研究課題/領域番号 |
15H03124
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
松元 健二 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (50300900)
|
連携研究者 |
小池 康晴 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)
|
研究協力者 |
松森 嘉織好
蓬田 幸人
飯島 和樹
青木 隆太
出馬 圭世
鈴木 真介
村山 航
榊 美知子
FOO Jerome
杉浦 綾香
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2015年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | ニューロエコノミクス / 認知バイアス / 学習アルゴリズム / 脳 |
研究成果の概要 |
指数型バイアス付きベイズ更新モデルにより、人間の確率判断の認知バイアスの多くを説明できることを明らかにした。更にその神経回路モデルが、電気生理実験の結果を説明し、精神疾患の症状をも統一的に説明することを明らかにした。これを経済的意思決定に適用し、認知バイアスを市場での学習によって消去する際に用いているアルゴリズム特定中である。また、行動経済学と行動変容理論を組み合わせた新たな行動モデルを提案した。
|