• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語シャドーイングで話者の顔動画をみる効果:NIRSによる脳内処理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西学院大学

研究代表者

門田 修平  関西学院大学, 法学部, 教授 (20191984)

研究分担者 中西 弘  東北学院大学, 文学部, 准教授 (10582918)
林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
氏木 道人  関西学院大学, 理工学部, 教授 (20369680)
中野 陽子  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20380298)
川崎 眞理子  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (30779989)
長谷 尚弥  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50309407)
風井 浩志  関西学院大学, 理工学部, 研究員 (80388719)
野呂 忠司  愛知学院大学, 文学部, 客員教授 (40218376)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードシャドーイング / 音声知覚 / マガーク効果 / 第二言語習得 / インプット効果 / 眼球視線分析 / 眼球運動 / 顔動画 / 英語音声学習 / 近赤外分光法 / 近赤外線分光法
研究成果の概要

マガーク効果に関する研究から人は、言語音を聴覚によって知覚するだけでなく、実は話し手の口の動きに関する視覚情報の影響も受けることが明らかになっている。シャドーイングの学習時にも、話し手の口元の動きがわかる顔動画とともに音声提示すると学習効果が向上するという仮説について、眼球運動視線分析を含めた2実験を通じて検証した。その結果、学習者の眼球は、話し手の顔の静止画では目を注視するが、動画では口元を注視する傾向が強いこと、さらに動画では、顔の中でも鼻付近を見ているときに、シャドーイング再生率が有意に向上することが判明した。鼻に眼球注視点を置くことで、目と口元の両方からの情報を処理できると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ことばの習得をめぐる、言語学、音声学、認知心理学、認知科学、脳神経科学の発展には目を見張るものがある。また、英語などの第二言語習得研究も、特にここ十数年の間にめざましい進歩を遂げ、世界的に数々の研究成果が出されている。これらから、外国語習得のポイントとして、「インプット処理」「プラクティス」「アウトプット産出」「モニタリング」の4つが明らかにされている。
インプット音声をひたすら復唱するシャドーイングは、シャドーイングの効果について、きちんと科学的に明らかにされているとは言い難い。本研究成果はシャドーイングのインプット効果について一定の結論を提出している点で社会的意義があると思われる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 第二言語リーディングの指導と学習2018

    • 著者名/発表者名
      川崎眞理子、金澤佑、表谷純子、高瀬敦子、伊藤佳世子、門田修平
    • 雑誌名

      JACET Kansai Journal

      巻: 20 ページ: 69-80

    • NAID

      40021531482

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「聞く力」「話す力」を鍛える100万語シャドーイング2017

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 雑誌名

      多聴多読マガジン

      巻: 62 ページ: 9-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effect of Shadowing on the Subvocal Rehearsal in L2 Reading: A Behavioral Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      KADOTA, Shuhei, KAWASAKI, Mariko, SHIKI, Osato, HASE, Naoya, NAKANO, Yoko, NORO, Tadashi, NAKANISHI, Hiroshi, KAZAI, Koji
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第二言語コミュニケーションの学習適性を測定する復唱(シャドーイング)力2018

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 学会等名
      英語教育総合学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ことばの科学会の足跡とわたし2018

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 学会等名
      ことばの科学会記念フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語の読解・聴解など第二言語処理を支える認知メカニズム:実行機能(Executive Function)とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会九州・沖縄支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing Psycholinguistic Competence through Extensive Reading: The Key to L2 Acquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kadota
    • 学会等名
      The Fourth World Congress on Extensive Reading
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Combining ER with SH in Practices for L2 Acquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kadota
    • 学会等名
      The Fourth World Congress on Extensive Reading
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shadowing as a Practice in Second Language Acquisition: Psycholinguistic and Neurolinguistic Viewpoints2016

    • 著者名/発表者名
      門田修平、長谷尚弥、中西弘、氏木道人、中野陽子、野呂忠司、川﨑眞理子
    • 学会等名
      PacSLRF 2016
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Shadowing on the Subvocal Rehearsal in L2 Reading: An Experiment Using NIRS for Japanese EFL Learners2015

    • 著者名/発表者名
      KADOTA, Shuhei; KAWASAKI, Mariko; NAKANISHI, Hiroshi; SHIKI, Osato; HASE, Naoya; NAKANO, Yoko; NORO, Tadashi; KAZAI, Koji
    • 学会等名
      FLEATVI(Foreign Language Education and Techonology)
    • 発表場所
      Harvard University(USA)
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Shadowing as a Practice in Second Language Acquisition:Connecting Inputs and Outputs2019

    • 著者名/発表者名
      Shuhei, KADOTA
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 英語リスニング指導ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿一、門田修平
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246193
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 外国語を話せるようになるしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      SBクリエイティブ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学2015

    • 著者名/発表者名
      門田修平
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      コスモピア
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi