研究課題/領域番号 |
15H02974
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
栗田 治 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40211891)
|
研究分担者 |
今井 公太郎 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20262123)
鵜飼 孝盛 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (20453540)
本間 裕大 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (40514055)
本間 健太郎 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (90633371)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
|
キーワード | 都市計画・建築計画 / 地理情報システム(GIS) / 人間生活環境 / オペレーションズ・リサーチ / 視覚情報 / 地理情報システム(GIS) |
研究成果の概要 |
本研究課題においては,都市・建築空間における物体の見え方に関わる定量的な分析を通じて,空間設計の指針を提供するための研究を推進した.具体的には,オペレーションズ・リサーチ,都市解析ならびに計算幾何学に基づいて,次のようなモデル構築に成功した:(1)打ち上げ花火ならびに並木の見えの大きさを記述するための立体角モデル;(2)絵画展示ルームにおける鑑賞者の立ち位置選択を記述する非集計ロジットモデル;(3)建築基準法の斜線規制を適用する場合と天空率緩和を適用する場合とでの容積率達成度の違いを比較する解析モデル.これらの成果は今後,様々な場での設計提案に役立ててゆくことが可能である.
|