• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対外交流史の視点によるアジア螺鈿の総合的研究ー大航海時代を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 15H03171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

小林 公治  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 特任研究員 (70195775)

研究分担者 吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 特招研究員 (10272527)
能城 修一  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 客員教授 (30343792)
末兼 俊彦  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部工芸室, 主任研究員 (20594047)
鳥越 俊行  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80416560)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード螺鈿史 / アジア / 南蛮漆器 / 唐草文 / 樹脂・漆 / キリスト教器物 / レイピア / 工芸史 / 螺鈿鏡 / 水口レイピア / 高台寺蒔絵 / 物質文化史 / 南蛮文化 / 文化交流史 / 漆工史 / 大航海時代 / 学際的研究 / ヨーロッパ / 高麗螺鈿 / 文化交流 / 南蛮 / 対外交流史 / ポルトガル・スペイン / 国際研究会 / 17世紀前半 / 学際研究 / ネジ / アジア・ポルトガル様式 / 螺鈿 / ポルトガル / スペイン / 編年 / 類南蛮漆器 / 書見台 / 同位体分析 / 樹種同定
研究成果の概要

本研究の成果には、調査・口頭発表(含ポスター発表)・印刷物やネットデータの公刊、の三種がある。また成果が得られた場合はできるだけ速やかな公表を心がけてきた。調査については国内外各地の博物館・美術館、また宗教施設や個人宅などにおいて相当数の対象文化財に対する実見調査を実施した。口頭発表については国際シンポジウム「南蛮漆器の多源性を探る」を2017年に主催したほか、国内外各地の学会や研究会において単独、あるいは関係研究者らとの共同発表を行った。公刊物への成果公開としては、国内外学術誌への論文寄稿、また図書刊行物があるほか、口頭発表したものの多くは学会要旨集など内容を速報した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在・未来を考える時、我々が持つ唯一の参照事例は過去の歴史に学ぶことである。また歴史研究は文献史料を中心に行われているが、モノによる歴史研究はマイナーではあるが有史時代にあってもきわめて有効であり、積極的に進めていく必要がある。
本研究ではアジアの螺鈿を主な対象として実証的な研究を進め、これまで世界各地で造られてきた螺鈿という装飾法は、実は孤立的独自的に生まれたのではなく、各地各時代の相互文化交流によって生まれたこと、そして交流の結果、独自のかたちや表現が生まれたことなどを具体的に論じた。またこうした成果は機会を捉えて口頭発表し、できるだけ多くの人々へ直接的に語りかけて公開・共有を図った。

報告書

(6件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (19件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立中央博物館/国立慶州博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Westfries Museum(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Museu National de Arte Antiga/Museu de Artes Decorativas/Jorge Welsh(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Monasterio de Santa Maria de Guadalupe/Monasterio de las Descalzas Reales/Fundacion D Alvaro de Bazan(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立アジア文明博物館/国立遺産保護センター(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] V&Aミュージアム/王立コレクショントラスト(ウィンザー城)(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国国家博物館/社会科学院考古研究所/山西省考古研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 荷澤市博物館(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立デンマーク博物館(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] スウェーデン王室所蔵品管理保存部/ウプサラ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ヴァチカン博物館(バチカン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立ピゴリーニ民族学博物館(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立古美術館/国立文書館/オリエンテ美術館(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] V&Aミュージアム(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] メトロポリタン美術館(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] スペイン王室文化財管理部門(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Siam University/タイ国政府芸術局(Thailand)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江省博物館(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立中央博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア螺鈿史の観点から見た高麗螺鈿の成立2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      美術資料

      巻: 95 ページ: 43-195

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南蛮文化館所蔵南蛮漆器類のX線CT調査2018

    • 著者名/発表者名
      鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第35回大会研究発表要旨集

      巻: 35 ページ: 224-225

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における漆地螺鈿の成立と発展ー螺鈿史上の古代・中世とその画期2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      中国古代漆器国際学術研討会論文稿

      巻: 単巻 ページ: 138-155

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南蛮漆器書見台編年試論2016

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 417 ページ: 43-64

    • NAID

      40020851881

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] きらめく螺鈿2015

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 雑誌名

      小原流 挿花

      巻: 777 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Minakuchi Rapier, European Sword produced in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Koji, Nagai Akiko
    • 学会等名
      第25回ICOM京都大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本唯一の伝世洋剣、水口レイピアの調査と研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      第53回オープンレクチャー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 藤栄神社所蔵「十字形洋剣」の謎に挑む―水口レイピア 日本で造られたヨーロッパの剣2019

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      水口町郷土史会創立60周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南蛮文化館所蔵南蛮漆器類のX線CT調査2018

    • 著者名/発表者名
      鳥越俊行、小林公治、能城修一、北村繁、清水健、田澤梓、安藤真理子、矢野孝子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国における漆地螺鈿の成立と発展ー螺鈿史上の古代・中世とその画期2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      中国古代漆器国際学術研討会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      浦添市美術館特別講演会『スウェーデン王国の漆器と文化』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパに伝わる日本の輸出漆器―南蛮漆器の謎にせまる2018

    • 著者名/発表者名
      小林公治
    • 学会等名
      公開シンポジウム「輸出漆器をめぐる文理融合の可能性」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 螺鈿に使われる貝殻の分析─主にヤコウガイ、アワビについて2016

    • 著者名/発表者名
      矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博
    • 学会等名
      宝石学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 螺鈿に使われる貝殻の構造的特徴─ヤコウガイ、アワビについて2016

    • 著者名/発表者名
      矢﨑純子、南條沙也香、小林公治、松田泰典、小松博
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Technical Similarity of the Making of Mother-of-Pearl Inlay between Thailand and Mughal India2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Kobayashi
    • 学会等名
      The Second International Conference "Study of Oriental Lacquer Initiated by H.R.H. Princess Maha Chakri Sirindhorn for the Revitalization of Thai Wisdom
    • 発表場所
      Dusit Tani Hotel, Bangkok
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Conservation and Restoration Mother-of-Pearl Lacquerware2019

    • 著者名/発表者名
      National Museum of Korea, Conservation Science Division
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      National Museum of Korea
    • ISBN
      9788981642013
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 公開研究会予稿集増補版 南蛮漆器の多源性を探る pdf版2017

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 西洋を魅了した「和モダン」の世界2017

    • 著者名/発表者名
      金子皓彦・小林公治ほか
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      三樹書房
    • ISBN
      9784895226837
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 公開研究会予稿集 南蛮漆器の多源性を探る2017

    • 著者名/発表者名
      小林公治ほか
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開研究会 南蛮漆器の多源性を探る2017

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi