• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重複障碍児対象のディジタル教材マッチングシステムの開発及び地域・家庭との連携

研究課題

研究課題/領域番号 15H02941
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関畿央大学

研究代表者

西端 律子  畿央大学, 教育学部, 教授 (20249816)

研究分担者 田村 恭久  上智大学, 理工学部, 教授 (30255715)
大久保 賢一  畿央大学, 教育学部, 准教授 (40510269)
岩坂 英巳  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (70244712)
鴨谷 真知子  畿央大学, 教育学部, 研究員 (90369710)
尾崎 拓郎  大阪教育大学, 情報処理センター, 助教 (40713813)
太田 和志  東大阪大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40369707)
研究協力者 高橋 浩  
藤川 良純  
森石 峰一  
田中 宏紀  
堀越 泉  
廣瀬 一海  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード教育工学 / 特別支援教育 / デジタル教材 / 教育の情報化 / 自立活動 / タブレット端末 / 肢体不自由 / flash / ICT教育 / 機械学習 / ディジタル教材 / HTML5 / クラウド / メタデータ / データベース
研究成果の概要

技術の進展に伴い、教育の情報化が進み、特別支援教育においても従来の手作りの実物教材とともに、タブレット端末を用いるディジタル教材も活用されるようになった。
本研究では、特別な支援を必要とする子どもたちの「感覚と運動の高次化理論」によるアセスメントにより、適切な教材を選ぶことのできるデータベースを構築し、インターネット上に構築した。特に、ディジタル教材についてはダウンロードを可能にしたため、学校はもちろんのこと、家庭、放課後ディサービスなどの福祉施設でも活用された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特別な支援を必要とする子どもたち向けの教材においては、それぞれの発達や特性が違うためにカスタマイズする必要があった。実物教材においては、特別支援学校の先生方が手作りをしてまかなっていたが、市販のデジタル教材の場合はカスタマイズができない場合がほとんどであった。本研究で開発したデータベースにおいては、子どもたちの発達や特性に応じて適切な教材を選択できるようにしたほか、実物教材においては、材料や作り方も公開した。また、その一部は、2020年から始まるプログラミング教材としても活用された。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 初等教育におけるプログラミング教育に向けた導入教材の検討2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎拓郎,西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会

      巻: 13(2)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支援を目的とした弾力的対応の実態2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 賢一, 渡邉 健治
    • 雑誌名

      Journal of Inclusive Education

      巻: 5(0) ページ: 34-52

    • NAID

      130007479368

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成課程に在籍する大学生が持つ社会的少数者に関する経験と意識2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 賢一, 渡邉 健治, 細越 寛樹
    • 雑誌名

      畿央大学研究紀要

      巻: 15(2) ページ: 49-65

    • NAID

      120006548921

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラーニングアナリティクスの国際標準規格2018

    • 著者名/発表者名
      田村恭久
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 59(9) ページ: 825-828

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embodied Conversational Agents for Multimodal Automated Social Skills Training in People with Autism Spectrum Disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Negoro H, Iwasaka H, Nakamura S
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 12(8) ページ: 1-15

    • NAID

      120006345361

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校における「プログラミング教育」実施に向けた教員養成科目の一事例2017

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 11 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブラーニング時代の教員養成に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報文化学会誌

      巻: 23 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成系大学における1人1台のPC貸与実践2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: 57 ページ: 4780481-4780481

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害の理解とその対応―多様性を「障害」としないための環境設定と教育―2016

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 雑誌名

      日本看護福祉学会誌

      巻: 22(1) ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別な配慮を必要とする生徒への中学校における取り組みに関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 賢一・渡邉 健治・岡本 啓子・古川 恵美
    • 雑誌名

      畿央大学研究紀要

      巻: 13(2) ページ: 17-42

    • NAID

      40021052899

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環境・身体・コミュニケーションと融合するプログラミング ~特別支援学校におけるプログラミング教育の一事例~2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 畿央大学×フジテレビキッズによるプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会関西支部産学連携研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] みんなで楽しめる『プログラミング』のすすめ ~何のためのプログラミング?~2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第25回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育におけるプログラミング教育 総務省プロジェクトの実践から2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      特殊教育学会第56回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「今、改めて放送・視聴覚教材を考える ~映画からプログラミングまで」2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      奈良県放送・視聴覚教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教材共有ネットワーク」サイトのクラウド移行の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子・廣瀬一海・鴨谷真知子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第6回研究会
    • 発表場所
      東京工芸大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 肢体不自由児を対象としたディジタル教材のHTML5での実装と実践について2016

    • 著者名/発表者名
      村上舞子・西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第13回全国大会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版2019

    • 著者名/発表者名
      中植 正剛, 太田 和志, 鴨谷 真知子
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      日経BP社
    • ISBN
      4822286177
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 3ステップで行動問題を解決するハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学研教育みらい
    • ISBN
      4058010142
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 誰でも使える教材ボックス: 教材共有ネットワークを活かした発達支援2017

    • 著者名/発表者名
      高橋浩, 藤川良純, 西端律子, 太田和志, 鴨谷真知子, 奈良県立奈良養護学校
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      4761407921
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 教材共有ネットワーク

    • URL

      http://www.narayogo.jpn.org/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [備考] 教材共有ネットワーク(Facebookページ)

    • URL

      https://www.facebook.com/tmsn.org/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi