• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学理論の生態学的転回にむけた学際的共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関一橋大学

研究代表者

三原 芳秋  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (10323560)

研究分担者 松嶋 健  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (40580882)
花田 里欧子  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (10418585)
岡本 雅史  立命館大学, 文学部, 教授 (30424310)
高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)
太田 貴大  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (30706619)
鵜戸 聡  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)
比嘉 理麻  沖縄国際大学, 総合文化学部, 講師 (00755647)
高梨 克也  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (30423049)
連携研究者 中川 奈津子  千葉大学, 人文科学研究院, 研究員 (50757870)
中谷 和人  京都大学, 人間環境学研究科, 研究員 (40769775)
アンドレア デアントーニ  立命館大学, 国際関係研究科, 准教授 (10706865)
研究協力者 赤嶺 宏介  , 『地下室』編集人
川上 夏林  京都大学
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード生態学的転回 / 共同フィールドワーク / 共同執筆 / 〈現場〉との接続 / 未来語りのダイアローグ / エコゾフィー / 環境・社会・精神のエコロジー / アンティシペーション・ダイアローグ / アートの生態学 / 人文学一般 / 文学理論 / フィールドワーク / 共同執筆型文集 / オープンダイアローグ / 人文科学一般 / 学際的共同研究 / 理論的基盤の構築 / 共通理解の深化 / 学際的な対話・討論 / 海外ネットワークの構築
研究成果の概要

「(人間)主体」の諸機能=学科を軸に制度化されてきた人文学を「生きている存在」一般の学として再編成する(=「生態学的転回」)ために、多様な専門の若手研究者が集い、「共同フィールドワーク」や芸術制作・コミュニティ運動の〈現場〉とのダイアロジカルな共同作業を通して従来型ではない「共同研究」の〈かたち〉を案出することが実践的に試みられ、その〈プロセス〉は確固たる端緒を開くに至った。また、環境・社会・精神のエコロジーを美的に統合する「エコゾフィー」的思考を共有する基盤となるべき「新たな〈一般教養〉」構築を文学理論の「生態学的転回」を軸に試みる企図も、国際的・学際的に一定の承認を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (156件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (48件) (うち国際共著 6件、 査読あり 24件、 オープンアクセス 15件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (90件) (うち国際学会 40件、 招待講演 40件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] 偶然と例外の心理臨床ー些細ではない些細なことのためにー2018

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, & 中谷和人
    • 雑誌名

      東京女子大学心理臨床センター紀要

      巻: 8 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床心理面接における傾聴度変化の評価-臨床心理士と初学者の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, 中島隆太郎, 井上雅史, 古山宣洋, & 入野俊夫
    • 雑誌名

      人工知能学会

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007425763

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンプリメントのアノテーション2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅史, 中島隆太郎, 花田里欧子, 古山宣洋, & 入野俊夫
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 117(509) ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction to the supplementary issue “Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world”2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Takada, A. (Ed.), Special Issue: Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world. African Study Monographs

      巻: 54 ページ: 3-12

    • NAID

      120006414167

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Kyoto School of Ecological Anthropology: A Source of African Area Studies at Kyoto University2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 雑誌名

      Takada, A. (Ed.), Special Issue: Reconstructing the paradigm of African Area Studies in a globalizing world. African Study Monographs

      巻: 54 ページ: 41-55

    • NAID

      120006414170

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethical Challenges of parenting interventions in Low- to Middle-income countries2018

    • 著者名/発表者名
      Morelli, G. A., Quinn, N., Chaudhary, N., Vicedo, M., Rosabal-Coto, M., Keller, H., Murray, M., Gottlieb, A., Scheidecker, G., & Takada, A.
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 49(1) 号: 1 ページ: 5-24

    • DOI

      10.1177/0022022117746241

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 野生獣肉の大量生産・消費は可能か-沖縄における豚肉の大量消費からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「引揚げ文学」の問いを開く2018

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 29(3) ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Invention of "Japanese" Literature in Colonial Korea, or How Shame-less Literary Engagement Could be under Colonial Condition2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 雑誌名

      文芸理論研究 (Theoretical Studies in Literature and Art)

      巻: 39(3) ページ: 108-129

    • NAID

      120006927835

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 喚起する言葉ー人類学的記述をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 雑誌名

      臨床精神病理

      巻: 38(1) ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] エリクソン催眠からみたブリーフセラピーの実際2017

    • 著者名/発表者名
      伊東優, 板倉憲政, & 花田里欧子
    • 雑誌名

      Interactional Mind Ⅷ (2017)

      巻: 10 ページ: 37-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミルトン・エリクソンからみた臨床動作法2017

    • 著者名/発表者名
      板倉憲政, 伊東優, & 花田里欧子
    • 雑誌名

      Interactional Mind Ⅷ (2017)

      巻: 10 ページ: 22-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミルトン・エリクソンと催眠ーブリーフセラピーの源をたずねる2017

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      Interactional Mind Ⅷ (2017)

      巻: 10 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Culture and emotion perception: Comparing Canadian and Japanese children's and parents' context sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Lee, H., Nand, K., Shimizu, Y., Takada, A., Kodama, M., & Masuda, T.
    • 雑誌名

      Culture and Brain

      巻: test 号: 2 ページ: 91-104

    • DOI

      10.1007/s40167-017-0052-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 第38回研究大会ワークショップ 理論研究再考―理論・モデルは社会言語科学にどう貢献するか?―2017

    • 著者名/発表者名
      吉川正人、木本幸憲、岡本雅史、佐治伸郎
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19(2) ページ: 87-92

    • NAID

      130005628770

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 集合的行為としての拍手を支える時空間構造―漫才鑑賞中の観客行動のマイクロ分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      淺田千晶、岡本雅史
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B507 ページ: 15-21

    • NAID

      130008057728

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 課題達成対話の基盤化を実現する言語・非言語情報の多重指向性2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 275-278

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 怪異・妖怪伝承データベースに基づく伝承呼称数と島嶼環境特徴との関係性:奄美群島と長崎離島を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      太田貴大
    • 雑誌名

      第20回日本環境共生学会学術大会発表論文集

      巻: - ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 219-222

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] “Immature poets imitate; mature poets steal”―― テクストの/における〈海賊行為〉にかんする予備的考察』2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 雑誌名

      稲賀繁美編『海賊史観からみた世界史の再構築』思文閣出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 620-680

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生命在焉 ー 駒込武著『世界史のなかの台湾植民地支配』を文弱の徒が読んでみる、ならば ー2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 雑誌名

      クァドランテ[四分儀]ー 地域・文化・位置のための総合雑誌

      巻: 19 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感情推移観測システム(EMO system)による傾聴評価とマイクロカウンセリングのタグ付けとの関連2017

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, 入野俊夫, 古山宣洋, 井上雅史, & 中島隆太郎
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 116(524) ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床心理面接コーパスと感情推移観測システム(EMO system)を用いた傾聴学習支援2017

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, 入野俊夫, 古山宣洋, 井上雅史, & 中島隆太郎
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 116(436) ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物文化のデータベース構築の意義と活用:奄美群島の年中行事を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      太田貴大
    • 雑誌名

      第17回自然環境復元学会全国大会講演要旨集

      巻: 17 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アラブ演劇の(非)流通から〈世界文学〉を踏み外す2017

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      稲賀繁美編『海賊史観からみた世界史の再構築』思文閣出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 761-775

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食べられるブタ、嫌われるブタ、愛でられるブタ-沖縄のブタ食文化から考える2017

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 雑誌名

      赤江雄一(編)『食べる-生命の教養学12』慶應義塾大学出版会(図書掲載論文)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 展示制作活動における参与・関与の変化から見た参与者の志向の多層性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編)『コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性』くろしお出版(図書掲載論文)

      巻: - ページ: 199-219

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] インタラクション分析に基づく科学コミュニケーションのリ・デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      村田和代(編)『市民参加の話し合いを考える』ひつじ書房(図書掲載論文)

      巻: - ページ: 51-73

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Gregory Batesonによる生の基準としてのメタ・コミュニケーションとその系譜―1946年3月第1回メイシー会議から1987年『天使のおそれ』まで―2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19 号: 1 ページ: 54-69

    • DOI

      10.19024/jajls.19.1_54

    • NAID

      130007045476

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ブリーフセラピーの最前線2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      日本ブリーフセラピー協会編『Interactional Mind Ⅷ (2016)』北樹出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The communication of culturally dominant modes of attention from parents to children: A comparison of Canadian and Japanese parent child conversations during a joint scene description task2016

    • 著者名/発表者名
      Senzaki, S.(研究協力者), Masuda, T.(研究協力者), Takada, A.(研究代表者), & Okada, H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147199

    • NAID

      120005763401

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コミュニケーションの「場」を多層化すること―メタ・コミュニケーション概念の認知語用論的再検討―2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19 号: 1 ページ: 38-53

    • DOI

      10.19024/jajls.19.1_38

    • NAID

      130007045474

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence maghrebine au Japon: Contextes historiques de traduction et d'interpretation2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Udo
    • 雑誌名

      Expressions maghrebines

      巻: 15(1) ページ: 187-197

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小さな文学にとって〈世界文学〉は必要か?2016

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17(5) ページ: 149-167

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成2016

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也・Nigel G. Ward・河原達也
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 31 号: 4 ページ: C-G31_1-10

    • DOI

      10.1527/tjsai.C-G31

    • NAID

      130005254929

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「異なるものへの開かれ:イタリアにおける人類学と精神医学の目に見えぬ協働」2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 15(1) ページ: 95-97

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction (Natural History of Communication among the Central Kalahari San)2016

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者)
    • 雑誌名

      African Study Monographs. Supplementary Issue.

      巻: 52 ページ: 5-25

    • DOI

      10.14989/207697

    • NAID

      120005715329

    • ISSN
      0286-9667
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Employing Ecological Knowledge During Foraging Activity : Perception of the Landform among the GÇ ui and GÇ ana (Natural History of Communication among the Central Kalahari San)2016

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者)
    • 雑誌名

      African Study Monographs. Supplementary Issue.

      巻: 52 ページ: 147-170

    • DOI

      10.14989/207689

    • NAID

      120005715321

    • ISSN
      0286-9667
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「現代青年と「居場所」ー家族心理学と家族療法の視点からー」2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      東京女子大学心理臨床センター紀要

      巻: 6 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「教育の語用論ー長谷川啓三先生の肩の上でー」2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要

      巻: 145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生の基準としてのメタ・コミュニケーションとその系譜ー1946年3月第1回メイシー会議から1987年『天使のおそれ』までー」2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19(1)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「沖縄料理の健康法-豚を食べ尽くす」2016

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 雑誌名

      『Vesta』

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東欧文学とフランス語」2016

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      奧彩子ほか・編『東欧の想像力』松籟社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 289-293

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Object transfer in request-accept sequence in Japanese caregiver-child interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者) & Endo, T.(研究協力者)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 82 ページ: 52-66

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2015.03.011

    • NAID

      120005674617

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ”The Development of Solution Building Inventory Japanese version: Validation of the SBI-J 3”2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, G., Wakashima, K., Sato, K., Ikuta, M., Hanada, R., & Smock, S. J.
    • 雑誌名

      International Journal of Brief Therapy and Family Science

      巻: 5(1) ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「生物多様性オフセットの対象としての社会的ネットワーク」2015

    • 著者名/発表者名
      太田貴大・高田雅之
    • 雑誌名

      環境アセスメント学会2015年度大会要旨集

      巻: - ページ: 150-155

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「懸念を表明する:多職種ミーティングにおける野生の協同問題解決のための相互行為手続」2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 84-96

    • NAID

      130005099415

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Caregiver's strategies for eliciting young children's storytelling2018

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira & Kawashima, M.
    • 学会等名
      1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition. Kyoto University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 養育者-子ども間相互行為研究への人類学的アプローチ:ナミビア北中部のクン・サンにおける睡眠,授乳,ジムナスティックの分析から2018

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      子どものこころの分子統御機構研究センター平成29年度連続セミナー第4回
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 落語におけるマクラから本題への遷移ストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      矢島のは菜、岡本雅史
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 漫談における仮想的対話の導入―独話の相互行為性の解明に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史、津田明日香
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 移動運動の発達がひらく子どもの世界:保育園ゼロ歳児クラスの縦断観察データの分析2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・高梨克也・高田明・細馬宏通
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文学理論の生態学的転回とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      ソウル大学比較文学研究室コロキアム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国民文学」再考―「文学理論」の普遍性をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      ソウル大学人文学研究院コロキアム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女子大生における親子接触経験と自尊心2017

    • 著者名/発表者名
      廉睿隣, 大野えり子, 大場瑞季, & 花田里欧子
    • 学会等名
      日本家族心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 統合情報理論を夫婦および家族に応用する試みー夫婦を対象にした調査からー2017

    • 著者名/発表者名
      若島孔文, 坂本一真, 平泉拓, 板倉憲政, 生田倫子, 佐藤宏平, & 花田里欧子
    • 学会等名
      日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The medium of instruction in north-central Namibia in colonial times2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      7th African Forum: Grahamstown: 'African potentials' to develop alternative methods of addressing global issues
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化を再生産する: ブッシュマンとフィールドワーカーの現場で何が起きているか2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      トーク・イベント「アフリカ文化探検の50年から未来を展望する: 今、世界が学べること」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語人類学,エスノメソドロジー,会話分析-コミュニケーションの民族誌から相互行為の人類学へ-2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 子育ての自然誌:ナミビア北中部のクン・サン(ブッシュマン)の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      大同生命地域研究賞第11回ミニフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育ての自然誌:ナミビア北中部のクンにおける養育者-子ども間相互行為の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      第106回日本小児科学会山形地方会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The quest to re-establish a good life: Practices associated with the rituals of abnormal delivery and funerals among the G|ui and G||ana of Botswana2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira & Sugiyama, Y.
    • 学会等名
      the 2017 Satterthwaite Colloquium on African Ritual and Religion: The Moral Imagination
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Caregiver's strategies for eliciting toddlers' storytelling in Japanese caregiver-child interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira & Kawashima, M.
    • 学会等名
      the 15th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音楽の起源再考:サンにおける乳児向け発話の事例分析から2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Language Socialization among the San: Reconsidering Infant Directed Speech2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Language Socialisation in trilingual communities in Africa and beyond: Brainstorming Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植民地期の南西アフリカ(現ナミビア)北中部における教育媒介言語2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第54回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Reconsidering regional structural comparison2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the 6th Riezlern Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Participation in rhythm: !Xun socialization through singing and dancing activities2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Seminaire special du CLLE-LTC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fieldwork and Family2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the 46th Annual Meeting of the Society for Cross-Cultural Research (SCCR)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practices of early cultural learning: Responsibility formation in caregiver-infant interaction among the G|ui/G||ana of Botswana2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the seminar of Laboratoire Ethologie, Cognition, Developpement
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The cultural and ecological foundations of ethnicity among the !Xun of North-central Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the seminar of Comprendre les relations Afrique-Asie: espace transversal de recherches et d’enseignement (CRAA-ETRE)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Participation in rhythm: Peer group interactions among the !Xun San of Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Tema Barn Higher seminar spring 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テキストの対話変換実験に基づくナラティブの共話可能性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      第20回日本語用論学会年次大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Assessing dependence of folk culture on local ecosystem: an islands case in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ota, Takahiro
    • 学会等名
      Ecosystem Services Partnership
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワークショップ:祭りの伝承にみられる共同体〈心体知〉2017

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・坊農真弓・細馬宏通・伝康晴・高梨克也・寺岡丈博・阿部廣二・坂井田瑠衣
    • 学会等名
      社会言語科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サッカーにおける攻撃側チームによる時空間的余裕の貯金:「ボールへの予測到達時間」の相対差の最適化への志向2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回日本認知科学会間合い研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 宮本常一と田中角栄の方法2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第27回ecosophy研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Invention of "Japanese" Literature in Colonial Korea, or how shame-less literary engagement could be under colonial conditions2017

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      思勉人文講座 338
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文高等研究院(上海・中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 感情推移観測システム(EMO system)による傾聴評価とマイクロカウンセリングのタグ付けとの関連2017

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, 入野俊夫, 古山宣洋, 井上雅史, & 中島隆太郎
    • 学会等名
      HCS
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス(仙台)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 臨床心理面接コーパスと感情推移観測システム(EMO system)を用いた傾聴学習支援2017

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子, 入野俊夫, 古山宣洋, 井上雅史, & 中島隆太郎
    • 学会等名
      HCS
    • 発表場所
      なみきスクウェア(福岡)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reconsidering regional structural comparison2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      the 6th Riezlern Symposium
    • 発表場所
      Cederberg, South Africa
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Environmental perception and wayfinding practices in the Central Kalahari2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      the "Evolutionary Anthropology" seminar, EHESS
    • 発表場所
      Marseille, France
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Participation in rhythm: !Xun socialization through singing and dancing activities2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      Seminaire special du CLLE-LTC
    • 発表場所
      Universite Toulouse - Jean Jaures (Toulouse, France)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kyoto School of Ecological Anthropology2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      Atelier ouvert des Cahiers d'Etudes Africaines, EHESS
    • 発表場所
      Paris, France
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Practices of early cultural learning: Responsibility formation in caregiver-infant interaction among the G|ui/G||ana of Botswana2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      Laboratoire Ethologie, Cognition, Developpement
    • 発表場所
      Universite Paris Ouest Nanterre La Defense (Paris, France)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The cultural and ecological foundations of ethnicity among the !Xun of North-central Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      Comprendre les relations Afrique-Asie: espace transversal de recherches et d’enseignement (CRAA-ETRE)
    • 発表場所
      EHESS (Paris, France)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Participation in rhythm: Peer group interactions among the !Xun San of Namibia2017

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      Tema Barn Higher seminar spring 2017
    • 発表場所
      Linkoeping University (Sweden)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 怪談の語りにおけるジェスチャー視点の選択2017

    • 著者名/発表者名
      伊田吏佐・岡本雅史
    • 学会等名
      社会言語科学会第39回研究大会
    • 発表場所
      杏林大学井の頭キャンパス(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 豚と肉と「わたし」2017

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 学会等名
      食べられるセミナー「夜と生活工房」 第二夜 夜と肉
    • 発表場所
      生活工房(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境の中での他者の身体動作に現れた志向の観察者にとっての利用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2017年第1回からだと発達研究会
    • 発表場所
      早稲田大学高田牧舎(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知能の「解明」のための方法論としてのAIと「インタラクション」というソリューション2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第11回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「インタラクティブ・リアリティ試論―腹話術師のリスナーシップの観察から―」2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCG第3種研究会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV) 10週年記念大会
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「イタリアにおける〈地域〉の思想―精神病院の廃絶と地域精神保健の展開」2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      広島大学・大連外国語大学学術交流会
    • 発表場所
      大連外国語大学(大連市・中国)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「教室談話の相互行為的制度性―中学校での授業場面における挙手行動の観察から―」2016

    • 著者名/発表者名
      小出優子・岡本雅史
    • 学会等名
      社会言語科学会 第37回研究大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「聞き手行動が孕む二重の他者指向性―漫才のツッコミは何を行っているのか―」2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      ラウンドテーブル『<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-』
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Notes towards an East Asian ars topica --- Vico : Said :: Ito Jinsai : Sakai Naoki2016

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      Salon Low Intensity
    • 発表場所
      成均館大学校(ソウル・韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Re-inventing Edward Said's Humanism in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      Humanism and Humanistic Education
    • 発表場所
      仁荷大学校(仁川・韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconsidering Japan's "Postwar Democracy" in the Framework of Pirate's View of History2016

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      Pirates’ View of World History toward Possible Re-orientations
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 反精神医学と非精神医学を超えて―イタリア地域精神保健の人類学から2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本社会臨床学会第24回総会
    • 発表場所
      北区滝野川会館(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 喚起する言葉―人類学的記述をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本精神病理学会第39回大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(浜松)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ecology of voices: How people deal with auditory hallucinations in Japan and Italy2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会をManicomioから解放する―イタリアにおけるある協働の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本精神医学史学会第20回大会
    • 発表場所
      北野病院(大阪)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 養育者-子ども間相互行為における三者関係の枠組みを用いた行為指示連鎖2016

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      社会言語科学会第38回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deconstructing in- and out-group biases: An ethnographic approach2016

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子育ての相互行為分析: 言語的社会化論によるアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス(愛知県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Towards the gesture analysis of early ethnographic films2016

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      "Infant-Caregiver Interaction"
    • 発表場所
      Human Ethology Film Archive, Senckenberg (Frankfurt am Main, Germany)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 課題達成対話の基盤化を実現する言語・非言語情報の多重指向性2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      第19回日本語用論学会年次大会ワークショップ「対話理解と基盤化形成をめぐって:マルチモーダル・インタラクションの多角的研究」
    • 発表場所
      下関市立大学(下関)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーション研究の「語り方」:共有基盤の構築と更新に基づく対話可能性に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      社会言語科学会第38回研究大会ワークショップ「理論研究再考―理論・モデルは社会言語科学にどう貢献するか?―」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グランド・セオリーなきコミュニケーション研究を補完するものは何か?2016

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS&VNV)2016年8月合同研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Social Network Analysis of Fish Groups on Sustainable Peatland Forest Ecosystem Services Use in Central kalimantan, Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Francisca Kilonzi, Takahiro Ota, Kazuhiko Moji, Aswin Usup
    • 学会等名
      環境情報科学センター
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Social network generated through wetland management activities: block modelling and reduced graphs to reveal general patterns2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ota, Masayuki Takada
    • 学会等名
      2016 Asian Ecosystems Services Partnership Conference
    • 発表場所
      安山市(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小文学礼賛、あるいはなぜ外国小説を読むのかについての新たな問い2016

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      第24回全伯日本語・日本文学・日本文化学会/第11回ブラジル日本研究国際学会(XXIV ENPULLCJ/XI CIEJB)
    • 発表場所
      アマゾナス連邦大学(ブラジル)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 沖縄のブタと人-産業社会の矛盾をうつす好悪の揺らぎ2016

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 学会等名
      第4回「大学と社会が拓く未来の知」シンポジウム 動物から現代社会を考える
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブタへの嫌悪と好意に揺れる沖縄-産業化に伴う悪臭言説の登場と在来種復興運動2016

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 学会等名
      琉球沖縄学会
    • 発表場所
      国立海洋博物館(釜山・韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」に関する生態学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第19回日本語用論学会年次大会
    • 発表場所
      下関市立大学(下関)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 会話とその認知的・社会的環境2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ブタからの問い-沖縄における人-ブタの関係史」2015

    • 著者名/発表者名
      比嘉理麻
    • 学会等名
      全南大学校湖南学研究院(韓国)・福建師範大学中琉関係研究所(中国)・沖縄国際大学 学術交流講演会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「天命反転地域―地域を耕す、希望を耕す」2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第23回大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ かるぽーと(高知県・高知市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Differences and similarities in social network structure between government-made local groups and a spontaneously-organized ones: suggesting a reference level of a restored cultural ecosystem service"2015

    • 著者名/発表者名
      Ota, Takahiro & Takada, Masayuki
    • 学会等名
      8th Annual Ecosystems Services Partnership Conference 2015
    • 発表場所
      Spier Hotel(ステレンボッシュ・南アフリカ)
    • 年月日
      2015-11-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Can fiction create a new vernacular literature? Possibilities of the Taiwanese language viewed from a North African perspective"2015

    • 著者名/発表者名
      Udo, Satoshi
    • 学会等名
      the 2015 International Conference on Taiwanese Literature Translation
    • 発表場所
      National Museum of Taiwan Literature(台南市・台湾)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「人間する」ことを学ぶ―イタリアの地域精神保健が問うもの」2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      日本デイケア学会 第20回年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「リフレクティング・プロセスの実践による多職種で構成される医療スタッフの恊働促進」2015

    • 著者名/発表者名
      清田敦彦, 永田素彦, 岩本脩平, 伊東優, & 花田里欧子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会 第62回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「「文化」としてのリカバリー―イタリアにおける社会協同組合の発明とその意義」2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      多文化間精神医学会 第22回学術総会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学国領キャンパス(東京都・狛江市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Toward adaptive generation of backchannels for attentive listening agents2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Inoue, Yukoh Wakabayashi, Hiromasa Yoshimoto, Katsuya Takanashi and Tatsuya Kawahara
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2015
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Kinship and naming practices among the !Xun of north-central Namibia"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the 11th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      University of Vienna(ウィーン市・オーストリア)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ファシリテーションにおける響鳴―個人内の理解から集団内の共有化へ―」2015

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      社会言語科学会 第36回研究大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] "Action anticipation in singing and dancing activities among toddlers of the !Xun of north-central Namibia"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Loch Lomond Symposium on Action Anticipation
    • 発表場所
      Ross Priory(グラスゴー市・スコットランド)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「学校・家族システムにおけるヒューマン・サービスの適正化―子どものより良い成長のために―」2015

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 学会等名
      日本家族心理学会 第32回大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「透析患者支援のためのベッドサイドカウンセリング~スーパーバイジーの立場からの考察~」2015

    • 著者名/発表者名
      清田敦彦, 志田望, 高山次男, & 花田里欧子
    • 学会等名
      第60回日本透析医学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] "Socialization of toddlers through participating in singing and dancing activity of multi-aged child group of the !Xun of north-central Namibia"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      Revisiting Participation. Language and Bodies in Interaction
    • 発表場所
      University of Basel(バーゼル市・スイス)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「スピノザを読むT. S. エリオットを読む-付・持参金のゆくえ」2015

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      一橋大学語学研究室 月例研究会 第273回
    • 発表場所
      一橋大学(東京都・国立市)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] "Unfolding cultural meanings: Wayfinding practices among the G|ui/G||ana of the Central Kalahari"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the Satterthwaite Colloquium on African Ritual and Religion
    • 発表場所
      Grasmere(カンブリア州・英国)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「対人球技研究の基礎:比較のための観点」2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会間合い研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「地域を耕す―精神障害と精神医療をめぐるイタリア的アプローチ」2015

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      UTCP2015 キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "What kinds of child and family studies can an anthropologist conduct? A case study of the !Xun of north-central Namibia"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira
    • 学会等名
      the NIAS workshop “Children seen and heard across the globe: A multidisciplinary cross-cultural approach to video data of family life and child development”
    • 発表場所
      Wassenaar(南ホランド州・オランダ)
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Lexicon 現代人類学2018

    • 著者名/発表者名
      奥野 克巳、石倉 敏明、松嶋健
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      9784753103447
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Co-operative Engagements in Intertwined Semiosis: Essays in Honour of Charles Goodwin2018

    • 著者名/発表者名
      Favareau, D.(ed.), Aronsson, K., Burdelski, M., Cekaite, A., Couper-kuhlen, E., De Leon, L., Deppermann, A., Enfield, N. J., Everhart, D., Ford,C. E., Foster, J. B., & Cartmill E. A., Fox, B., & Thompson, S. A., Haviland, J., Hayashi, Takada, A. et al.
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      The University of Tartu Press
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談:中学校・高等学校編【改訂版】2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川啓三, 佐藤宏平, & 花田里欧子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160283
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [図書] 狩猟採集民からみた地球環境史2017

    • 著者名/発表者名
      池谷和信、高田明、小野林太郎、那須浩郎、三宅裕、鶴見英成、小泉都、佐藤廉也、金沢謙太郎、大石高典、稲村哲也、関野吉晴、八塚春名、手塚薫、信田敏宏、松浦直毅、小谷真吾、服部志帆、大橋麻里子、加藤裕美
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130603171
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 子どもを産む・家族をつくる人類学2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子、高田明、小浜正子、菅沼ひろ子、日隈ふみ子、安井眞奈美、白井千晶、菊地真理、鈴木七美、磯部美里、上野加代子、安里和晃、青木加奈子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585230441
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] The cultural nature of attachment: Contextualizing relationships and development2017

    • 著者名/発表者名
      Keller, H.(ed.), Bard, K. A.(ed.), Beeghly, M., Bennet, A. J., Bohr, Y., Chaudhary, N., Chen, S. H., Chisholm, J., Fairbanks, L. A., Feldman, R., Finlay, B. L., Gaskins, S., Gazzola, V., Gernhardt, A., Giedd, J., Gottlieb, A., Hawkes, K., Hopkins, W. D., Takada, A., et al.
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      MIT Press
    • ISBN
      9780262036900
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 狩猟採集民からみた地球環境史: 自然・隣人・文明との共生2017

    • 著者名/発表者名
      池谷和信(編), 池谷和信, 小野林太郎, 那須浩郎, 三宅 裕, 鶴見英成, 小泉 都, 佐藤廉也, 金沢謙太郎, 大石高典, 稲村哲也, 関野吉晴, 八塚春名, 手塚 薫, 信田敏宏, 高田 明, 松浦直毅, 小谷真吾, 服部志帆, 大橋麻里子, 加藤裕美, 山本太郎
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子どもを産む・家族をつくる人類学: オールタナティブへの誘い2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(編), 松岡悦子, 小浜正子, 菅沼ひろ子, 日隈ふみ子, 安井眞奈美, 白井千晶, 菊地真理, 鈴木七美, 磯部美里, 高田 明, 上野加代子, 安里和晃, 青木加奈子. (2017). 子どもを産む・家族をつくる人類学: オールタナティブへの誘い
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Special Issue: Natural history of communication among the Central Kalahari San2016

    • 著者名/発表者名
      Takada, A. (ed.), Tanaka, J., Takada, A., Ikeya, K., Imamura, K., Akiyama, H., Sugawara, K., Ono, H., Nakagawa, H., Widlok, T., Maruyama, J.
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      African Study Monographs, Supplementary Issue, 52
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Marking the Land: Hunter-gatherer creation of meaning in their environment2016

    • 著者名/発表者名
      Lovis, W. A. & Whallon, R. (eds.), Lovis, W. A., Whallon, R., Jarvenpa, R., Brumbach, H. J., Oetelaar, G. A., Aporta, C., Whitridge, P. J., O'Meara, C. K., Politis, G. G., Takada, A., Vaarzon-Morel, P., Lye, T. P.
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明,嶋田容子,川島理恵(編),高田 明,高梨克也,遠藤智子,黒嶋智美,マシュー・バーデルスキー,嶋田容子,森田 笑,川島理恵,高木智世
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] パレスチナを知るための60章2016

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽(編), 鈴木啓之(編), 板垣雄三, 今井宏平, 今井静, 今野泰三, 岩浅紀久, 臼杵悠, 鵜戸聡
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      明石出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『子育ての会話分析 - おとなと子どもの「責任」はどう育つか』2016

    • 著者名/発表者名
      高田明、高梨克也、遠藤智子、黒嶋智美、マシュー・バーデルスキー、嶋田容子、森田笑、川島理恵、高木智世
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『世界の手触り―フィールド哲学入門』2015

    • 著者名/発表者名
      菅原和孝、池澤夏樹、鷲田清一、佐藤知久、梶丸岳、大澤真幸、佐野文哉、田中雅一、大村敬一、風戸真理、松嶋健、春日匠、森下翔
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『触発するゴフマン: やりとりの秩序の社会学』2015

    • 著者名/発表者名
      中河伸俊,渡辺克典,速水奈名子,芦川晋,鶴田幸恵,平本毅,南保輔,永井良和,天田城介,滝浦真人,高田明
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『Interactional Mind Ⅷ』2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川啓三、岩本脩平、伊東優、志田望、花田里欧子
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『個と家族を支える心理臨床実践Ⅰ』2015

    • 著者名/発表者名
      亀口憲治、野末武義、団士郎、滝口俊子、佐藤宏平、花田里欧子、北島歩美、藤田博康、髙橋靖恵、平山史朗、玉井真理子、麻生典子、平木典子、水野修次郎、皆藤章、田中志帆、内田利広、生田倫子、田附あえか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi