• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国における都市=農村関係と県域社会─「人的環流」からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15H03130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

田原 史起  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20308563)

研究分担者 大澤 肇  中部大学, 国際関係学部, 准教授 (00469636)
松村 史穂  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (50615953)
研究協力者 角崎 信也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード都市=農村関係 / 県域社会 / 人的環流 / 中国
研究成果の概要

本研究課題は,現代中国を理解するうえでの最重要テーマの一つである都市=農村関係につき、「県域社会」を舞台とした「人的環流」に着眼し、それら二重の視角から読み解くことで、中国社会に対する新しい動態的な理解の仕方を提示した。研究期間中、メンバーは①中国全土に跨る北京、山東、江西、甘粛、貴州、広西の諸省に属する諸県において現地調査を通じたデータの集積を行った。②この基礎の上に立ち、それぞれの県域について、(a)政治・行政システムによる人的環流、(b)労働市場による人的環流、(c)教育システムによる人的環流、という三種のアプローチによる都市=農村関係のケース・スタディの執筆を開始した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題の遂行により、中華民国期から現在までの都市=農村間は、従来、考えられてきた以上に、頻繁で密接な相互連関を持ってきた点が明らかになった。このことにより、都市・農村の「二元構造」という現在の中国研究学界の暗黙の前提は問い直されることになる。さらにこの認識の転換は、「都市の繁栄の下で苦しむ悲惨な農民」という、国内外にしぶとく流布する中国イメージを矯正するうえでも示唆に富んだ研究成果となった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 15件、 招待講演 13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「都市=農村間の人的環流─中露比較の試み」2019

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』

      巻: 23 ページ: 65-91

    • NAID

      40021880449

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] "Book Review: Song, Jing Gender and Employment in Rural China,"2019

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 雑誌名

      Development Economy

      巻: 57,2 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「汪兆銘南京国民政府下における学校教育の展開」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      『東洋史研究』

      巻: 77,4 ページ: 108-136

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『資源』としての人民公社時代─中国西北農村のガバナンス論序説」2018

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『村落社会研究ジャーナル』

      巻: 48 ページ: 1-13

    • NAID

      130007655936

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「弱者の抵抗を超えて─中国農民の『譲らない』理由」2018

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『アジア経済』

      巻: 59,3 ページ: 2-31

    • NAID

      120006518052

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「現代中国の都市と農村」2018

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『歴史と地理』

      巻: 719 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 加藤弘之著『中国経済入門――「曖昧な制度」はいかに機能しているか』 」2018

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『中国研究月報』

      巻: 72,12 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 笹川裕史編『戦時秩序に巣喰う声―日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会』」2018

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『上智史学』

      巻: 63 ページ: 147-152

    • NAID

      120006543995

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『発家致富』と出稼ぎ経済─21世紀中国農民のエートスをめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      谷垣真理子・伊藤徳也・岩月純一編『戦後日本の中国研究と中国認識─東大駒場と内外の視点』風響社

      巻: - ページ: 277-308

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評:中村元哉・大澤肇・久保亨編『現代中国の起源を探る史料ハンドブック』」2018

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『史学雑誌』

      巻: 127,1 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 田原史起「書評 丸田孝志『革命の儀礼─中国共産党根拠地の政治動員と民俗』」2017

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『社会経済史学』

      巻: 83,1 ページ: 141-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 小林一穂・秦慶武・高暁梅・何淑珍・徳川直人・徐光平『中国農村の集住化─山東省平陰県における新型農村社区の事例研究』」2017

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『村落社会研究ジャーナル』

      巻: 24,1 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ハンガリー事件と中国」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      中部大学編『アリーナ』

      巻: 45 ページ: 193-208

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「留学と日中関係―中国人の留学とその構造変容に関する一試論」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      高橋五郎編『新次元の日中関係』

      巻: - ページ: 432-452

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「初等教育の普及と『戦後』中国社会」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 45 ページ: 43-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「農業統計調査からみる中国現代史」2017

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』

      巻: 6 ページ: 83-87

    • NAID

      120006318771

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代中国における大学と政治権力」2016

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      『史潮』

      巻: 80 ページ: 68-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ハーバードの中国研究」2016

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 雑誌名

      『アリーナ』

      巻: 19 ページ: 393-399

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] "A Village Perspective on Competitive Authoritarianism in Russia"2016

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS』(東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要)

      巻: 20 ページ: 87-110

    • NAID

      120006348523

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 《中国城鎮化的未来与県域社会:走向“多極集中”的路程》2015

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      《雲南行政学院学報》

      巻: 2015.4 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] "Client, Agent or Bystander? Patronage and Village Leadership in India, Russia and China"2015

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Shinichiro Tabata (ed.). Eurasia's Regional Powers Compared: China, India, Russia. London and New York: Routledge

      巻: * ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] "Review: Shigetomi, Shinichi and Ikuko Okamoto (eds.). Local Societies and Rural Development: Self-organization and Participatory Development in Asia"2015

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 雑誌名

      Development Economy

      巻: 53.4 ページ: 305-308

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 《従数位典蔵到数位人文》2015

    • 著者名/発表者名
      邵軒磊、大澤肇
    • 雑誌名

      《興大人文學報》

      巻: 55 ページ: 101-124

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「【書評】奥村哲編『変革期の基層社会ー総力戦と中国・日本』」2015

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 雑誌名

      『日本植民地研究』

      巻: 27 ページ: 53-57

    • NAID

      40020711500

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「中国研究のための情報源のアクセスの現状と図書館に期待する役割」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      『平成30年度アジア情報関係機関懇談会』 於国立国会図書館関西館(京都府)、2019年2月22日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学校教育と県域社会: 広西チワン自治区靖西県を例として」2019

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      『科学研究費(基盤研究B)「現代中国における 都市=農村関係と「県域社会」研究会および慶應義塾大学大学院法学研究科「地域研究・比較政治論特殊研究」」 於慶應義塾大学三田キャンパス(東京)、2019年1月15日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中華人民共和国における食糧統制と農業集団化―1950年代半ばを中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      日本農業史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "A Peasant Perspective on Chinese Urbanization"2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 学会等名
      Guest lecture at Political Science Department, Southern Methodist University, Dallas, USA, 22 October, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Rural-urban Human Circulation: A Comparison between China and Russia,"2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 学会等名
      Guest Lecture at SMU Tower Center, Southern Methodist University, Dallas, USA, 23 October, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文化大革命期の中国における食糧流通と農村の変容2018

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Food Shortage and the Development of Rural Industry in the Late Mao Period: Changing Central - Local Relations"2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Matsumura
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Food Distribution and the Transformation of Rural Villages in the Late Mao Period"2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Matsumura
    • 学会等名
      Katholieke Universiteit Leuven
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「協力と非協力のあいだ─中国西北農村のガバナンスにみる「共同性」の変容」2017

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      第65回村落社会研究学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「現代中国的大学与政治権力」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      第六届 中国当代史研究工作坊
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「从実地調査看1950年代江南的中小学教育」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      “从江南看近現代中国”国際研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「近代中國における中等教育の社會史的分析―南京國民政府時期( 1928~1937年)を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      東アジア史研究フォーラム国際学術会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「近現代中国研究とデータベースの新たな地平― デジタルヒューマニティーズの彼方に」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      2017年度日本現代中国学会全国学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「留学と日中関係─中国人の海外留学とその構造変容に関する一試論」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      2016年度ICCS国際シンポジウム「新しい次元に向かう日中関係」
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「農業統計調査からみる中国現代史」2017

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      北海道大学大学院経済学研究科地域経済経営ネットワーク研究センター2016年度第4回研究会(通算第48回)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「文革下的農村工業化与糧食流通」2017

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      ワークショップ「現代中国の経済発展」
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「現代中国における海外留学とそのインプリケーション 」2016

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      中部大学ー同済大学アジア太平洋研究センター共同研究会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2016-02-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「第二巻『ユーラシア地域大国の統治モデル』」2016

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      パネルディスカッション『ユーラシア地域大国を考える』(「シリーズ・ユーラシア地域大国論」完結記念)
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「計画経済期中国における省間および省内食糧流通の変遷」2015

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      シンポジウム「中国の食糧流通と貿易」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《作為“農村治理資源”的社会主義経験:甘粛麦村的“集体”歴程2015

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      中国当代史研究工作坊(第四届)1950-60年代的中国
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《建国初期華東地区的教師群体構成:以上海輿松江為中心 》2015

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      中国当代史研究工作坊(第四届)1950-60年代的中国
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「地域研究へのデジタル技術の応用」2015

    • 著者名/発表者名
      大澤肇
    • 学会等名
      常葉大学学内共同研究(比較地域研究)特別講演会
    • 発表場所
      常葉大学(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "A Village Perspective on Competitive Authoritarianism in Russia"2015

    • 著者名/発表者名
      Tahara, Fumiki
    • 学会等名
      ICCEES (International Conference for Central and East European Studies) IX World Congress
    • 発表場所
      Kanda University of International Studies (Makuhari, Chiba)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「毛沢東時代中国の貿易構造と国際環境」2015

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      北大史学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「中華人民共和国成立初期における食糧統制政策の導入過程」2015

    • 著者名/発表者名
      松村史穂
    • 学会等名
      社会経済史学会北海道部会・政治経済史学会北海道部会合同部会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] "School Education, Political Ideology and Social Mobility: A Comparative Study of 1950's Mainland China and Taiwan"2015

    • 著者名/発表者名
      OSAWA, Hajime
    • 学会等名
      Harvard Yenching Institute Lunch Talk Series
    • 発表場所
      Harvard University, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2015-04-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《建国初期農村的新人、土地、国家:我所関注的三个問題》2015

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      新人、土地、国家:再論中華人民共和国成立的歴史、文化、思想意涵. 当代中国史読書会、亜際学院北京弁公室
    • 発表場所
      金梧桐賓館, 北京市(中国)
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『変容する中華世界の教育とアイデンティティ』2017

    • 著者名/発表者名
      阿古智子、大澤肇、王雪萍編
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『現代中国の起源を探る─史料ハンドブック』2016

    • 著者名/発表者名
      中村元哉、大澤肇、久保亨編
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi