研究課題/領域番号 |
15H03322
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 敬愛大学 |
研究代表者 |
家近 亮子 敬愛大学, 国際学部, 教授 (10306392)
|
研究分担者 |
河原地 英武 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (60224870)
岩谷 將 北海道大学, 法学研究科, 教授 (80779562)
川島 真 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
|
研究協力者 |
平野 達志 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 院生
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 日中戦争 / 世界戦争 / ソ連外交文書 / 盧溝橋事件 / 中ソ不可侵条約 / 蒋介石 / スターリン / IPR / 中ソ関係 / 日ソ関係 / 第2次国共合作 / マルチ・アーカイブ / 国際世論 / 多角的分析 / 戦時外交 / 蒋介石・スターリン / ビラ・ポスター / 各国外交文書 / マルチアーカイブ / 情報戦・宣伝戦 / 戦争と領土問題 / 宣伝戦・情報戦 / 国際戦略 / マルチ・アーカイブ / アメリカの対日戦争観 / ソ連の対日戦争観 / イギリスの対日戦争観 |
研究成果の概要 |
日中戦争をグローバルな視点で分析するために必要な史料をメンバー各自がアメリカやイギリス、オーストラリア、フランス、ハワイ、台湾などに調査に出かけ、新たに公開された歴史的公文書を中心に収集し、各自の論文執筆や学会発表に活用した。 共同研究の最大の成果は、ソ連の外交文書を翻訳し、解題・解説を執筆することに全員で取り組んだ著書の出版である。題名は、河原地英武・平野達志訳著ー家近亮子・川島真・岩谷將監修-『日中戦争と中ソ関係-1937年ソ連外交文書邦訳・解題・解説-』(東京大学出版会、2018年)である。
|