• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新発見絵画資料による近代日本の学術史とスウェン・ヘディンに関する多分野横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03275
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都大学

研究代表者

杉浦 和子  京都大学, 文学研究科, 教授 (50155115)

研究分担者 水野 一晴  京都大学, 文学研究科, 教授 (10293929)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
木津 祐子  京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
池田 巧  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90259250)
研究協力者 Wahlquist Håkan  
平野 重光  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード地理思想・方法論 / 近代学術史 / 東洋学 / 科学的探検 / スウェン・ヘディン / 絵画 / チベット / 京都帝国大学 / スウェン・hディン / 京都大学 / 探検 / 人文学 / 地理学史 / ヘディン
研究成果の概要

京都大学文学部地理学教室に残されていた「中央アジア 地形風俗 模冩」と墨書きされたヘディン原画の模写60点に関する分野横断的な共同調査を行った。これにより、得られた大きな成果は次の2点である。(1)ヘディンによる原画と関西美術院の画学生たちによるヘディン原画の模写と現地写真を、1世紀前にヘディンが描いたチベットと現在のチベットを対比させることにより、不変/変化を明らかにした。(2)1908年の「世界の大探検家」による来日が引き起こした、学術探検の黎明期にあった京都帝国大学を舞台とする国際的な学術・芸術の交流の熱気を帯びた様相と、ヘディンが受けた東洋学への刺激を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1908年冬、世界的な探検家スウェン・ヘディンを京都に迎え、最新のチベット情報に触れる人々やヘディン原画を模写した四人の若い画学生たちなど、ヘディンの訪問は、さまざまな学術や芸術の分野の人々に大きなインパクトを与えた。ヘディンもまた、初めて滞在した京都で、漢籍の与える地理的情報に強く興味をひかれた。1908年、ヘディンの来訪が引き起こした多くの出会いと交流は、未知のものへの強い好奇心や、新しい活動につながるエネルギーをかきたてる力を持っていたかもしれない。20世紀初頭、中央アジアを介して生まれたヨーロッパと日本の学術・芸術の邂逅と交流には、21世紀の今にも通ずる意義と魅力がある。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 古典中国語(漢文)の形態素解析とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一・ウィッテルン, クリスティアン・守岡知彦・池田巧他
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59 ページ: 323-331

    • NAID

      120006394776

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都大学文学部地理学教室所蔵の絵葉書コレクションとWebアプリケーションの公開2017

    • 著者名/発表者名
      星田侑久・田中和子・夏目宗幸
    • 雑誌名

      地図

      巻: 55 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communauté et violence de rue à Nairobi2016

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA, Motoji
    • 雑誌名

      Diogène

      巻: 251-252 ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分類への忠誠2016

    • 著者名/発表者名
      木津祐子
    • 雑誌名

      TONGXUE

      巻: 51 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗派別寺院と馬頭観音の分布からみた舞鶴市における信仰圏の空間的特質2015

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 雑誌名

      2015年度実習旅行報告書(舞鶴市)

      巻: 2015 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヘディンと文科大学2017

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 学会等名
      講演会『20世紀初頭、京都における科学と人文学と芸術の邂逅―スウェン・ヘディンがチベットで描いた絵と京都帝国大学文科大学に残された遺産』
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スウェン・ヘディンの見たチベットと現在のチベット2017

    • 著者名/発表者名
      池田巧
    • 学会等名
      講演会『20世紀初頭、京都における科学と人文学と芸術の邂逅―スウェン・ヘディンがチベットで描いた絵と京都帝国大学文科大学に残された遺産』
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1908年、ヘディンの京都訪問による遺産とその意義―京都大学文学部地理学教室に残された模写作品2016

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 学会等名
      文学研究k公開シンポジウム「近代日本における学術と芸術の邂逅―ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問―」
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 探検・科学・異文化理解―ヘディンの軌跡を通して考える2016

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      文学研究k公開シンポジウム「近代日本における学術と芸術の邂逅―ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問―」
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スウェン・ヘディンの見たチベット:そして109年後の現在2016

    • 著者名/発表者名
      池田巧
    • 学会等名
      文学研究k公開シンポジウム「近代日本における学術と芸術の邂逅―ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問―」
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケニア・ナイロビのスラム街キベラにおけるトイレを中心とした衛生環境と地域社会2016

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Vegetation change after 30 years and damage by deer grazing in alpine meadow of the Southern Japan Alps2015

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Kazuharu
    • 学会等名
      International Geographical Union 2015 Regional Conference
    • 発表場所
      Lomonosov Moscow State University (Moscow, Russia)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] The explorer Sven Hedin and Kyoto University: Central Asia fosters East-West cultural exchange2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kazuko(ed.), Sato Ken'ei (photographed)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Kyoto University Press & Trans Pacific Press
    • ISBN
      9784814002191
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 探検家ヘディンと京都大学 : 残された60枚の模写が語るもの2018

    • 著者名/発表者名
      田中和子(編)、佐藤兼永(撮影)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001491
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 京都大学大学院文学研究科地理学教室収集古地図目録 (Catalogue of Pre-modern Maps Collected by Department of Geography, Graduate School of Letters, Kyoto University since 1907)2016

    • 著者名/発表者名
      京都大学大学院文学研究科地理学専修(田中和子編集)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Himalayan Nature and Tibetan Buddhist Culture in Arunachal Pradesh, India: A Study of Monpa2015

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Kazuharu, L. Tnpa
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 自然のしくみがわかる地理学入門2015

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ペレ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 近代日本における学術と芸術の邂逅―ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問―2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi