• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03226
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードインタラクション(相互作用) / 自律的相互学習 / プライミング / 同調 / 共感 / オンラインリアルタイム学習 / 相互行為 / インタラクション(相互行為) / 英語の知識 / 英語の運用能力 / 動機付け / 非流暢性
研究成果の概要

日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセスを解明するため、学習者の相互行為に基づく英語学習の様子を、ビデオカメラ・アクションカメラ・全天周カメラ・IC レコーダなどを組み合わせつつ、大学生を主な対象としてデータ収集を進めた。研究代表者が担当したデータ収集は毎年60~80人を対象に3人程度のグループに分け、「応答練習」などの学習者にとって意味のあるやり取りを英語で行う活動に毎週30分ほどを割き、その活動状況を年に30週分収録したため、参加者間の同調や引き込みなどを大量に含むインタラクションの生データが5年間でおおむね 1,800 時間分ほど蓄積されたこととなる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の大学英語教育の現場においては、批判的思考力の涵養を一つの目標として、資料の読解や音声・動画資料の聴解などを批判的に行いつつ、即時的あるいは比較的厳しい時間的な制約の中で、口頭で自分なりに整理をして意見を述べたり、他の学生の発言に対してコメント・質問するというような形態での授業が求められている。こうした比較的高次の思考能力を求める活動が、英語の語彙・文法などの知識の獲得と学習者がすでに持っている英語に関する知識の実践的な運用にいかにつながるかの理論的・実践的検討にはまだ不十分なところがあるが、本研究計画による「応答練習」と作文を中心とした活動の記録によって、学習過程の一端が明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書

研究成果

(121件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (91件) (うち国際学会 21件、 招待講演 9件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [雑誌論文] Hot Sand と岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 119 ページ: 6772-6772

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] カタカナ語の英語学習に対する影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第36回大会発表論文集

      巻: 36 ページ: 508516-508516

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シロガネーゼ対おおたかジェンヌ:カタカナ形態素おそるべし2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 119 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国語の言語処理の難しさを乗り越える:インタラクションの楽しさの気づき2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      Proceedings シンポジウム「外国語学習者の言語情報処理の自動化プロセスをさぐる」/個別研究紹介「外国語学習者の外国語運用能力はいかに熟達化するか」

      巻: - ページ: 1417-1417

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ:外国語としての英語自動処理の難しさを超えて2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀・横森大輔・遠藤智子・前坊香菜子・鍋井理沙・桒原奈な子・山田寛章・河村まゆみ
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 118 ページ: 1722-1722

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者は未知の英語の食感形容詞を理解できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第35回大会発表論文集

      巻: - ページ: 274277-274277

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語母語話者とのインタラクションデータにおける日本人英語学習者のwh疑問文産出2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 117 ページ: 6368-6368

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: - ページ: 11241131-11241131

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表論文集

      巻: - ページ: 10571060-10571060

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntactic Priming by Japanese EFL Learners in Dialogue Contexts based on Different Task Types2017

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: - ページ: 1517-1517

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Building Frameworks for International Collaborations and Interactions in the Study of Language and Information for Humans and Machines2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 雑誌名

      The teaching of Foreign Languages in Japan and International Academic Activities, Kazuko Sunaoka & Yoshiyuki Muroi (eds.)

      巻: - ページ: 4352-4352

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州大学基幹教育における日本語科目・英語科目合同授業の試み:留学生と日本人学生の協働型言語学習活動の設計に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      山下友子・冬野美晴・中島祥好・横森大輔
    • 雑誌名

      九州大学留学生センター紀要

      巻: 25 ページ: 155165-155165

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学英語授業でのスピーキング活動における「非話し手」の振る舞いと参加の組織化2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編)『コミュニケーションを枠づける:参与・関与の不均衡と多様性』くろしお出版

      巻: - ページ: 4566-4566

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言い淀み・フィラー・母音延伸2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第36巻第4号 ページ: 140151-140151

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語プレゼンテーションにおける発話時間長とポーズ時間長の定量的分析2017

    • 著者名/発表者名
      山下友子・冬野美晴・中島祥好・横森大輔
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート389:マルチモーダルコーパスデータに基づくパブリックスピーチの統計的解析

      巻: - ページ: 3752-3752

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 質問する教室を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      英語教育 2016年11月号

      巻: 65 ページ: 3637-3637

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 133137-133137

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英語教育における研究と教育の統合:科学的英語学習法を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 雑誌名

      全国英語教育学会第42回(統一体第16回)研究大会予稿集

      巻: - ページ: 426429-426429

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 116 ページ: 4146-4146

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人大学生英語学習者による疑問文の産出:平叙文・疑問文の再生と平叙文から疑問文への転換2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 115 ページ: 2934-2934

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Production of wh-questions by Japanese EFL learners: Preliminary classroom data collection2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Linguistic Research

      巻: 32 ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 952960-952960

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のwh 疑問文の知識と運用に関する調査:習熟度の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 947951-947951

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国語としての英語スピーキング活動におけるメタ認知と聞き手の参与2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 940946-940946

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「サンドイッチ」は「サンド」と省略しても "sandwich" を "sand" と省略してはいけない理由を考えてみた2020

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第50回年次研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hot Sand と岩うつ波2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プライミングと英語学習2019

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2019科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学習者対話データ収集用録音・録画機材の比較検討:ハードディスクレコーダ・ハンディカム+ブルートゥースワイヤレスマイク・アクションカメラ・全天周カメラ+360度マイク2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      2019科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] What we should expect when a Japanese restaurant is offering "Hot Sands" and "Waves against a Rock"2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Miwa Morishita, Yuko Hiramatsu and Masashi Saraki
    • 学会等名
      WLLP-28 (2019/12): The 28th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホットサンドを hot sand と英語に訳してはいけない理由2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和・佐良木昌
    • 学会等名
      「言語・認識・表現」研究会第24回年次研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習: 言語学習と芸術思考2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第158回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Linguistic Landscapes of Heterotopia: from the Cyberpunk Imagery of 1980's to the City Views of Babel 20202019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      JWLLP-27 (2019/09): The 27th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カタカナ語の英語学習に対する影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カタカナ語は統御可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      NPO ALR辞書プロジェクト会議第二期第十回会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シロガネーゼ対おおたかジェンヌ:カタカナ形態素おそるべし2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:自然なインタラクションにおける統語的プライミング効果2019

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      言語科学会第21回国際年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習:語彙習得の前提条件2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第155回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Invited Talk: Language Learning in Interaction: How can we Induce Real-time Learning through Mental Processing of Linguistic Information?2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      WLLP-26: The 26th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インタラクションを通じた外国語のオンライン・実時間学習:統語学習の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第153回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ:外国語としての英語自動処理の難しさを超えて2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀・横森大輔・遠藤智子・前坊香菜子・鍋井理沙・桒原奈な子・山田寛章・河村まゆみ
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外国語の言語処理の難しさを乗り越える:インタラクションの楽しさの気づき2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2018年度第2回研究集会(ABCJ-2019/03)合同開催第152回次世代大学教育研究会(NextEdu-152)合同開催教育の国際化研究会(IE-2019/03)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Adverse Effects of Loan Words in Japanese for Japanese Learners of English2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      the 54th RELC International Conference and 5th Asia-Pacific LSP and Professional Communication Association Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 360度全天球カメラ RICHO Theta V と 3Dマイクロフォン audio-technica TA-1 を応答練習の収録に利用する試み2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・桒原奈な子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] WH疑問文誤用例の通言語的比較研究:母語獲得を考慮した教授法に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤美香・原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 【招待講演】自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会:教えない教え方
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人大学生の英語インタラクションに発現するカタカナ語の影響2019

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      第150回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 相互作用の記録と分析からインタラクションの楽しさへ2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・桒原奈な子・河村まゆみ・森下美和
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 雇用現場で求められる実用的英語スピーキング能力にいかに到達するか?:ディクトグロス書き起こしデータからの考察2018

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モノローグとダイアローグにおける統語的プライミング2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Do you have my car?":カタカナ語がヤバイ2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ
    • 学会等名
      2018科研費合同研究集会@早稲田大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "I choiced this class because I want to improve my English.":カタカナ語の英語学習に対する影響2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第149回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Syntactic priming in interactions between a Japanese EFL learner and a native speaker of English2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Mayumi Kawamura & Yasunari Harada
    • 学会等名
      ICPEAL17-CLDC9, The 17th Conference on the Processing of East Asian Languages and The 9th Conference on Language, Discourse, and Cognition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences between self-noticing and interacitonal noticing through dictogloss activities2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      EuroSLA 28
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者は未知の英語の食感形容詞を理解できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会 Organized Session 9 食文化の固有性・共通性から考える翻訳可能性:食感のオノマトペ・ワークショップを中心に
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早稲田大学法学部の英語教育が目指すもの:英語が得意でない学生に単位を取得させる方法2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      National Geographic Learning 英語教育座談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Featured Speaker Presentation: Preparing Students to Respond to and Formulate Meaningful and Interesting Questions in English: Developing Students' 21st century skills through interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      2018 TESOL International Association China Assembly, English Education in China:Striding into a New Era
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Repeated Exposure Influences Syntactic Processing by Japanese EFL Learners2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gaps in Education: discrepancy in knowledge vs performance2018

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unstressed Elements in Listening Comprehension for Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Lisa Nabei, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference and The 6th Hong Kong Association for Applied Linguistics Conference and The 1st Macau Association for Applied Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インタラクションと芸術思考:制約付き創発2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第142回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Diversity of Tests and Test Scores of Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      53rd RELC International Conference: 50 Years of English Language Teaching and Assessment? Reflections, Insights and Possibilities
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Positive Impact of Intrusive Recording Devices on Foreign Language Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Nabei, L. & Morishita, M.
    • 学会等名
      53rd RELC International Conference: 50 Years of English Language Teaching and Assessment? Reflections, Insights and Possibilities
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語学習における創発的推論2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第48回年次研究集会:英語学習を支える言語環境・言語景観
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語表現の underspecification と言語理解におけるアブダクション2018

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      第139回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:インタラクションなしの言語学習は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第128回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場2号館221
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Learning to Communicate in English through Interactions: Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask and Answer Questions in English2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada, Miwa Morishita & Masanori Suzuki
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ピア評価活動に対する学習者のメタ認知2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第47回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 聞き手行動としての情動表出:大学英語授業グループワークの分析から2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      やりとりの中の言語能力2017:外国語学習活動の評価・実践・データ分析をめぐって
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本人大学生の英語プレゼンテーションにおける主観的評価と音声の定量的分析2017

    • 著者名/発表者名
      山下友子・冬野美晴・横森大輔
    • 学会等名
      やりとりの中の言語能力2017:外国語学習活動の評価・実践・データ分析をめぐって
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:小グループ発表と質疑応答におけるプライミングの解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・河村まゆみ・森下美和
    • 学会等名
      やりとりの中の言語能力2017:外国語学習活動の評価・実践・データ分析をめぐって
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 応答練習の書き起こしに見る語彙的プライミング2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第126回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Recording Devices on Students Performance in English Classes in Japanese Universities2017

    • 著者名/発表者名
      Nabei, L., Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      JWLLP 23 (2017/12): The 23rd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing jointly organized with the Fifth International Workshop on Linguistics of Ba
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Understanding and Abductive Reasoning: Abductive Reasoning in L2 English Dictation Tasks and in Interpreting L1 Japanese "NP1-no NP2" Constructions2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Morishita, M, Shudo, S. & Sakai, K.
    • 学会等名
      JWLLP 23 (2017/12): The 23rd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing jointly organized with the Fifth International Workshop on Linguistics of Ba
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英語母語話者とのインタラクションデータにおける日本人英語学習者のwh疑問文産出2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 早稲田大学(法学部・本庄高等学院)での英語教育: 高大接続の可能性を含めた実践事例2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・原田康也
    • 学会等名
      Be The Teacher! 2017: Jr. & Sr. High School セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多様な英語力の測定2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和・鈴木正紀
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者の構文産出傾向2017

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Syntactic Priming by Japanese EFL Learners in Dialogue Contexts based on Different Task Types2017

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M. & Harada, Y.
    • 学会等名
      SIGDIAL/SemDial 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 【討議】英語による授業を可能とする教員の英語力・学生生徒の英語力2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・家本修・阪井和男・坪田康・徳永健伸・原田哲男・原田康也・平畑奈美・八木智裕
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国際バカロレア「Language B(English)」評価・学習から捉える高校英語教育:高大接続に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      赤塚祐哉・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「だれ場」の認知バイアス:いわゆる学習曲線における「プラトー」の解明と解消に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・阪井和男
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:創発としてのディクテーション訓練2017

    • 著者名/発表者名
      鍋井理沙・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:創発としての字幕付き映画聴解2017

    • 著者名/発表者名
      坪田康・原田康也
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 第二部:英語教育と情報教育はいかに統合されるべきか2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      立教大学英語教育研究所主催公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 第一部:教育の情報化は英語学習をどう変えたか2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      立教大学英語教育研究所主催公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:文の生成・産出・理解における演繹・帰納・創発2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第130回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外国語学習の基盤としての意味のやりとり:外国語学習における創造性・創発性2017

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第129回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グループ(ワーク)の創発とリスナーシップ2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第129回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者の応答練習における語彙的プライミング:自然なインタラクションにおけるプライミング効果2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 海外研修プログラムの効果:英語習熟度テストと意識調査をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也・富田英司
    • 学会等名
      第124回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Invited Paper: Measuring Diversified Proficiency of Japanese Learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada
    • 学会等名
      PACLIC 30 (2016): The 30th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 発表場所
      Kyung-Hee University
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人大学生と留学生のインタラクションに関する教育実践とデータ分析:日本語使用時と英語使用時の比較に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      山田明子・横森大輔
    • 学会等名
      第121回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      株式会社ディスコ西部支社
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reproduction and Elicited Production of English Question Sentences by Japanese EFL Learners2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 22nd AMLaP conference, Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Bizkaia Aretoa, Bilbao
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How L2 Proficiency Interacts with Structural Priming in Japanese EFL Learners2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Franklin Chang & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 22nd AMLaP conference, Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Bizkaia Aretoa, Bilbao
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 【招待講演】英語教育における研究と教育の統合:科学的英語学習法を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回(統一体第16回)研究大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人大学生の英語プレゼンテーションにおける効果的な間の取り方2016

    • 著者名/発表者名
      山下友子・冬野美晴・横森大輔
    • 学会等名
      日本認知科学会研究分科会「間合い―時空間インタラクション」第5回研究会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 【討議】英語学習の生涯接続:批判的思考力・表現力獲得のための英語学習2016

    • 著者名/発表者名
      原田哲男・原田康也・赤塚祐哉
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会・英語教育の国際化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本人大学生の英語知識と運用能力:言語知識と4技能の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      第119回次世代大学教育研究会・英語教育の国際化研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 言語技術の言語評価への応用:多様な英語能力の測定2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正紀・森下美和・原田康也
    • 学会等名
      電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)研究会・思考と言語(TL)合同研究会思考と言語研究会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Application of language technology to language assessment: how different automated tests measure different aspects of language proficiency of Japanese learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Suzuki, Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      2016 International Joint Conference of English Linguistics Society of Korea and Korea Society of Language and Information
    • 発表場所
      Institute of International Education, Kyung Hee University, South Korea
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェアラブルカメラは何を視るか?:日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第116回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      長崎大学ICT基盤センター
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 街場の言語科学:芸術思考とデータサイエンス2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第115回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東北芸術工科大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask Questions in English Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      the 51st RELC International Conference on Teaching Literacies: Emerging Pathways and Possibilities in Language Education
    • 発表場所
      Southeast Asian Ministers of Education Organization Regional Language Centre, Singapore
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して:アクションカメラ・ウェアラブルカメラの選定と運用2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様な英語能力の測定:Versant English Test・Versant Writing Test・Oxford Quick Placement Test などからの知見2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・鈴木正紀
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外国語でのインタラクション(やりとり)に見られる言語能力の創発と自律的相互学習2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      ワークショップ『やりとりの中の言語能力:外国語スピーキング活動の評価・実践・データ分析をめぐって』
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グループワークでは何が起きているのか:授業内英語スピーキング活動の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第161回東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 笑い・スマイル・無表情―英語授業内スピーキング活動における聞き手役学生の情動表出をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      ラウンドテーブル『<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-』
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Production of English Question Sentences by Japanese EFL Learners: Reproduction of and Conversion into Question Sentences2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会・早稲田大学情報教育研究所・言語情報研究所共催研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者のwh 疑問文の知識と運用に関する調査:習熟度の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      森下美和・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 外国語としての英語スピーキング活動におけるメタ認知と聞き手の参与2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・河村まゆみ・原田康也
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会(OS10)オーガナイズドセッション:相互作用(インタラクション)を通じた英語の学習効果に関する認知科学的観点からの検討
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] How L2 Proficiency Interacts with Implicit Learning in Structural Priming among Japanese EFL Learners2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita, Yasunari Harada & Franklin Chang
    • 学会等名
      2015 EuroSLA Conference
    • 発表場所
      Laboratoire Parole et Langage (LPL), Aix-en-Provence, France
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] インタラクションを通じた自律的相互学習:マイクは発言者としての役割を自他に明示することで学習者の発言を促す2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・首藤佐智子・森下美和
    • 学会等名
      第107回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Integration of research and learning in language learning: data collection and phonological loop enhancement2015

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Harada & Miwa Morishita
    • 学会等名
      The 18th Korea-Japan Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      Kyung Hee University, South Korea
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Authentic Reader: A Gateway to Academic English2016

    • 著者名/発表者名
      九州大学大学院言語文化研究院 学術英語テキスト編集委員会
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] WLLP-28 (2019/12): The 28th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Fourth International Workshop on Linguistics of Ba2016

    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] JWLLP 21 (2016/12): The 21st Joint Workshop on Linguistics and Language Processing: Situation-embedded and Location Sensitive Communication2016

    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Third International Workshop on Linguistics of "BA"2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] JWLLP 19 (2015/12): The 19th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing: Data-Driven Language Learning and Language Learning Data2015

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi