• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物多様性の価値評価における熟議の役割と保全政策への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H02867
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関京都大学

研究代表者

栗山 浩一  京都大学, 農学研究科, 教授 (50261334)

研究分担者 伊藤 伸幸  京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (30742605)
坂井 豊貴  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50404976)
庄子 康  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60399988)
柘植 隆宏  甲南大学, 経済学部, 教授 (70363778)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2015年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード環境評価 / 経済評価 / 熟議 / 選択型実験 / 生物多様性 / 国立公園 / 野生動物 / 熟議型貨幣評価 / 政策評価 / 環境経済学
研究成果の概要

生物多様性の価値を環境政策に反映することが政策課題となっているが、生物多様性に対する関心は人によって大きく異なるため、生物多様性の価値評価は容易ではない。本研究では、対話や討論をもとに環境の価値を評価する「熟議型貨幣評価」に着目し、熟議の中で他者の意見を参考にしながら生物多様性の価値が次第に形成されるプロセスを明らかにすることで、生物多様性の価値を環境政策に反映する方法を開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Citizens promote the conservation of flagship species more than ecosystem services in wetland restoration2017

    • 著者名/発表者名
      Senzaki Masayuki、Yamaura Yuichi、Shoji Yasushi、Kubo Takahiro、Nakamura Futoshi
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 214 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2017.07.025

    • NAID

      120006727584

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域における生物多様性の主流化と生態系サービスの経済評価2017

    • 著者名/発表者名
      柘植隆宏
    • 雑誌名

      本地域政策研究

      巻: 19 ページ: 26-33

    • NAID

      130008164282

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An evaluation of the natural environment ecosystem preservation policies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Fujino Masaya、Kuriyama Koichi、Yoshida Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Forest Economics

      巻: 29 ページ: 62-67

    • DOI

      10.1016/j.jfe.2017.08.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Averting Behaviors of Very Small Radiation Exposure via Food Consumption after the Fukushima Nuclear Power Station Accident2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Nobuyuki、Kuriyama Koichi
    • 雑誌名

      American Journal of Agricultural Economics

      巻: 99 号: 1 ページ: 55-72

    • DOI

      10.1093/ajae/aaw078

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベスト・ワースト・スケーリングによる知床国立公園の魅力の定量評価2016

    • 著者名/発表者名
      柘植隆宏・庄子康・愛甲哲也・栗山浩一
    • 雑誌名

      甲南経済学論集

      巻: 56号3-4巻 ページ: 59-78

    • NAID

      120005757254

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] How many broad-leaved trees are enough in conifer plantations? The economy of land sharing, land sparing, and quantitative targets.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaura, Y., Shoji, Y., Mitsuda, Y., Utsugi, H., Tsuge, T., Kuriyama, K., Nakamura, F.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ecology

      巻: 53 号: 4 ページ: 1117-1126

    • DOI

      10.1111/1365-2664.12642

    • NAID

      120006328998

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public segmentation based on the risk perception of brown bear attacks and management preferences2016

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T. and Y. Shoji
    • 雑誌名

      European Journal of Wildlife Research

      巻: 62(2) 号: 2 ページ: 203-210

    • DOI

      10.1007/s10344-016-0994-0

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous preferences for social settings in the urban forest: A latent class model2016

    • 著者名/発表者名
      Mieno, T., Y.Shoji, T. Aikoh, A. Arnberger, and R. Eder
    • 雑誌名

      Urban Forestry & Urban Greening

      巻: 19 ページ: 20-28

    • DOI

      10.1016/j.ufug.2016.06.016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 自然資源管理における市民の視点2016

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 62(1) ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demand for bear viewing hikes: Implications for balancing visitor satisfaction with safety in protected areas2016

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T. and Y. Shoji
    • 雑誌名

      Journal of Outdoor Recreation and Tourism

      巻: 16 ページ: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.jort.2016.09.004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Weighting Factors for G20 Countries- Explore the Difference in Environmental Awareness between Developed and Emerging Countries2015

    • 著者名/発表者名
      Itsubo, N., K. Murakami, K. Kuriyama, K. Yoshida, K. Tokimatsu, and A. Inaba
    • 雑誌名

      International Journal of Life Cycle Assessment

      巻: - 号: 12 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s11367-015-0881-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国民ニーズに応じた国立公園管理のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      今村航平・柘植隆宏
    • 学会等名
      環境経済・政策学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国立公園における利用制限および費用負担の導入に対する評価2017

    • 著者名/発表者名
      庄子康・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Value of Leisure Time of Weekends and Long Holidays: The Multiple Discrete-Continuous Extreme Value (MDCEV) Choice Model with Triple Constraints2017

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, Koichi, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge
    • 学会等名
      日本経済学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県やんばる地域における入域料の導入可能性2017

    • 著者名/発表者名
      金岡武蔵・藤野正也・栗山浩一・庄子 康
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島の新たな入山協力金制度における協力率の実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      矢野圭祐・藤野正也・栗山浩一
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国立公園の費用負担に対する選好の多様性:ベスト・ワーストスケーリングによる評価2017

    • 著者名/発表者名
      庄子康・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也・栗山浩一
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国立公園利用と時間価値─週末と長期休暇の訪問行動分析─2017

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一・庄子 康・柘植隆宏
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マングース防除事業に対する市民認識:議論と情報提供による影響2017

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太・久保雄広・庄子康・柘植隆宏・栗山浩一
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Voluntary contributions to maintenance for hiking trail: Evidence from a natural field experiment in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      久保雄広,庄子康,柘植隆宏,栗山浩一
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Which local policies increase revisit intention to Amami Oshima Island, Japan? Using Bes-Worst scaling methodology2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro KUBO, Kota MAMENO, Takahiro TSUGE
    • 学会等名
      the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] どうすればノネコ対策に観光客を巻き込めるか? 奄美大島を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太,久保雄広,三ツ井聡美,庄子康
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 奄美における野生動物観察ツアーの経済分析2016

    • 著者名/発表者名
      久保雄広,豆野皓太,三ツ井聡美,栗山浩一,庄子康,柘植隆宏
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自然資源管理における市民の視点2016

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一
    • 学会等名
      林業経済学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界遺産登録の経済分析-疑似実験アプローチによる評価-2016

    • 著者名/発表者名
      栗山浩一・庄子康・柘植隆宏
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Policy Evaluation of Inscription on World Heritage List: Quasi-Experiment Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, K., Shoji, Y., Tsuge, T
    • 学会等名
      実験社会科学カンファレンス
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 自然保護と利用のアンケート調査 公園管理・野生動物・観光のための社会調査ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      愛甲哲也・庄子康・栗山浩一
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      築地書館
    • ISBN
      4806715166
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Environmental Economics2016

    • 著者名/発表者名
      Managi, S. and K. Kuriyama
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1138960691
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 生物多様性を保全する(環境政策の新地平)2015

    • 著者名/発表者名
      大沼 あゆみ,栗山 浩一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 環境経済学(栗山浩一)

    • URL

      http://kkuri.eco.coocan.jp

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 環境経済学@栗山研究室

    • URL

      http://kkuri.eco.coocan.jp

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi