• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日記資料に基づく高度成長期日本民衆のデモクラシー意識の特徴と変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03243
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関中央大学

研究代表者

吉見 義明  中央大学, 企業研究所, 客員研究員 (40102884)

研究分担者 田中 祐介  明治学院大学, 教養教育センター, 助教 (40723135)
小薗 崇明  東京成徳大学, 人文学部, 助教 (60768240)
研究協力者 比江島 大和  
舟津 悠紀  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード日本現代史 / 民衆世界 / 高度成長期体験 / 日記研究 / 民主主義 / 民衆意識 / 高度成長 / 民衆生活 / 日本史 / デモクラシー / 平和意識 / 民衆の日記 / 生活世界
研究成果の概要

高度成長期日本民衆のデモクラシー意識の特徴と変容を研究するため、青森県から沖縄県までの民衆自身が書いた高度成長期の多様な日記を収集し、その分析を行った。岐阜県に住む地域遺族会幹部は、農業保険事業や農業を営む傍ら、戦死・戦病死した二人の息子を悼み、遺族会の活動に献身した。埼玉県に住む小学校教員は、児童の教育に取り組む傍ら、デモクラシーを発展させようとした。沖縄にすむある農民は、保守的な立場から、沖縄の農業を守るために奮闘しつつ、アメリカ軍による支配に反発していった。これ以外にも収集した日記は多数あり、その分析をしていけば、高度成長期の民衆のデモクラシー意識の多様さとその深さを明らかにできる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度成長期日本の研究は数多くあるが、民衆自身の日記に基づき、その生活世界を含めて、人びとの体験とその特徴を分析したものはこれまでにほとんどなかった。本研究は、地域・性別を異にする多様な民衆の日記に基づき、その特徴を明らかにした。これは、「上からの歴史」「大きな物語」に替わる「下からの歴史」「小さな物語」である。これによって、高度成長期日本における資本主義世界市場や国民国家との関係で連携しまた緊張関係におかれる民衆世界の態様とその変容、デモクラシー意識の多様性・豊かさとその変容を具体的に明らかにできる。そのことによって、戦後の各国の高度成長との比較を可能にする道を開くことになる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ある小学校教員の高度成長期体験 「青木祥子日記」を読む2019

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 雑誌名

      商学論纂

      巻: 61巻1・2号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代史研究のささやかな軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 雑誌名

      年報日本現代史

      巻: 23号 ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日記から読み解く高度成長 ひとびとの行動と意識2018

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 雑誌名

      日記ロマン

      巻: 71号 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ある兼業農民の戦中・戦後体験と高度成長期体験2018

    • 著者名/発表者名
      比江島大和・舟津悠紀・吉見義明
    • 雑誌名

      商学論纂(中央大学)

      巻: 58巻5‐6号 ページ: 353394-353394

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度成長期沖縄の日記について2018

    • 著者名/発表者名
      吉見義明・比江島大和・舟津悠紀
    • 雑誌名

      日記ろまん

      巻: 68 ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書くこと」の歴史を問うために――研究視座としての「日記文化」の可能性と学際的・国際的連携2017

    • 著者名/発表者名
      田中祐介
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 96 ページ: 138145-138145

    • NAID

      130006734557

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)『青森県史 資料編 近現代8 日記』2017

    • 著者名/発表者名
      田中祐介
    • 雑誌名

      弘前大学国史研究

      巻: 143 ページ: 5961-5961

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度成長期における沖縄の民衆の日記について2017

    • 著者名/発表者名
      舟津悠紀・比江島大和・吉見義明
    • 雑誌名

      商学論纂(中央大学)

      巻: 58巻5‐6号 ページ: 481511-481511

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「飯塚とみ日記」を読む:1945年~47年2016

    • 著者名/発表者名
      田中祐介
    • 雑誌名

      日記ろまん

      巻: 64 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九四八年の「平野仁蔵日記」を読む2015

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 雑誌名

      日記ろまん

      巻: 62 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム総論2018

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 学会等名
      シンポジウム「日記から読み解く高度成長」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄人のとっての高度成長 「宮城親義日記」を読む2018

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 学会等名
      シンポジウム「日記から読み解く高度成長」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 共稼ぎの主婦となった文学少女 「飯塚とみ日記」を読む2018

    • 著者名/発表者名
      田中祐介・大木めぐみ・荻原利花・根来由紀
    • 学会等名
      シンポジウム「日記から読み解く高度成長」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Voices of Others Meddling in Naked Self-Expressions: Christian Dormitory Diaries at the Second Higher School in Taisho Period2018

    • 著者名/発表者名
      Yusake Tanaka
    • 学会等名
      22nd ASCJ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Diary Culture" as Research Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      田中祐介
    • 学会等名
      Analysis on Social Change of Postwar East Asia through Personal Documents(Chonbuk National University)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How and What People wrote from/agaist Their Will: Based on Findings on the Research Project on Modern Japanese Diary Culture and Self-Representation2017

    • 著者名/発表者名
      田中祐介
    • 学会等名
      The main current of Personal Document Study in East Asia
    • 発表場所
      全北大学(韓国)
    • 年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日記に見る高度成長期2017

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 学会等名
      女性の日記から学ぶ会総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日記に見る高度成長期2017

    • 著者名/発表者名
      吉見義明
    • 学会等名
      八千代市中央図書館市制50周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 世界のなかの子規・漱石と近代日本(吉見義明「「草の根のファシズム」のその後pp.164-171)」)2018

    • 著者名/発表者名
      柴田勝二編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226871
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 三十七人の著者 自著を語る(吉見義明「民衆の体験と「過去の克服」」pp.316-322)2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊勲編
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862852748
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「私」から考える文学史(田中祐介「真摯な自己語りに介入する他者たちの声」pp.216-239)2018

    • 著者名/発表者名
      井原あや、梅澤亜由美、大木志門、大原祐治、尾形大、小澤純、河野龍也、小林洋介、佐伯一麦、青木淳悟、水村美苗編
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291701
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日記文化から近代日本を問う――人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか2017

    • 著者名/発表者名
      田中祐介 編
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi