• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境リスク認知の社会的構築と変容、リスクの政策化の環境社会学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03413
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関明治大学

研究代表者

寺田 良一  明治大学, 文学部, 専任教授 (00163923)

研究分担者 堀田 恭子  立正大学, 文学部, 教授 (20325674)
原口 弥生  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20375356)
野澤 淳史  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員 (30758503)
平岡 義和  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40181143)
堀畑 まなみ  桜美林大学, 総合科学系, 教授 (40348488)
藤川 賢  明治学院大学, 社会学部, 教授 (80308072)
湯浅 陽一  関東学院大学, 社会学部, 教授 (80382571)
宇田 和子  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (90733551)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード環境社会学 / 環境リスク / 環境正義 / 環境運動 / 環境正義・公正 / 社会構築主義
研究成果の概要

環境リスク論は、2011 年の福島原発事故等を転機として、新規技術の市民の受容・説得のツールから、現に進行しつつある放射能汚染等の回避のツール、リスク削減のための公論形成の場における基礎情報などへと性格変容しつつある。その要件として、リスクの社会的配分の環境公正性や、個人的リスクを政策的に対応すべき社会的リスクへと昇華させる問題フレーム構築など、社会学的局面が重要性を増す。
本研究においては、環境リスクを既知、不確実性、破局性リスクの3類型化し、日本、台湾、韓国を中心にして、それらがいかなる意味でリスクと認知され、どのような政策的対処が志向されるかについて、定性的、定量的に比較分析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来環境リスク論は、事故確率や有害性が既知であることを前提として専門家を中心として「科学的」に市民に提示され、新規技術等の受容のレトリックとして利用されてきたが、福島原発事故以降、科学的不確実性や影響の破局性を考慮して市民も参画した「熟議」を介するなどして社会的にリスクを評価し、リスク論は受容のレトリックからリスク削減のための政策化の手段の性格を担うに至った。
本研究は、この性格変容を前提として、リスク配分が社会的に(不)公正なものとして認知される枠組みなどの社会的規範の異同を、日本、台湾、韓国の比較研究を通じて明らかにしようとした。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 17件、 招待講演 5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 負の遺産とサステイナビリティ-負の選択ゲームと構造責任-2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 雑誌名

      サステイナビリティ研究

      巻: 19 ページ: 119-132

    • NAID

      120006652582

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] エコロジー運動、環境運動、環境正義運動 ―新しい社会運動としての環境運動の制度化と脱制度化―2018

    • 著者名/発表者名
      寺田良一
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 24 ページ: 22-37

    • NAID

      130007952705

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾油症政策にみる「被害」(上)2018

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 雑誌名

      環境と正義

      巻: 198 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾油症政策にみる「被害」(下)2018

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 雑誌名

      環境と正義

      巻: 199 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 食品公害問題の被害構造-カネミ油症事件を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 141 ページ: 91-120

    • NAID

      120007016905

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故における避難指示解除後の課題-あぶくま地域の地域再生に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 48 ページ: 167-179

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward Extension of Environmental Justice Frames: A Theoretical Attempt of a Triadic Model for Mobilization, Institutionalization, and Problematization2018

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Terada
    • 雑誌名

      明治大学心理社会学研究

      巻: 13 ページ: 63-72

    • NAID

      120006524163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾油症政策における「被害」の捉え方2017

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 47 ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 市場にアプローチする社会運動-市民団体による再生可能エネルギー事業を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 雑誌名

      関東学院大学人文学会紀要

      巻: 136 ページ: 33-55

    • NAID

      120006348205

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 化学物質過敏症患者の「二重の不可視性」と環境的「社会的排除」2017

    • 著者名/発表者名
      寺田良一
    • 雑誌名

      明治大学心理社会学研究

      巻: 12号 ページ: 61-78

    • NAID

      120006347524

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発事故にかかわる不安の継続-放射能汚染問題の歴史との関連性-2017

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所『研究所年報』

      巻: 47号 ページ: 215-227

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学物質過敏症の病いの経験と政策に関する社会学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      宇田和子
    • 雑誌名

      福岡工業大学環境科学研究所所報

      巻: 10巻 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 台湾油症事件に関する調査研究レビュ2016

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 雑誌名

      立正大学文学部研究紀要

      巻: 32 ページ: 23-36

    • NAID

      120007001761

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 廃線を契機とした「第三の空間」の創造2016

    • 著者名/発表者名
      堀畑まなみ
    • 雑誌名

      桜美林大学産業研究所紀要

      巻: 34 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島原発事故の避難指示解除と帰還にかかわる環境正義の課題2016

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所『研究所年報

      巻: 46 ページ: 149-161

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental Social Exclusion and Double Invisibility of Multiple Chemical Sensitivity (MCS) Sufferers2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Terada
    • 雑誌名

      Proceedings, 5th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia

      巻: 1 ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境・財政に関わる政府の失敗—負担問題の解決と社会学の役割2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66 ページ: 242-259

    • NAID

      130005264953

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 被災者支援から見えてきた原子力防災の課題2019

    • 著者名/発表者名
      原口弥生
    • 学会等名
      原子力学会企画セッ ション「原子力防災の現状と課題」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Waste and the Perspective of Environmental Sociology2019

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      3.International Symposium in Applied Humanities:“Wasted matter-Wasted Lives”, Tsukuba University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging Environmental Sociologies in Japan and the Global Context via “Kogai”perspective”2019

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Atsushi,
    • 学会等名
      East Asian Sociological Association Inaugural Congress in Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境リスク類型と認知に関する日本、台湾、韓国の比較意識調査: 環境正義、脱物質主義、環境民主主義の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      寺田良一
    • 学会等名
      第58回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Environmental Justice and Addressing Radioactive Contamination: Fukushima Nuclear Accident in Japan and the Withdrawal of Evacuation Orders in 20172018

    • 著者名/発表者名
      Ken Fujikawa
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology, RC24, Roundtable D
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Environmental Sociological Analysis on Risk Perception and Typology from Perspectives of Environmental Justice, Post-Materialism, and Environmental Democracy2018

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi TERADA,
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology, RC24, 446
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原発事故の「避難」再編をめぐる生活再建と地域の維持可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 学会等名
      日本社会学会テーマセッション「原子力と放射能をめぐる分断の実態と共存への道」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アジアの環境問題と支援のネットワーク-土呂久とボパールから-2018

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 学会等名
      第23回アジア地下水ヒ素汚染フォーラム、アジア砒素ネットワーク・応用地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Nuclear Phase-out to host communities2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      The 22nd Reform Group Meeting, Salzburg
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Prevents the Work of a Voluntarism Approach to the Radioactive Waste Issue? : A Local Government’s Strategy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology, Toronto
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging environmental sociologies in Japan and the United States via environmental Justice: Minamata Disease in comparative perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Atsushi,
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology in Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品公害の被害と補償問題2017

    • 著者名/発表者名
      宇田和子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会2016年度第2回定例研究会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス(東京都)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期避難における「避難者」の社会的位置づけ ──茨城県を事例として──2017

    • 著者名/発表者名
      原口弥生
    • 学会等名
      第90回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 公害対策基本法制定50周年からみる環境問題の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      堀田恭子
    • 学会等名
      環境三学会合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Food Contamination Health Damage and the Suffers' and the Supporters' Movements2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Hotta
    • 学会等名
      6th International Symposium of Environmental Sociology in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear Waste as Burdensome Legacy in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      6th International Symposium of Environmental Sociology in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From evacuee to citizen: Seventh year’s issue of evacuation caused by Fukushima Nuclear Accident2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi, Nozawa
    • 学会等名
      6th International Symposium of Environmental Sociology in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 60 years of injustice: Current issue of compensation for victims of technological disaster -A case of Minamata Disease-2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi, Nozawa
    • 学会等名
      13th Annual Nordic Association for the Study of Contemporary Japanese Society Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging environmental sociologies in Japan and the United States via environmental Justice: Minamata Disease in comparative perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi, Nozawa
    • 学会等名
      Annual conference of Korean Association for Environmental Sociology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 避難指示解除後の地域再建における長期的課題―福島県あぶくま地域を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Toward the Extension of Analytical Frames for Environmental Justice -A Theoretical Attempt of a Triadic Model for Mobilization, Institutionalization, and Problematization-2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Terada
    • 学会等名
      6th International Symposium of Environmental Sociology in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecological Modernization/Treadmill of Productionと環境制御システム論の比較ー環境制御システム論の再検討2ー2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 油症被害をどう補償できるのか:政策提言の試み2016

    • 著者名/発表者名
      宇田和子
    • 学会等名
      カネミ油症被害者支援センター(招待講演)
    • 発表場所
      豊島区生活産業プラザ(東京都)
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Isolated Illness: Characteristics and Issues of Multiple Chemical Sensitivity2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Uda
    • 学会等名
      3rd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negative Aspects of Noneconomic compensation for Technological Disaster Victims: Contemporary Issues of Minamata Disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nozawa
    • 学会等名
      3rd ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境正義/公正論の拡張をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      寺田良一
    • 学会等名
      環境社会学会第53回大会
    • 発表場所
      柳川総合保健福祉セン ター「水の郷」(福岡県柳川市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] なぜ被害者は被害を訴え続けなければならないか2016

    • 著者名/発表者名
      宇田和子
    • 学会等名
      有害化学物質削減ネットワーク・総会記念シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学物質過敏症患者の抱える社会的困難2016

    • 著者名/発表者名
      宇田和子
    • 学会等名
      福岡工業大学環境科学研究所
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Between Incentives and Principles: An Effect's of Local Government's Finance to Deal with High Level Radioactive Waste2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-5)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Growing Risk of Sufferings by Industrial Pollution in 1950s-A Case Study of Minamata Disease2015

    • 著者名/発表者名
      NOZAWA Atsushi
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-5)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Networking and Citizen Science in Low-Recognized Disaster Affected Areas:Local Governance of Nuclear Energy2015

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Haraguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-5)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] In-between sufferings-Vulnerability, Risk and Damage in Relation to Fukushima Nuclear Accident2015

    • 著者名/発表者名
      NOZAWA Atsushi
    • 学会等名
      12th Conference of The European Sociological Association
    • 発表場所
      Czech Technical University in Prague, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect's of Local Government's Finance on Siting Nuclear Facilities, European Sociological Association2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yuasa
    • 学会等名
      12th Conference of The European Sociological Association
    • 発表場所
      Czech Technical University in Prague, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 変動のマクロ社会学 ゼーション理論の到達点2019

    • 著者名/発表者名
      金子勇、寺田良一 他
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084500
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] エネルギーと地方財政の社会学-旧産炭地と原子力関連自治体の分析2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105869
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 放射能汚染はなぜくりかえされるのか-地域の経験をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      藤川賢・除本理史 編著、原口弥生、堀畑まなみ
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914947
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 原発震災と避難ー原子力政策の転換は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      原口弥生(長谷川 公一編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174337
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 公害・環境問題の放置構造と解決過程2017

    • 著者名/発表者名
      藤川賢・渡辺伸一・堀畑まなみ
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 第 3 回 茨城県内への広域避難者アンケート(2016)結果報告書2017

    • 著者名/発表者名
      原口弥生
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      茨城大学人文学部市民共創市民センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 環境リスク社会の到来と環境運動―環境的公正に向けた回復構造―2016

    • 著者名/発表者名
      寺田良一
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 原発避難白書2015

    • 著者名/発表者名
      原口弥生他
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi