• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活困窮者支援における地域生活の持続可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03437
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

山田 壮志郎  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (90387449)

研究分担者 吉住 隆弘  中部大学, 人文学部, 准教授 (60535102)
水谷 聖子  日本福祉大学, 看護学部, 教授 (80259366)
谷口 由希子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80449470)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードホームレス / 生活困窮者 / 生活保護 / パネル調査 / 貧困・公的扶助 / 社会的排除 / 生活困窮者支援 / 社会福祉関係
研究成果の概要

本研究の目的は、生活困窮者が、支援制度を利用した後に、地域での生活を持続できるようにするための方策を考えることである。そのため、ホームレス状態から脱却した生活保護受給者の生活実態を、4年間にわたって追跡調査した。その結果、ホームレス状態から脱却した後も、様々な課題を抱えていることが分かった。例えば、1)15%の人が経済的理由による家賃未払いを経験していること、2)友人や近隣との交流がない人が5割以上を占めていること、3)2~3割の人が収入のある仕事をしているが、そのうち正社員として働いている人は3~5%程度に過ぎないことなどである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を開始する以前の2012年から同様の調査を実施してきたため、ホームレス経験者への追跡調査の期間は7年間、通算の調査対象者は623人に及んだ。生活困窮者の生活実態を明らかにする調査研究は数多く実施されているが、同じ人を7年にわたり追跡した研究は少なく、生活困窮者支援のあり方に関する学術研究の発展に寄与しうるデータを収集することができた。また、生活困窮者自立支援法が施行されて5年目を迎える中、支援サービスを利用した後も継続的な支援が必要になることを明らかにした本研究は、今後の生活困窮者支援制度の充実に向けて社会的に意義のある研究成果を上げることができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Universitat Autonoma de Barcelona(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活保護受給者への偏見に関連する心理学的要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 27 号: 3 ページ: 249-251

    • DOI

      10.2132/personality.27.3.3

    • NAID

      130007610760

    • ISSN
      1348-8406, 1349-6174
    • 年月日
      2019-03-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活困窮者の居住支援をめぐる法改正の動向と課題2019

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 102(5) ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護当事者の「声」:施設等退所後に困難な状況にある当事者たちに焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子、谷口由希子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 21(4) ページ: 282-292

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「なごや型多職種協働実践モデル」としての持続可能なチーム学校の国際比較:“分業型”連携と“協働型”連携の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      枝廣和憲、谷口由希子、髙橋康史
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 14 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ようこそ大学へ!プロジェクト―施設等の子どもたちへの学習支援2019

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 14 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生存権保障の不備と生活保護バッシング2018

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 917 ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護の子どもの参加・参画をめぐって:当事者の声とそれを支える大人たちの役割2018

    • 著者名/発表者名
      永野咲、谷口由希子、長瀬正子、川瀬信一、アーウィン・エルマン、ジニー・キー、武田信子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 20(2) ページ: 180-188

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活保護とソーシャルアクション―大衆誌報道に見る生活保護への価値意識2017

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 129 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ホームレス2017

    • 著者名/発表者名
      森亮太・山田壮志郎・藤井博之
    • 雑誌名

      治療

      巻: 99(1) ページ: 73-77

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ホームレス対策は生活困窮者自立支援法に移行できたか? : 借り上げシェルターから一時生活支援事業への移行を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 17 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ホームレス経験をもつ生活保護受給者のソーシャルサポートと自立について2016

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 34 ページ: 423-434

    • NAID

      40021018467

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会的養護離脱後のホームレス経験に関する研究-子ども時代の貧困の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 25 ページ: 63-75

    • NAID

      120006839217

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ホームレス状態の人々を支援する運動2018

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第66回(2018年度)秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生活保護に対する市民意識に関する予備的研究:SPSC調査データの2次分析からみた受給抑制志向の関連要因2018

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 学会等名
      社会政策学会第137回(2018年度秋季)大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学校教員による子どもの貧困問題の認識と支援経験2018

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      第37回日本心理臨床学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもが幸せに生きる社会とは―子どもの権利から考える2018

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 学会等名
      名古屋市子どもの権利シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの貧困問題に関するスクールカウンセラーの認識2017

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設からの大学進学に関する経年的変化その2―都道府県ごとの8年間の比較―2017

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子、永野咲
    • 学会等名
      第18回日本子ども家庭福祉学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 無料低額宿泊所入所者の居宅移行に向けた支援課題-居宅生活移行支援事業の分析を通じて-2015

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第63回(2015年度)秋季大会
    • 発表場所
      久留米大学(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 生活困窮者への心理的支援について考える2015

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 生活保護受給者におけるソーシャルサポートと自立に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      吉住隆弘
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 無料低額宿泊所の研究―貧困ビジネスから社会福祉事業へ―2016

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi