研究課題/領域番号 |
15H02925
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
栗田 佳代子 東京大学, 大学総合教育研究センター, 准教授 (50415923)
|
研究分担者 |
吉田 塁 東京大学, 教養学部, 特任助教 (50755816)
尾澤 重知 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (50386661)
|
連携研究者 |
北野 健一 大阪府立大学, 工業高等専門学校, 教授 (20234263)
小林 直人 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50234836)
竹元 仁美 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10310913)
松本 高志 阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (00259938)
三浦 友理子 聖路加国際大学, 看護学部, 助教 (70709493)
皆本 晃弥 佐賀大学, 工学系研究科, 教授 (00294900)
|
研究協力者 |
セルディン ピーター Pace University, 名誉教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | アカデミック・ポートフォリオ / ティーチング・ポートフォリオ / 作成支援ワークショップ / 作成支援 / 教育工学 / 教授法開発 / ファカルティ・ディベロップメント / 効果測定 / ティーチング・ステートメント / ナーシング・ポートフォリオ / メンタリング / 質保証 |
研究成果の概要 |
構造化アカデミック・ポートフォリオ(SAP)およびその作成を行うワークショップを開発した。作成者および作成支援者への質問紙調査により、SAPの価値は、自分の活動に関する深いリフレクションにあることが確認された。また、作成ワークショップは特に作成支援者の支援の質が重要であることが示唆された。さらにSAP作成の効率化ツールであるSAPチャートを特定専門領域(看護学)に特化した構造化ナーシング・ポートフォリオ・チャート(SNPチャート)などの開発も行った。これら簡便なツールもまたリフレクションを支援する方法であり、よい導入となることが確認された。
|