• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大壁面電子黒板と携帯端末を利用した大学講義のインタラクティブ化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02938
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

柳沢 昌義  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (30319008)

研究分担者 竹内 俊彦  東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (20327290)
佐藤 弘毅  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (60402377)
研究協力者 佐藤 弘毅  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (60402377)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード電子黒板 / アクティブラーニング / スマートフォン / 巨大スクリーン / 巨大電子黒板 / ブレンディングテクノロジー / アクティブ・ラーニング / 壁面大スクリーン / 教育工学 / 電子デバイス・機器 / ユーザインタフェース / バーチャルリアリティ / 仮想現実 / 仮想教員 / ブレンディング・テクノロジー / ユーザインターフェース
研究成果の概要

本研究では、壁面大に展開された電子黒板システムを構築し、それを用いたアプリケーション開発、教室環境の整備、実践授業が主たる目的である。
まず、このような教室環境としてハードウェア的に何が必要かを、研究と実践により明らかにし、電子黒板装置、壁面大のスクリーン、3台のプロジェクター、教壇、ライティング、音響設備などを実装した。ソフトウェア開発では、学生からのメッセージの適切な処理のため、Running Messageシステムを改良し、実際の授業の使用に耐えられるように、自由落下、質問の色分け、不適切発言処理、画面上での固定処理、流し処理を実装した。以上の開発と修正を実践授業を通して実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学での一斉講義では従来より、黒板と教科書とノートによって行われてきた。近年、電子黒板やスマートフォンといったICT機器を利用した講義も実現したが、投影される画面は小さく、講師とコンテンツが分離されるという問題点があった。本研究では、壁全体をスクリーンと電子黒板にすることで、講師がコンテンツの一部となって講義を行うことができる環境を構築し、学生がインタラクティブに参加できる複数の仕組みを開発した。本研究によってこのような環境でのアクティブラーニングにはどのような装置・環境・ソフトウェアが必要になるかが明らかになり、今後、類似した環境下で多くのインタラクティブな授業が普及すると期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] スマートフォンによるメッセージ投稿の効果的表現についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      平成30年度 教育改革ICT戦略大会 資料

      巻: 2018 ページ: 172-173

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 壁面大電子黒板システムによる仮想教室を用いた教員養成に関する実践2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      東洋英和女学院大学教職課程年報

      巻: 10 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 天文宇宙教育における映像投影サイズと講師の存在感に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET17-2 ページ: 239-244

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 天文・宇宙教育のための講義録再生法に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      平成29年度 教育改革ICT戦略大会 資料

      巻: - ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] スマートフォンによるメッセージ投稿とハンドマイクを利用した発言方式の比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 16-4 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 天文宇宙教育における巨大スクリーン活用の試み2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 学会等名
      2017年度 CRET 成果報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [学会発表] 講師のリアル VS 映像及び投影映像の大きさによる影響2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 学会等名
      教育テスト研究センター 成果報告会
    • 発表場所
      新宿三井ビルディング
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi