研究課題/領域番号 |
15H03125
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
中村 加枝 関西医科大学, 医学部, 教授 (40454607)
|
研究分担者 |
上田 康雅 関西医科大学, 医学部, 講師 (60332954)
佐藤 暢哉 関西学院大学, 文学部, 教授 (70465269)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | ストレス / 線条体 / 眼球運動 / 分界条床核 / サル / ドーパミン / セロトニン / 大脳基底核 / 衝動性 / Dopamine / 情動 / 条件付け / 自律神経反応 / BNST / 報酬 / 嫌悪刺激 / 背側縫線核 / ドパミン / 自律神経 |
研究成果の概要 |
我々の認知機能はストレスによって影響を受けるが、そのメカニズムは不明である。本研究では、ヒトとサルにおいてストレス下で行動が変化する実験モデルを作成した。嫌悪刺激予測状況下では、簡単な行動課題でも反応時間が短く衝動的になり、不適切な行動選択が増加した。瞳孔径の増大と皮膚温の低下という交感神経優位の変化も認められた。サル (n=2) 線条体と分界条床核の単一神経細胞記録では、ストレス下で発火が増強する細胞が一定の割合で記録された。行動と神経活動の関係、ドパミン受容体阻害剤の局所注入により、当該領域がストレス下でも正しい選択を行うことに重要であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ストレス下では通常と異なる認知や意思決定に至ることはしばしば経験されるが、その神経メカニズムは十分解明されていない。我々は、ヒトと、ヒトに近いサルにおいて、系統的にストレスの程度・行動の変化を計測するシステムを確立できた。サルからの神経細胞記録や薬理行動実験により線条体と分界条床核が、ストレス下でも正しい選択をすることに重要であることを明らかにできた。うつ病等でみられる衝動的行動の予防にも重要な知見と考える。
|