研究課題/領域番号 |
15H03063
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
鈴木 和弘 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20327183)
|
研究分担者 |
中野 貴博 名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 教授 (50422209)
小澤 治夫 静岡産業大学, 経営学部(磐田), 教授 (60360963)
鈴木 宏哉 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (60412376)
池田 英治 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70726877)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 幼少年期の発達と体力 / 縦断的追跡調査 / 多様な運動プログラムの開発 / 介入実験的体育授業の検証 / 児童生徒の投能力向上と教材開発 / 幼児期の多様な運動遊び / 幼児の追跡調査 / 介入プログラムの効果 / ゴール型ゲームの開発と教育効果 / 幼少年期の体力と発達 / 体力とライフスタイル / 体力向上プログラム / 就学後の体力比較 / 介入実験的体育授業 / 投運動の運動遊び / 介入実験授業 / 体育の授業開発 / 幼少年期の体力 / 介入指導の効果 / 幼児の運動プログラム / 投運動と体育授業 / 教材開発 / 介入効果 / 追跡調査 / 運動プログラム開発 / ライフスタイル調査 / 運動遊びプログラム / 身体教育学 / 発育発達 / 幼少年期 / 運動遊び / 身体教育 / 縦断的研究 / ライフスタイル |
研究成果の概要 |
本研究は,幼少年期の子どもを対象に健康・体力,ライフスタイルを縦断的に追跡しその変容を明らかにすること,次に開発した多様な運動プログラムを適用し,その効果を検証することであった.おもな成果は次の2点であった. 1)年長児に対し,毎年5年間にわたり多様な運動遊びプログラムを実施した結果,参加群(男女計526名)の幼児は,不参加群(男女計478名)に比べ,就学後(小1)の体力が男女ともに有意に高いことが示された(p<.01). 2)小2男女(計58名)に投動作・投能力向上を図る10時間の授業を2年間実施した.その結果,男女ともに両能力に顕著な向上 が認められた(p<.01,効果量平均=1.55).
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,発達段階に即した多様な運動プログラムを開発し,長期にわたる教育実験的な介入指導を通して,その効果の検証を試みた.対象は,3~15歳の幼児,小中学生であった.その結果,幼児期の多様な運動遊びが小1の体力に影響を及ぼすこと,開発した球技プログラムは小中学生の投能力や投動作の向上およびその改善に役立つことが確認できた.特にリズムダンス運動は保育,学校教育の場で実効性が高く,幼少年期の子どもの体力や運動意欲を高めるプログラムとして有効であった.以上のことから,本研究の成果は学術的側面のみならず,保育や学校教育の実践に活用できる可能性が高く,その社会的意義も有していると思われる.
|