewater Treatment & Reclamation
    • 発表場所
      Indian Institutes of Technology, Hyderabad, India
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi