研究課題/領域番号 |
15H03223
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
高島 英幸 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40128434)
|
研究分担者 |
村上 美保子 茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (10331638)
東野 裕子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (20781686)
今井 典子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (30510292)
桐生 直幸 鎌倉女子大学短期大学部, 初等教育学科, 講師 (50442132)
杉浦 理恵 東海大学, 国際文化学部, 准教授 (60413738)
工藤 洋路 玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
|
キーワード | 「フォーカス・オン・フォーム」アプローチ / 課題解決型言語活動 / タスク活動 / TBLT / ICレコーダによるスピーキングテスト / 連続した授業の質問紙調査 / 小中連携した英語後置修飾の学習状況調査 / 同一児童・生徒の継続した英語学習状況調査 / 縦断的英語学習実施状況調査 / タスクを志向した活動 / スピーキングテスト / 文法テスト(並び替え) / 後置修飾(to不定詞の形容詞的用法) / 「振り返り」アンケート調査 / 小中連携 / フォーカス・オン・フォーム指導 / 小中学生の英語学習状況 / 縦断的学習状況調査 / 課題解決型英語授業 / 小・中連携の英語教育 / 文法指導とコミュニケーション / 英語学習状況の縦断的調査 / プロジェクト型外国語活動・英語教育 / 課題解決型の授業内容 / 「フーカス・オン・フォーム」アプローチ / 小中連携の英語教育 / 英語教育における小中連携 / 英語の後置修飾の習得 / スピーキング・筆記テスト / 縦断的調査 / 継続的英語のスピーキングテスト / 継続的英語の文法テスト / 継続した授業の質問紙調査 |
研究成果の概要 |
本研究は2つの県の公立小学校6年生が中学校2年生になるまでの3年間,日本語と語順が異なる英語の名詞の後置修飾構造(例,箱の中の猫:a cat in the box)の2つの指導法による学習状況調査である。 独自の「フォーカス・オン・フォーム」(FonF)アプローチによる,単元最後の明確なゴールを意識し,活動に主体的に取り組む言語活動を経験した学習者を,通常のPPP(提示・練習・発表等)の順で文法規則等を説明後,多様な練習に臨む定石の授業を受けた学習者と比較した。 結果,FonFアプローチの学習者にスピーキングや文法(並べ替え)テストの成績,授業への態度面等のアンケート調査で有意差が観察された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は次の4点で,学術的意義は極めて高い。 ①3年間の同一学習者による特定文法構造における学習状況継続研究 ②日本人英語学習者にとって習得困難な後置修飾構造に特化 ③文法(並び替え)とスピーキングの2種類のテストで学習状況を量的・質的に測定,且つ,アンケート調査,および,授業の振り返り記録を通して質的に学習者の授業に対する態度を測定 ④英語学習状況を多面的に分析し,児童・生徒の言語発達過程を立体的に把握していることである。 次期学習指導要領が求める「主体的・対話的で深い学び」による課題解決型授業へ言質を与える実証的研究となっており,英語の授業改善の指針となる点で社会的な意義は大きい。
|