• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域語によるコミュニケーションを支援する聞き取り学習システムの開発と方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03218
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関熊本県立大学

研究代表者

馬場 良二  熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)

研究分担者 飯村 伊智郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 教授 (50347697)
和田 礼子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (10336349)
吉里 さち子  熊本大学, グローバル教育カレッジ, 特定事業教員 (20544448)
田川 恭識  神奈川大学, 経営学部, 講師 (00645559)
嵐 洋子  杏林大学, 外国語学部, 准教授 (90407065)
國澤 里美  群馬県立女子大学, 文学部, 講師 (10802613)
石山 友之  東京福祉大学, 教育学部, 助教 (50830569)
大庭 理恵子  熊本県立大学, 文学部, 講師 (80618009)
大山 浩美  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 研究員 (00590126)
研究協力者 大庭 理恵子  
大山 浩美  
島本 智美  
村島 未弥  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード聞き取り学習支援システム / 地域語 / 熊本方言 / スマートフォン / 外国人にやさしい環境 / m-learning
研究成果の概要

日本には、各地の方言があります。それで、ほかの地方や外国から来た人たちは、その地の発音が聞き取れないことがあります。私たちは、共通語に慣れている人を対象に、熊本方言の聞き取り練習がスマートフォンで手軽にできるアプリを開発しました。
銀行、病院、学校などの生活の場面での会話を作成して、質問、確認、同意を求める、などに特有のイントネーション、「~なければならない→~なん」のような会話でよく使われる表現、共通語とは異なる動詞とその活用形「食べる:たぶる(終止)、たべん(食べない)」、その他、熊本方言に特徴的な発音について、単語レベル、発話レベルでの聞き取り練習問題を作成、アプリ化し、公開しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各地の方言の発音は、それぞれ異なっていて、聞き取りは易しくありません。でも、相手が質問しているのか、同意を求めているのかが分からなければ、コミュニケーションは断絶してしまいます。そこで、この研究では、学習者、外国人によりそった地域語学習支援の方法論を構築し、外国人によりやさしい環境の実現を目指しました。
また、これまでの研究で蓄積された自然談話音声を分析して、熊本方言に特徴的な長音短呼、母音の拗音化、拍の促音化、撥音化などを抽出、記述しました。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 地域語によるコミュニケーションを支援する聞き取り学習システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      馬場良二、和田礼子、大庭理恵子、田川恭識、吉里さち子、嵐洋子、國澤里美、石山友之
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域社会に順応するためのマルチメディア方言教材の開発-外国人に寄り添う方言学習支援モデルの構築を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      大庭理恵子、馬場良二、飯村伊智郎、島本智美、和田礼子、田川恭識、吉里さち子、嵐洋子、國澤里美、石山友之、村島未弥
    • 学会等名
      CASTEL/J
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 方言多用地域における理解困難点の整理と、その理解促進を目指した聴解教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子、馬場良二、島本智美、和田礼子、大庭理恵子、田川恭識、大山浩美、嵐洋子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 熊本方言の文末詞の音調に関する予備的考察2016

    • 著者名/発表者名
      田川恭識
    • 学会等名
      第30回日本語音声学会全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 熊本市における在住外国人の方言使用の実態-方言聞き取り教材作成に向けて-2016

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子・和田礼子
    • 学会等名
      2016日本語教育学会第1回地区研究集会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 現代熊本市方言の発音について2016

    • 著者名/発表者名
      大庭理恵子
    • 学会等名
      第264回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 同一話者の共通語と母語方言とによる音読音声の分析とその対照的研究2015

    • 著者名/発表者名
      馬場良二
    • 学会等名
      音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 女性・ことば・表象-ジェンダー論の地平2017

    • 著者名/発表者名
      馬場良二、吉里さち子、宮村葵
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      大阪教育図書
    • ISBN
      9784271210498
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 電子書籍 『話してみらんね さしより!熊本弁』

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/book/id1360727058

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] アプリ 『話してみらんね さしより!熊本弁』iOS版

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/app/id1359043416

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] アプリ 『話してみらんね さしより!熊本弁』Android版

    • URL

      https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iimulab.Sasiyori

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] アプリ 『聞いてみらんね おもさん!熊本弁』iOS版

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/app/%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%AD%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%95%E3%82%93-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%BC%81/id1449817815?mt=8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi