• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格差社会における所得階層別消費者物価指数の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03336
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済統計
研究機関大阪大学

研究代表者

福重 元嗣  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10208936)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード経済統計学 / 指数論 / 物価指数 / 所得分配 / 高齢化社会 / 計量経済学
研究成果の概要

所得階層別の消費者物価の問題と家族属性の問題の二つの問題を効用水準の変化の視点にまで遡り、同時に解決する方法をを研究した。
5分位の消費支出をもとに多費目の支出関数を計測することを通じて、世帯主年齢階層、世帯人員及びコーホートの効果を同時に計測するためには、オーバーラップするコーホートの効果を多項式により近似して、世帯主年齢階層については多項式による近似あるいはダミー変数による近似をもとに計測することが有効であることが明らかとなった。しかしながら、多費目の支出関数の例としては、伝統的なStone=Geary型の効用関数をもとにした線形支出体系が最も扱いやすいことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の所得階層別の消費者物価の計測では所得階層別の家計が直面するインフレ率しか計測できなかったものが、同一時点での所得階層別の物価水準を比較することが可能となる。さらに代表的個人のみを想定するようなマクロ経済学の一部の分野を除き、ほぼすべての実証分析において、所得水準や消費水準の時系列データやパネル・データを扱う際に必要とされる消費や所得の実質化の方法について、従来の方法とは全く違う新たな実質化の方法を提案する研究であり、実証分析における実質化の考え方に非常に大きな変化をもたらすと研究である。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An ethical barrier to Japanese funding of microfinance institutions in developing countries2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida and Motosugu Fukushige
    • 雑誌名

      Review of Development Finance

      巻: 9 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Future of Demand for Food away from Home and Prepared Food: Cohort and Age Effects in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Fujioka and Mototsugu Fukushige
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural & Food Industrial Organization

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1515/jafio-2017-0038

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forecasting extreme seasonal tourism demand: the case of Rishiri Island in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Niematallah Elamin and Mototsugu Fukushige
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Regional Science

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s41685-017-0048-y

    • NAID

      40021636509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissatisfaction with dwelling environments in an aging society: An empirical research for Kanto Area in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      石川路子・福重元嗣
    • 雑誌名

      Review of Urban & Regional Development Studies

      巻: 27 号: 3 ページ: 149-176

    • DOI

      10.1111/rurd.12038

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] To Be or Not To Be?: Medical Expenditure's View2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Okamura and Mototsugu Fukushige
    • 学会等名
      The 12th iHEA World Congress, Boston 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi