• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干潟再生事業における住民認識に根ざした新・環境コミュニケーションモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02873
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

山下 博美  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (90588881)

研究分担者 三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (00422014)
研究協力者 寺田 良一  
マクイネス ロブ  
マクグラス ティム  
ペルマル バル  
エベラード マーク  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード住民認識 / 自然再生 / 干潟 / 環境リスク・コミュニケーション / 合意形成 / リスク・ベネフィット / 環境正義 / 環境政策・環境社会システム
研究成果の概要

干潟を含む沿岸湿地再生には、長期的な維持管理の投資が必要であり、干潟の生物個体数増加など現在主流となっている自然科学的データのみでなく、事業への住民認識に注目した社会学的研究や評価が望まれている。干潟再生事業を持つ地域住民のリスク・ベネフィット認識調査、そして同様な方式 (農地へ海水導入)で行われる事業のコミュニケーション、及び合意形成過程の課題を国際的に比較する研究は世界的にも稀となった。ベネフィット・リスクの要素分析においては、特に①「個人のリスク・ベネフィット認識と社会のリスク・ベネフィット認識の相違」、②「リスクに関わる権限と非対称性」、③「干潟環境の意義づけ」に着目しながら行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

以上の目的のために、イギリス、マレーシア、日本で調査を行い、初期分析報告書を3冊発行した。また平成30年度は、研究最終年として以下のデータのまとめを行い、5月には三重県志摩市にて「干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム」を開催した。各国のサイトより実践者と研究者を迎え、また日本各地から研究者や干潟再生実践者が集まる会議となった。環境社会学の視点からとらえる干潟再生の社会的認識の要素に関して、多様な選択肢を与えることができた。現在、本研究結果の内容をまとめた書籍の出版準備を行っている。また、本研究から派生した国際共同研究がイギリスではじまっている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Wildfowl & Wetlands Trust(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Malaysia Nature Society(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Wildfowl & Wetlands Trust(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Malaysia Nature Society(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然再生事業の緩慢な進捗とその意義-英虞湾の沿岸遊休地における干潟再生の事例2017

    • 著者名/発表者名
      三上直之・山下博美
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 23 ページ: 130-145

    • NAID

      130007940472

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 干潟再生に対するリスク・ベネフィット言説:有明海諫早湾干拓排水門『開門』をケースに2016

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 6(1) 号: 4 ページ: 3-17

    • DOI

      10.1080/13504622.2014.940281

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 干潟再生するリスク・ベネフィット言説:有明海諫早湾干拓排水門『開門』をケースに2016

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 6 ページ: 03-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「地域の探求:荒尾干潟の魅力」2019

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      岱志高校、熊本県荒尾市、2019年2月20日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「再生事業を見つめる地域の目:国際調査結果」2018

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩、三重県志摩市、2018年5月19日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Environmental risks of living by the sea, memories of coasts and sea walls2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H.
    • 学会等名
      ‘Physical Infrastructure and Environmental Hazards: A Burdensome Legacy of Modernity’ Session, International Sociological Association Conference, World Congress of Sociology, Toronto, 2018.07.19
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 干潟再生事業における住民認識調査と順応的な環境ガバナンス2018

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究研究会(2018年2月4日)東京大学 東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラムサール条約と八代の干潟2017

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      ラムサール条約を学ぶ講演会、熊本県八代市
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 干潟再生事業をめぐる住民の認識2017

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      日本湿地学会、東京農工大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Researching Social Perception of Steart Coastal Realignment Project2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita and Naoyuki Mikami
    • 学会等名
      Steart marshes researchers workshop II, Conference Hall, Bridgwater College, Cannington Campus, Bridgwater, UK
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Community perceptions towards risk and benefits of a mangrove restoration project: Learning from a case study in Malaysia2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita and Naoyuki Mikami
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia, National Taipei University, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Factors underlying Differing Attitudes toward Tidal Flat Restoration Projects in Unused Farmland in Ago Bay: A Survey of Shima City Residents2017

    • 著者名/発表者名
      Mikami, Naoyuki and Hiromi Yamashita
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia, National Taipei University, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 荒尾干潟の生きものたちとラムサール条約2017

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      シギ・チドリ類の渡りは今 ~荒尾干潟で希少種ヘラシギと普通種ハマシギを守る~、2017年世界湿地の日・荒尾市記念行事
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Social perceptions on the risks and benefits of tidal wetland restoration: Weakness identified in the past research literature2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita
    • 学会等名
      ISESEA5 International Environmental Sociology Conference in East Asia
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Miyagi, Japan
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social perception of the risks and benefits of tidal wetland restoration: Case study of Steart Coastal Realignment Project, Somerset, UK2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita and Rob McInnes
    • 学会等名
      Society of Ecological Restoration Conference
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bivalve habitats and the implementation of the Ramsar Convention: A social perspective’ in a Side event organised by TNC, USA2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamashita
    • 学会等名
      Ramsar Convention COP13
    • 発表場所
      Punta del Este, Uruguay
    • 年月日
      2015-06-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Coastal area landscape: Environmental changes and the characteristics of labor activities, in Shimizu, H. and Takatori, C.(2017) Labor forces and landscape management: Japanese case studies2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H. and Yasufuku, T.
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Coastal planning: Biodiversity conservation and ownership, in Shimizu, H. and Takatori, C. (2017) Labor forces and landscape management: Japanese case studies.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, H. and Yasufuku, T.
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi