• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遮蔽物存在環境対応型マーカレスモーションキャプチャ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関工学院大学

研究代表者

桐山 善守  工学院大学, 工学部, 准教授 (30383722)

研究協力者 畝迫 寛太  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワードマーカレスモーションキャプチャ / 動作計測 / 遮蔽物存在環境下 / 運動計測
研究成果の概要

本研究では,次世代の動作計測手法であるマーカレスモーションキャプチャ法を遮蔽物存在環境下でも利用できる手法を検討した.視体積の向上にステレオ視を,遮蔽された身体節を推定するために関節表面形状モデルを構築した.遮蔽物存在環境下において歩行計測を行った.提案手法では,カメラ仕様の制限から利用が制限されたが,新たな評価関数を利用することで,半分以上が遮蔽された状況においても対象の位置・姿勢を推定できた.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 臨床動作における慣性センサの精度検証2016

    • 著者名/発表者名
      畝迫寛太,桐山善守
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 37 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 膝関節運動時における表面形状の変形再現手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      天廣崇文, 桐山善守
    • 学会等名
      日本人間工学会 第58回大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2017-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 膝関節運動時における表面形状の表面変形再現手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      天廣崇文,桐山善守
    • 学会等名
      日本人間工学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 歩行時における障害物跨ぎ動作の運動学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      関勇人,桐山善守
    • 学会等名
      日本人間工学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ACCURACY EVALUATION OF AN INERTIAL SENSOR SYSTEM IN CLINICAL MOTION ANALYSIS2016

    • 著者名/発表者名
      Kanta SEZAKO, Yoshimori KIRIYAMA
    • 学会等名
      Congress of European Society of Biomechanics 2016
    • 発表場所
      Lion, France
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臨床動作における慣性センサの精度検証2015

    • 著者名/発表者名
      畝迫寛太,桐山善守
    • 学会等名
      日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi