研究課題
基盤研究(B)
現職の理科教員を対象として,小・中学校理科で教科書の結果と矛盾してしまう観察・実験について質問紙調査及びインタビューの結果,最も「うまくいかない」と回答されたのは,化学「定比例の法則を示す金属の酸化実験(81.1%)」で,次に生物「花粉管の観察(59.5%)」と生物「細胞分裂の観察(59.5%)」であった。そして,「定比例の法則を示す金属の酸化実験」「体細胞分裂の観察」「オオカナダモでのヨウ素デンプン反応の観察」「月・金星の満ち欠け」等の観察・実験の改善例を示し,その成果をTWINCLEプロジェクトなどを通じて広く国内外で共有した。
理科の観察・実験で工夫しても教科書通りの結果が得られないものが存在し,児童・生徒の観察・実験結果を生かしたまとめができず,理科教員たちを悩ませている状況を鑑み,現職理科教員を対象にした質問紙調査およびインタビューにより,教科書の結果と矛盾してしまう観察・実験を特定した。そして,教科書の結果と矛盾しなくなるように,教科内容専門の研究分担者や海外共同研究者とともに「定比例の法則」や「細胞分裂」などの観察・実験の解決策を開発し,実際の理科授業でその有効性を実証して,その知見を広く国内外で共有した。
すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 5件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 18件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
千葉大学教育学部研究紀要
巻: 67 ページ: 41-49
120006633186
科学教育研究
巻: 42(2) ページ: 112-119
130007404272
巻: 66(2) ページ: 133-137
120006482711
In Finlayson, O.E., McLoughlin, E., Erduran, S., & Childs, P. (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2017 Conference. Research, Practice and Collaboration in Science Education,
巻: ESERA 2017 ページ: 148-156
東京理科大学教職教育研究
巻: 3 ページ: 47-59
40022275033
科学技術教育
巻: 229 ページ: 5-7
巻: 66(2) ページ: 353-357
120006482742
日本教育大学協会研究年報
巻: 35 ページ: 15-23
40021179511
Science Education International
巻: 28(2) ページ: 125-131
巻: 66(1) ページ: 255-260
120006482668
巻: 66(1) ページ: 369-377
120006482683
巻: 2 ページ: 65-76
40022274851
巻: 41 号: 2 ページ: 96-106
10.14935/jssej.41.96
130005775838
巻: 41 号: 2 ページ: 141-149
10.14935/jssej.41.141
130005775734
巻: 66(1) ページ: 415-422
巻: 65 ページ: 15-20
120006375932
巻: 65 ページ: 431-439
120006375980
巻: 65 ページ: 416-426
120006375978
Journal of science education in Japan
巻: 40(1) ページ: 12-20
巻: 40(3) ページ: 302-308
130005420388
理科の教育
巻: 65(771) ページ: 36-41
巻: 39(4) ページ: 347-358
130005129226
理科教育学研究
巻: 56 ページ: 93-103
130005102480