研究課題/領域番号 |
15H03023
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木戸秋 悟 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (10336018)
|
連携研究者 |
久保木 タッサニーヤー 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (20526834)
|
研究協力者 |
内海 彩香
水本 健太
王 夢繁
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 細胞・組織工学材料 / iPS細胞 / メカノバイオロジー / 弾性基材 |
研究成果の概要 |
再生医工学にヒトiPS細胞を活用する上での重要な課題の一つに、ハイドロゲル等の弾性基材におけるiPS細胞の維持・増殖培養技術の確立があげられる。本研究では、独自に開発したハイドロゲルの弾性マイクロパターニング技術に基づきiPS細胞の品質保持・安定増殖のための基材力学場条件を検証したところ、iPS細胞の維持・増殖に至適な基材弾性率条件が存在するとともに、iPS細胞は自発的にその至適弾性領域を指向して移動して、そこでコロニーを形成しつつ未分化性マーカーの発現を最大化することを見出した。これらの知見は、iPS細胞の維持・増殖培養のための弾性基材設計の重要な方針を与えるものと期待される。
|