• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全国大規模調査による思春期前期小児の身体活動とメンタルヘルスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H03108
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関同志社大学

研究代表者

石井 好二郎  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30243520)

研究分担者 國土 将平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10241803)
長野 真弓  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (10237547)
引原 有輝  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
大島 秀武  流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (60610251)
連携研究者 森田 憲輝  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
鈴木 和弘  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20327183)
渡邊 将司  茨城大学, 教育学部, 准教授 (80435213)
笠次 良爾  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00382309)
上地 広昭  山口大学, 教育学部, 准教授 (60367084)
山津 幸司  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (90299579)
久米 大祐  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (50650628)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード身体活動 / メンタルヘルス / 子ども
研究成果の概要

身体活動を評価する質問紙法は様々な種類のものがあるが、小児では妥当性の検討が十分に行われていない。本研究では、思春期前期向けに改変した日本語版国際標準化身体活動質問票であるIPAQ-JEAを作成し、その妥当性を確認した。またIPAQ-JEAを用いて、思春期前期小児の身体活動、抑うつ傾向、首尾一貫感覚(sense of coherence: SOC)に関する1万人規模の質問紙調査を実施した。さらに、文献調査により、メンタルヘルス、社会的・ライフスキル、健康行動を主たるヘルスアウトカムとし、思春期の運動・スポーツ活動がもたらす恩恵について概観した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもにおける運動・スポーツ活動と運動遊びの意義とは −ヘルスアウトカムとの関連から探る−2018

    • 著者名/発表者名
      引原有輝,渡邊將司,川勝佐希,石井好二郎
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 67 号: 1 ページ: 83-98

    • DOI

      10.7600/jspfsm.67.83

    • NAID

      130006315792

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思春期前期の子どもにおける身体活動,抑うつ,首尾一貫感覚(SOC)の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希, 國土将平, 笠次良爾, 長野真弓, 森田憲輝, 鈴木和弘, 渡邊將司, 上地広昭, 山津幸司, 堤公一, 辻延浩, 久米大祐, 石井好二郎
    • 雑誌名

      発育発達研究

      巻: 78 ページ: 43-60

    • NAID

      130007431554

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィジカル・メンタルに及ぼす子どもの身体活動 (特集 元気で活発な子どもを育てる)2017

    • 著者名/発表者名
      青木 拓巳、 香村 恵介、 石井 好二郎
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 67 ページ: 444-448

    • NAID

      40021239767

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期前期向けに改変した日本語版IPAQによる中高強度身体活動量評価の妥当性2017

    • 著者名/発表者名
      大島秀武,引原有輝,笠次良爾,村瀬訓生,石井好二郎
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 66 号: 6 ページ: 427-436

    • DOI

      10.7600/jspfsm.66.427

    • NAID

      130006224253

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 思春期前期の子どもにおける首尾一貫感覚(SOC)に関する至適な身体活動の検討2017

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希, 國土将平, 長野真弓, 石井好二郎
    • 学会等名
      日本発育発達学会第15回大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Appropriate physical activity on mental health in early adolescents.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu S, Kokudo S, Kasanami R, Nagano M, Ishii K
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 64th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期前期の子どもの身体活動量,抑うつ傾向,首尾一貫感覚(SOC)の関係2017

    • 著者名/発表者名
      勝佐希, 國土将平, 笠次良爾, 長野真弓, 森田憲輝, 鈴木和弘, 渡邊將司, 上地広昭, 山津幸司, 堤公一, 辻延浩, 久米大祐, 石井好二郎
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 思春期前期の子どもの身体活動,抑うつ傾向,首尾一貫感覚(SOC)の関係2017

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希, 國土将平, 笠次良爾, 長野真弓, 石井好二郎
    • 学会等名
      日本発育発達学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 子どもにおける運動・スポーツの意義とは?-身体活動の実施環境とヘルスアウトカムとの関連-2016

    • 著者名/発表者名
      引原有輝, 渡邊將司, 石井好二郎
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの活動量評価の課題と児童・生徒用IPAQの妥当性について2016

    • 著者名/発表者名
      大島秀武, 引原有輝, 笠次良爾, 石井好二郎
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佐賀県在住小中学生における身体活動、座位活動とメンタルヘルスの関連性2016

    • 著者名/発表者名
      山津幸司, 國土将平, 笠次良爾, 長野真弓, 堤公一, 石井好二郎
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模調査から確認された思春期前期の子どもの身体活動とメンタルヘルス2016

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希, 國土将平, 森田憲輝, 鈴木和弘, 渡邊將司, 笠次良爾, 上地広昭, 長野真弓, 山津幸司, 堤公一, 辻延浩, 久米大祐, 石井好二郎
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The impact of physical activity on mental health in the early Japanese adolescence.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu S, Kokudo S, Kasanami R, Nagano M, Ishii K
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 63rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston (USA)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期前期の子どもにおける抑うつ傾向に関する身体活動量の至適量の検討2016

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希, 國土将平, 笠次良爾, 長野真弓, 石井好二郎
    • 学会等名
      日本発育発達学会第14回大会
    • 発表場所
      神戸大学百年記念会館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小児における身体活動レベル別の身体活動量-二重標識水法および加速度計法を用いた検討-2015

    • 著者名/発表者名
      香村恵介,中江悟司,平川和文,海老根直之,鈴木和弘,小澤治夫,山田陽介,木村みかさ,石井好二郎
    • 学会等名
      第22回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 児童におけるLifecorderを用いた身体活動強度分析方法のレビュー2015

    • 著者名/発表者名
      香村恵介,石井好二郎
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中学生のスポーツ活動別の抑うつ傾向ならびに首尾一貫感覚(SOC)の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      川勝佐希,國土将平,笠次良爾,長野真弓,石井好二郎
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小学校低学年児童における身体活動量を確保する取り組みについて-元気っずクラブを通じて-2015

    • 著者名/発表者名
      村田トオル,石井好二郎
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス2017

    • 著者名/発表者名
      征矢 英昭、本山 貢、石井 好二郎
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062806640
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi