• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代アルペン―アドリア・ボーダーランドにおける国境編成と住民論理のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 15H03255
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70466910)

研究分担者 鈴木 珠美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20641236)
藤井 欣子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (30643168)
秦泉寺 友紀  和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (60512192)
古川 高子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (90463926)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード境界 / 国民 / 戦争 / 国境 / 境界地域 / ボーダーランド / ナショナリズム / ナショナル・アイデンティティ / 記憶 / 西洋史 / 国民国家 / 想起 / リベラリズム / ジェンダー
研究成果の概要

本研究では、19世紀半ばから20世紀前半において、ヨーロッパでもっとも頻繁に、軍事力をともなう稀な強度で国境編成と再編、国民化の運動を経験したアルペン-アドリア地域において、近代化・資本主義化の経験や、戦争・外交による国境の再編成に際する住民の生活実態の変化を、それに対する住民の主体的戦略に注目し、「ネイション(国民)帰属に対する無関心」テーゼ(P.ジャドソン、T.ザーラ)を参照しながら分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ジャドソンらによればボーダーランドの住民たちは、ネイション(国民)化政策として提示された福利をみずからの利益を最大化するために利用したのであって、ネイション(国民)への文化的・心理的同一化を基準としたのではないとされる。本研究の学術的意義の第一は、19世紀末から20世紀前半にかけてのアルペン-アドリア地域においてこのテーゼに関連したかたちでの知見を蓄積できたこと、第二に、ローカルなレベルで住民の戦略的実践に着目すると、同テーゼでは十分に説明できなかったジェンダーや階級などの諸要素が交錯して実践の範囲を規定することを明らかにしたことである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 4件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 21件、 招待講演 10件) 図書 (10件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Central European University(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] European University Institute(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] European University Institute(Italy)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Central European University(Hungary)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] European University Institute(Italy)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 小特集「統治の実践と植民地」解題2019

    • 著者名/発表者名
      芹生尚子・小田原琳
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 21 ページ: 139-144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「赤いウィーン」の自然思想 —自然の友によるカラロとの断絶を問う2018

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 97 ページ: 58-82

    • DOI

      10.15026/92831

    • NAID

      120006557782

    • ISSN
      04934342
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6676

    • 年月日
      2018-12-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誰が自然を享受できるか−戦間期オーストリアにおける高山植物保護2018

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 96 ページ: 1-19

    • DOI

      10.15026/92397

    • NAID

      120006528463

    • ISSN
      04934342
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/6658

    • 年月日
      2018-07-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:ロジャース・ブルーベイカー著『グローバル化する世界と「帰属の政治」』2018

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 822 ページ: 101-106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 食文化の変容にみる戦後イタリア社会―一九六〇年代を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 雑誌名

      日伊文化研究

      巻: 56 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光における食文化の位相と真正性―イタリアを事例として2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 59 ページ: 13-22

    • NAID

      120006502053

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦間期オーストリアにおけるナショナルツーリズム--ピヒルの思想と活動から2018

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 64 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「宗教に揺れるイタリア--移民の急増、ムスリムとの向き合い方」2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 雑誌名

      日伊総合研究所報

      巻: 14 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「食文化の変容にみる戦後イタリア社会―― 一九六〇年代を中心として」2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 雑誌名

      日伊文化研究

      巻: 56 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シルヴィア・フェデリーチ--労働を人間の手に取り戻す」2018

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 38 ページ: 186-197

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『キャリバンと魔女』の問い--マルクス主義フェミニズムを再考する」2018

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 73-5 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Violence against women and the racist discourse during the WWI in Italy2017

    • 著者名/発表者名
      Odawara Rin
    • 雑誌名

      Quadrante(Tokyo University of Foreign Studies, Institute for Global Area Studies)

      巻: 19 ページ: 9-16

    • NAID

      120006314081

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memories of Resistance in the Alpine Borderlands: The 70th Anniversary of Liberation in Bolzano2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsenri Yuki
    • 雑誌名

      Quadrante (Tokyo University of Foreign Studies, Institute for Global Area Studies)

      巻: 19 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local Reactions to Option in South Tyrol: Reconsidering Nationality in Local Society2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tamami
    • 雑誌名

      Quadrante (Tokyo University of Foreign Studies, Institute for Global Area Studies)

      巻: 19 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interwar Austria's Continuity between Liberalism and Nationalism from the Viewpoint of Alpine-Tourism2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Takako
    • 雑誌名

      Quadrante (Tokyo University of Foreign Studies, Institute for Global Area Studies)

      巻: 19 ページ: 31-42

    • NAID

      120006314078

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liberalism in Lower Styrian Rural Areas during the Habsburg Monarchy at the End of the 19th Century: the Case of the Christlicher Bauernbund2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoshiko
    • 雑誌名

      Quadrante (Tokyo University of Foreign Studies, Institute for Global Area Studies)

      巻: 19 ページ: 43-48

    • NAID

      120006314072

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「平和の犯罪」としての戦時・植民地主義ジェンダー暴力2016

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      ジェンダー史学(ジェンダー史学会)

      巻: 12 ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 経験の後に描かれる歴史へ--イタリア歴史学におけるレジスタンス神話と修正主義2016

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      日本の科学者(日本科学者会議)

      巻: 51 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大内裕和・竹信三恵子著『全身○活時代』」2015

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『女性史学年報』(女性史総合研究会女性史学編集委員会)

      巻: 25 ページ: 104-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「座談会 流れの再構築と逆装置的アポリア」2015

    • 著者名/発表者名
      小田原琳(共著者:孔任順、権明娥、許允、金萬錫、古川高子、宋連玉、柳忠熙他4名)
    • 雑誌名

      『文化/科学』(韓国、文化科学社)

      巻: 82 ページ: 350-388

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「座談会 流れの再構築と逆装置的アポリア」2015

    • 著者名/発表者名
      古川高子(共著者:孔任順、権明娥、許允、金萬錫、小田原琳、宋連玉、柳忠煕他4名)
    • 雑誌名

      『文化/科学』(韓国、文化科学社)

      巻: 82 ページ: 350-388

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Comment for Sara De Vido and Maja Vodopivec2019

    • 著者名/発表者名
      Rin ODAWARA
    • 学会等名
      International Workshop 'War, Violence and Gender in Global Perspective' in Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 境界を実体化する暴力をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 境界の透過性の検証に向けて―南ティロールの事例2019

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 登山家による国境の思想2019

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国境地域における住民の政策実践とその論理―南ティロールの国籍選択を例として2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 農民たちの境界意識―世紀転換期の領邦シュタイアーマルクを例に2019

    • 著者名/発表者名
      藤井欣子
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Forgotten women in the memory and history: from the cases during the WWI in Italy2018

    • 著者名/発表者名
      Rin ODAWARA
    • 学会等名
      'Empire and its legacy' in Central European University, Budapest
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Un/learning her rights: the issue of reproduction in the 68 and after in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Rin ODAWARA
    • 学会等名
      'Words and Violence: Global History of the 1968 Protests in Japan and its Contemporary Meaning' in Leiden University, Leiden
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anti-nuclear Movements and the Concept of 'Motherhood' in Post-War Japan: A Feminist Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Rin ODAWARA
    • 学会等名
      'Donne Disarmanti / Disarming Women' in University of Venice Ca'Foscari, Venice
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イタリアにおける観光と「地方料理」の誕生―ローカル・ナショナルな領域の交錯2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 学会等名
      観光学術学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Comment on the Lecture of Prof. Borut Klabjan: From the Viewpoint of Regional Historical Study of North-Eastern-Borderland of Italy2018

    • 著者名/発表者名
      Tamami Suzuki
    • 学会等名
      International Workshop: History and Memory in the Borderland: Focusing on the Alpen-Adriatic Region
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comment on Carmen Belmonte, 'Fictive Realities: The Practice of Human Display in Italian National Exhibitions'2018

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      国際ワークショップ「先住民をめぐる言説・表象・プラクティス」(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feminismo o eugenesia? Debates en torno al aborto en el Japon de postguerra2018

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara and Junko Kume
    • 学会等名
      III Congreso internacional en historia de las mujeres y estudios de genero (Zacatecas, Mexico)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シルヴィア・フェデリーチ『キャリバンと魔女』を読む2017

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      魔女とナウトピア--脱資本主義のパラレルワールド
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comment on Lucy Riall, 'How Global was European Colonialism?'2017

    • 著者名/発表者名
      Odawara Rin
    • 学会等名
      ヨーロッパ史における中心・周縁再考
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ティロール南部における国籍・移住選択の推移―1940年代初頭の地域住民の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rights of Women vs. Rights of the Disabled People: Eugenics in Japan after 19682017

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      第15回ヨーロッパ日本研究学会大会(Lisbon, Portugal)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生への権利と生殖への権利--現代日本におけるフェミニズムと優生思想2017

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      国際会議「グローバルな記憶空間としての東アジア」(ソウル、韓国)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦間期オーストリアにおけるアルペンツーリズム--政治的冷淡さの視点から2016

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      ヨーロッパのプレイグラウンド--戦前ドイツ・オーストリアのマウンテンスポーツと山岳映画のイデオロギー再考
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 《多民族》ハプスブルク帝国における国民主義の興隆と帝国崩壊2016

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー エクセレントI講座「世界を旅する16オーストリア・ツアー」
    • 発表場所
      かわさき市民アカデミー
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境地域における歴史認識をめぐる戦略--イタリア・南ティロールの事例2016

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] La divisione del lavoro di genere e la nuova strategia dei lavoratori stranieri in Giappone2016

    • 著者名/発表者名
      Odawara Rin
    • 学会等名
      Generi a colori: proposte formative per comunita' multiculturali
    • 発表場所
      Como (Italy)
    • 年月日
      2016-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘Violence against Women and the Racial Discourse in the WWI in Italy’2016

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      ‘The Violence of Memory, the Memory of Violence’
    • 発表場所
      Central European University (Budapest, Hungary)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Violence against Women and the Racial Discourse in the WWI in Italy’2016

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      Boundary Demarcation in the 19-20th Centuries in Alpine-Adriatic Borderlands
    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘The Memory of Resistance in Alpine-Borderland: The 70th Anniversary of Liberation in Bolzano’2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shinsenji
    • 学会等名
      Boundary Demarcation and Local Politics in the 19-20 Centuries in Alpine-Adriatic Borderland
    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Options Agreement" (1939) in South Tyrol and the Reaction of Local Inhabitants”2016

    • 著者名/発表者名
      Tamami Suzuki
    • 学会等名
      Boundary Demarcation and Local Politics in the 19-20 Centuries in Alpen-Adriatic Borderland
    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Continuity between Liberalism and Nationalism in Interwar Austria from the Viewpoint of Alpine-Tourism”2016

    • 著者名/発表者名
      Takako Furukawa
    • 学会等名
      Boundary Demarcation and Local Politics in the 19-20 Centuries in Alpine-Adriatic Borderlands
    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Liberarism in Lower Styrian rural areas at the end of the 19th century in the Habsburg monarchie: in the case of activities of the “Christlicher Bauernbund”'2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Fujii
    • 学会等名
      Boundary Demarcation and Local Politics in the 19-20 Centuries in Alpine-Adriatic Borderlands
    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「許允「冷戦アジア的秩序と1950年代韓国の女性嫌悪」へのコメント」2016

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      東亜大学校文化コンテンツ研究所・研究集団aff-com・人文評論研究会・東アジア女性文学研究会「新冷戦秩序と憎悪の政治の歴史、およびヘイトスピーチ比較国際シンポジウム」
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Time of the “Realm of Mothers”: Mother-and-Child Discourse in Social Movements in Japan and Historical Time’2015

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      The Work of Post-War
    • 発表場所
      New York University (New York, the United States)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国民にすることと国民になること―ティロール南部における国籍選択政策を例として」2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      東欧史研究会・現代史研究会・西洋近現代史研究会合同研究会 シンポジウム「『オーストリア国民』を考える」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「戦間期オーストリアにおけるナショナル・ツーリズム」2015

    • 著者名/発表者名
      古川高子
    • 学会等名
      現代史研究会・東欧史研究会・西洋近現代史研究会合同研究会シンポジウム「『オーストリア国民』を考える」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「イタリア・ランペドゥーサ島にみる観光におけるイメージの位相」李明伍、臺純子編著『国際社会観光論』2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「イスラムはなぜ問題化されるのか――イタリアの排外主義の現状」樽本英樹編著『排外主義の国際比較―先進諸国における外国人移民の実態』2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「イタリアの食とツーリズムからみるグローバル化――ローカル・ナショナル・グローバルな領域の交錯」山田真茂留編著『グローバル現代社会論』2018

    • 著者名/発表者名
      秦泉寺友紀
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      文眞堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『イタリア史を知るための50章』(秦泉寺友紀「レジスタンスとファシズムの崩壊――イタリア共和国の礎」294-299)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋進・村上義和
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『メタヒストリー』(小田原琳・共訳、575-648)2017

    • 著者名/発表者名
      ヘイドン・ホワイト
    • 総ページ数
      703
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『イタリア史を知るための50章』(小田原琳「クリスピとジョリッティ」193-198、「南部主義の系譜」211-212、「歴史認識と歴史修正主義」286-288、「地域の個性 北と南」296-298)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋進・村上義和
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『スロヴェニアを知るための60章』(藤井欣子「今はなきマイノリティ―ドイツ系住民」136-141、「ケルンテンのスロヴェニア人―民族意識と生活環境」151-156)2017

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘、アンドレイ・ベケシュ、山崎信一
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『歴史を学ぶ人々のために--現在をどう生きるか』(小田原琳「〈境界〉を創りだす力--南イタリアから立てる近代への問い」203-221ページ)2017

    • 著者名/発表者名
      東京歴史科学研究会
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『キャリバンと魔女 資本主義に抗する女性の身体』2017

    • 著者名/発表者名
      シルヴィア・フェデリーチ、小田原琳・後藤あゆみ訳
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『キャリバンと魔女 資本主義に抗する女性の身体』(小田原琳「訳者解題」381-394)2017

    • 著者名/発表者名
      シルヴィア・フェデリーチ、小田原琳・後藤あゆみ訳
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 近現代アルペン-アドリア・ボーダーランドにおける国境編成と住民論理のポリティクス

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/border/b_top.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「境界地域における歴史と記憶―アルペン・アドリア地域を中心に―」2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Boundary Demarcation in the 19-20th Centuries in Alpine-Adriatic Borderlands2016

    • 発表場所
      European University Institute (Florence, Italy)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi