研究課題/領域番号 |
15H03062
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
山中 健太郎 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (90359662)
|
研究分担者 |
河島 則天 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究室長 (30392195)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 利き手 / 協調動作 / コーディネーション / 脳波 / 経頭蓋磁気刺激 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は両手協調動作の制御における利き手・非利き手の役割を調べることであった。まず、両手Go/Stop課題中のパフォーマンスとEEGを記録し、両手の選択的動作遂行/抑制の困難さは利き手に依存し、それはαパワー減少で示される左右感覚運動皮質の準備状態に関係している可能性を示した。次に、両手力発揮課題遂行中の活動筋からH反射とTMSによるMEPを測定し、非利き手は両手力発揮において利き手の姿勢や力発揮方向に応じて脊髄および大脳皮質レベルで制御されることを示した。最後に、鏡の錯覚現象下での両手到達動作の軌跡を調べ、右利きの非利き手である左手が鏡の錯覚の影響下で制御が困難であることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
両手を用いる動作では利き手と非利き手をうまく協調させることが重要であり、単純な2つの片手制御の加算ではない、両手固有の制御システムが関与していることが示唆されている。本研究では3つの両手協調動作についての実験系を構築し、動作のパフォーマンスと脳・神経活動記録から利き手・非利き手との関係性を検討した。この結果は、両手協調動作における利き手・非利き手制御のメカニズムを明らかにするのみならず、利き手・非利き手の発育・発達および運動学習との関連、利き手矯正トレーニングや利き手交換のリハビリテーションへの応用などが期待されるものと言えるであろう。
|