• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微化石の分子科学的情報を活用した人類紀の新しい古環境解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H02960
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

高田 将志  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)

研究分担者 浅田 晴久  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
佐伯 和彦  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (40201511)
前迫 ゆり  大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (90208546)
研究協力者 島田 愛子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード植物珪酸体 / 微化石 / 同位体比 / 古環境 / 火山灰土 / 有機物 / 花粉化石 / DNA / DNA
研究成果の概要

花粉化石のDNA解析や植物珪酸体化石の酸素同位体比組成から、第四紀古環境復元にどのような新手法を導入可能かを検討した。現生針葉樹を試験試料とした検討から、種レベル以下の系統比較進化の解析に適したプライマーを得ることができたものの、トータルDNA試料からは種の同定に適した増幅条件を見出すことができなかった。経年劣化が予想される花粉化石のDNA解析に向けては更なる増幅条件の検討が必要である。また、現生植生から抽出した植物珪酸体試料について、測定方法による酸素同位体比分析結果の違いが認められたため、標準試料の測定を交えたルーチン的測定方法の確立が必要なことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古植生や生態学的な植生-環境相互関係の地史的変遷に関して、陸域に分布する連続堆積物である火山灰土に含まれ残存性にすぐれた植物珪酸体の分子科学的情報に着目した解析と、陸域有機物のDNA情報から新しい解析手法が導入できれば、当該関連研究分野に新たな情報をもたらすことが期待できる。これらは日本はもちろん世界的にみてもまだ十分手のつけられていない研究分野であり、今後の研究の進展が与える波及効果は決して小さくない。本研究によって本格的な対象サンプルの解析に向けて必要となる具体的な検討事項が明らかにされたので、今後は、本研究の成果を踏まえた解析手法の確立に向けた取り組みを進める予定である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 附編2. 美濃庄遺跡における下部堆積層の火山噴出物。2019

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 雑誌名

      奈良県遺跡調査概報 2017年度 第2分冊、(奈良県立橿原考古学研究所)

      巻: 2017年度 第2分冊 ページ: 145-146

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産阿須賀神社の社叢蓬莱山の植生とカワウの影響2019

    • 著者名/発表者名
      前迫ゆり
    • 雑誌名

      社叢学研究

      巻: 16 ページ: 64-71

    • NAID

      40021986917

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第Ⅱ編 基準ボーリング 2.2.5 OSL年代測定。2018

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 雑誌名

      KG-NET・関西圏地盤研究会・一般社団法人 関西地質調査業協会 編『新関西地盤―奈良盆地―』

      巻: 奈良盆地 ページ: 240-242

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界遺産春日山原始林におけるニホンジカの森林利用2018

    • 著者名/発表者名
      前迫ゆり、幸田良介、佐々木奨、杉浦聖斗、花谷祐哉
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 40(2) ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 照葉樹林に生育する不嗜好植物クリンソウに対するニホンジカの採食2018

    • 著者名/発表者名
      前迫ゆり、鈴木 亮、平芝 健、西浦大智
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 40(1) ページ: 23-33

    • NAID

      40021627948

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latest pleistocene to holocene alluvial basin construction: An example from the Nara Basin, central Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Itoh Nobuaki, Hori Kazuhisa and Takada Masashi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 455 ページ: 102-112

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.06.016

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron Spin Resonance Signals of Quartz in Present-day River Bed Sediments and Possible Source Rocks in the Kizu River Basin, Western Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko SHIMADA, Masashi TAKADA and Shin TOYODA
    • 雑誌名

      Geochronometria

      巻: 43 号: 1 ページ: 155-161

    • DOI

      10.1515/geochr-2015-0039

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時空間を俯瞰する自然地理学2016

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 雑誌名

      科学

      巻: 86 ページ: 995-997

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ジルコンのルミネッセンス信号2018

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 学会等名
      第35回ESR応用計測研究会、2018年度ルミネッセンス年代測定研究会、第43回日本フィッション・トラック研究会、合同研究会(神戸市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 宮古島の土壌とミヤコグサから単離された根粒菌多様性調査2018

    • 著者名/発表者名
      疋田真穂, 谷佳美, 佐伯和彦
    • 学会等名
      植物微生物研究会・第28回研究交流会(鳥取大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 春日山照葉樹林における不嗜好植物クリンソウの個体群動態2018

    • 著者名/発表者名
      前迫ゆり、古田晴信、名波 哲、鈴木 亨、石原聡大
    • 学会等名
      植生学会第23回大会(宇都宮大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 植物のバイオクリスタルを用いた線量計測2018

    • 著者名/発表者名
      高田将志・大田千絵・三浦英樹
    • 学会等名
      第34回ESR応用計測研究会・2017年度ルミネッセンス年代測定研究会・第42回フィッション・トラック研究会合同大会(国立極地研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ESR signals in quartz for the studies of earth surface processes.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoda, A. Shimada and M. Takada
    • 学会等名
      2017 AGU Fall Meeting(San-Franshisco, USA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of the mixing ratios from ESR signals of quartz in the possible source rocks that make up the present river bed sediments.2017

    • 著者名/発表者名
      A. Shimada, M. Takada and S. Toyoda
    • 学会等名
      ISMAR 2017 (Quebec, Canada)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人類紀のESR/TL/OSL年代測定ーその現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 学会等名
      日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会 第166回研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenges of OSL-dating of floodplain deposits from the Nara basin in western Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      M. TAKADA, P. SCHIELEIN, M. KITAYAMA, A. OGURI
    • 学会等名
      XIX INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 甘葛煎とツタ樹液に含まれる針状結晶について.山辺規子編著『甘葛煎再現プロジェクト“よみがえる古代の甘味料”』所収2018

    • 著者名/発表者名
      大田千絵・高田将志
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 第4章第1節 堆積層の光ルミネッセンス(OSL) ―特にpost-IR IRSL年代―。奈良県立橿原考古学研究所 調査報告第122冊 『名勝 奈良公園・興福寺跡 ―興福寺子院観禅院跡の調査―』所収2017

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 第4章第1節 堆積層の光ルミネッセンス年代。奈良県文化財調査報告書 第172集 『藤原京右京十一条三坊・四坊 ―県道橿原神宮東口停車場飛鳥線建設事業に伴う発掘調査報告書V―』所収2017

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi