• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能力形成を促すパフォーマンス評価の開発と拡張

研究課題

研究課題/領域番号 15H03473
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)

研究分担者 小野 和宏  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40224266)
平山 朋子  藍野大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80388701)
斎藤 有吾  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 研究員 (50781423)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードパフォーマンス評価 / 能力 / PBL / 改良版トリプルジャンプ(MTJ) / 考えるOSCE-R / 直接評価と間接評価の統合 / PEPA / ディープ・アクティブラーニング / ルーブリック / OSCE-R / 直接評価 / OSCE / 間接評価 / PBLテュートリアル / 改良版トリプルジャンプ / 学習成果
研究成果の概要

新潟大学歯学部と藍野大学理学療法学科を主たるフィールドとして、能力(問題解決能力、基本的臨床能力など)を評価するためのパフォーマンス評価(「改良版トリプルジャンプ」と「考えるOSCE-R」)を改訂・実施し、それらのパフォーマンス評価が学生のディープ・アクティブラーニングや能力形成を促していることを、直接評価と間接評価の統合によって、質的・量的に実証した。
また、パフォーマンス評価を科目レベルだけでなくプログラムレベルでの学習成果評価としても用いるための新しい方法としてPEPA(Pivotal Embedded Performance Assessment)を開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (126件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (29件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 12件) 学会発表 (86件) (うち招待講演 46件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] James Madison University/Foothill College(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Gothenburg(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床推論と臨床技能の習熟度の関係性について2018

    • 著者名/発表者名
      杉本明文・堀寛史・何川渉・新保健次・平山朋子
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 23 ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 客観的臨床能力試験(OSCE)における外部模擬患者の導入2018

    • 著者名/発表者名
      新保健次・杉本明文・安藤卓・何川渉・平山朋子
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 23 ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習成果とその可視化2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 第20集 ページ: 93-112

    • NAID

      130007649255

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 学力とは―教育学の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 第681号 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学教育におけるディープ・アクティブラーニング―概念変化の実践と研究に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40(2) ページ: 77-84

    • NAID

      130005775829

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深い学びにおける知識とスキル―教科固有性と汎用性に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 第27号

    • NAID

      130008164659

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーブリックを活用した学生と教員の評価のズレに関する学生の振り返りの分析-PBLのパフォーマンス評価における学生の自己評価の変容に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39(2) ページ: 48-57

    • NAID

      120006713548

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟大学歯学部臨床実習における臨床能力評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤井規孝・竹中彰治・多部田康一・佐藤直子・秋葉奈美・小田陽平・勝美祐二・小野和宏・前田健康
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 33

    • NAID

      130007530602

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型電子ポートフォリオの開発と運用2017

    • 著者名/発表者名
      小田陽平・小野和宏・藤井規孝・小林正治・前田健康
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 33 ページ: 63-73

    • NAID

      130007530609

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟大学歯学部における統合型模型実習の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      秋葉奈美・長澤麻沙子・小野和宏・前田健康・魚島勝美
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 33 ページ: 106-114

    • NAID

      130007530610

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 26 ページ: 87-88

    • NAID

      120006719320

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生に深い学びを促すルーブリックの活用2017

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次・山本冬彦・石井康博・田中俊也・本村康哲・松下佳代
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 66(4) ページ: 1-20

    • NAID

      120005990273

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 744 ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ディープ・アクティブラーニングと評価―国語単元学習から学ぶ―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      国語教育

      巻: 805

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習成果とその可視化2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 590

    • NAID

      130007649255

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟大学歯学部臨床実習における臨床能力評価とその有用性2017

    • 著者名/発表者名
      藤井規孝・竹中彰治・多部田康一・佐藤直子・秋葉奈美・小田陽平・勝見祐二・小野和宏・前田健康
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 38(1) ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 資質・能力の新たな枠組み―「3・3・1モデル」の提案―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 139-149

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 能力を把握して学びを促す-歯科臨床能力の直接評価を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 32 ページ: 135-136

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価・学生調査との関連2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 ページ: 157-160

    • NAID

      130005437571

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療教育における臨床推論を促進する「考えるOSCE-R」の開発2016

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦
    • 雑誌名

      教師学研究

      巻: 18 ページ: 23-33

    • NAID

      130005403692

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 何のためのアクティブラーニング?―<コンピテンスvs. 知識>を超えて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 582 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『読むこと』とアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 79 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 実技練習、指導の増加が検査・測定技術の向上に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      新保健次・何川渉・杉本明文・阪上奈巳・平山朋子・西村敦
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 21 ページ: 246-247

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生の臨床技能の熟達化過程について2016

    • 著者名/発表者名
      何川渉・阪上奈巳・新保健次・杉本明文・平山朋子・西村敦
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 21 ページ: 254-255

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リフレクションによる臨床推論の学び2016

    • 著者名/発表者名
      杉本明文・何川渉・新保健次・平山朋子・西村敦
    • 雑誌名

      リハビリテーション教育研究

      巻: 21 ページ: 238-239

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能力をめぐる普遍性と時代性2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 雑誌名

      教育展望 臨時増刊(グローバル化社会の学校教育Ⅱ―これからの社会に求められる資質・能力―

      巻: 47 ページ: 21-25

    • NAID

      120006713559

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] PBLの授業における学生の問題解決能力の変容に影響を与える学習プロセスの検討―コースレベルの直接評価と間接評価の統合―」2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37-2 ページ: 124-133

    • NAID

      120006712790

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学士課程教育における共通教育の質保証―評価データの併用と質保証のマネジメント―(第37回大会ラウンドテーブル)2015

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・森利枝・亀倉正彦・斎藤有吾・高野篤子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37-2 ページ: 96-100

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 質的評価・量的評価という分類の双方によるパフォーマンス評価への視座―信頼性・妥当性の議論を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 実行可能性を考慮したデジタル・リテラシー評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      長沼祥太郎・杉山芳生・澁川幸加・浅川裕子・Jeong Hanmo・土岐智賀子・山田勉・松下佳代
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] メディア情報リテラシーのパフォーマンス評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾健・香西佳美・溝口侑・大森俊典・渡邉智也・平山朋子・小山理子・松下佳代
    • 学会等名
      第24回大学教育フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐために2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学習成果の評価の枠組み-量的評価 vs. 質的評価、直接評価 vs. 間接評価の二項対立を超えて-2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プログラムレベルの学習成果評価-重要科目でのパフォーマンス評価にもとづいて-2018

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 真正のパフォーマンス評価による学習改善-OSCE-Rを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      平山朋子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] なぜ「深さ」が大切なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成29年度福岡県高等学校教育研究会研究発表大会・講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      全国高等教育研究所等協議会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次の能力を捉えるための評価-パフォーマンス評価のデザイン-2018

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都 第23回FDフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価を拓く―「資質・能力」との関係から―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      シンポジウム「高大接続と探究型学習―その評価と育成される資質・能力―」
    • 発表場所
      成城大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価のフロンティア2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・武田佳子・渡邊智也・河合道雄・杉山芳生・松崎正治・山田勉・斎藤有吾・香西 佳美
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ルーブリックを活用したワークシートによる振り返りが学生の自己評価能力に与える影響 ―新潟大学歯学部におけるPBL の実践を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの評価―ルーブリックを中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      宮崎大学基礎教育部FD研修会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「深い学習」からのアクティブラーニング改革―中・高でのディープ・アクティブラーニング―2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      高槻中学校・高等学校 第1回アクティブラーニング公開研究会
    • 発表場所
      高槻中学・高等学校(大阪府・高槻市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成28年度京都市総合教育センター 第18回教育研究発表会
    • 発表場所
      京都市総合教育センター(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎 第63回教育研究会
    • 発表場所
      大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルーブリックを活用したワークシートの振り返りの記述内容と学生の自己評価能力の変容との関連の検討―新潟大学歯学部におけるPBLの評価を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PBLの学習成果を評価する改良版トリプルジャンプに対する学生の認識2017

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 理学療法学教育プログラムにおけるパフォーマンス評価と学生の学び2017

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アクティブラーニングの評価の論点と課題2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・山田勉・武田佳子・杉山芳生
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 歯科臨床研修ポートフォリオシステムにおける動画の活用と学習の「見える化」2017

    • 著者名/発表者名
      小田陽平・小野和宏・藤井規孝・小林正治・前田健康
    • 学会等名
      第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 臨床推論と臨床技能の習熟度の関係性について2017

    • 著者名/発表者名
      杉本明文・堀寛史・何川渉・新保健次・平山朋子
    • 学会等名
      第30回教育研究大会・教員研修会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 客観的臨床能力試験(OSCE)における外部模擬患者の導入2017

    • 著者名/発表者名
      新保健次・杉本明文・安藤卓・何川渉・平山朋子
    • 学会等名
      第30回教育研究大会・教員研修会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] この10年を振り返って-能力・学習・評価-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学生研究フォーラム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学におけるパフォーマンス評価の理論と方法-何のためのルーブリックか-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      松本大学松商短期大学部第2回APフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ「深さ」が重要なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成29年度中学校・高等学校教育研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Feedback to Enhance Learning2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      シンガポール教育省語学センターセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルな機能的リテラシーとしてのPISA-日本の教育改革への影響の批判的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      IGC国際シンポジウム2017(第37回)「今こそPISAを問い直す:学力のグローバル・スタンダードをめぐるポリティクス」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習成果の評価に向けた取組-歯学教育プログラムを事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      2017年度第1回新潟大学教育戦略フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価と教育の質保証-新潟大学歯学部の取組-2017

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      東邦大学医学部FD講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生を思考にいざなうレポート課題とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      公開研究会「学生を思考にいざなうレポート課題とは?」
    • 発表場所
      TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 分野別の参照基準と学習成果2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本学術会議主催公開シンポジウム「3つのポリシー策定と分野別の参照基準」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングの動向と課題―「資質・能力」の検討にもとづいて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育目標・評価学会 第27回大会(課題研究Ⅰ「目標・評価の視点から見たアクティブ・ラーニングの検討」)
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス(東京都・国立市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 評価とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.1)
    • 発表場所
      Bishan (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 評価の方法2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.2)
    • 発表場所
      Bishan (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深い学びのためのパフォーマンス評価―ディープ・アクティブラーニングの提案―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      山梨大学教職大学院第13回教育実践フォーラム
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資質・能力を育成する学習デザインとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成28年度第2回高知県遠隔教育調査研究校研修会
    • 発表場所
      高知県立高知追手前高等学校(高知県・高知市)
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深い理解に向けた協働学習のデザイン―中学校の国語授業を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      森朋子・松本匡平・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校における演劇的手法を用いたアクティブラーニングの効果の探索的検討(1)―コミュニケーション・スキルの変容の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・渡邊智也・紙本明子・蓮行・岡本真澄・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 問題解決型学習の実践と学習成果の直接評価2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      新潟薬科大学FD
    • 発表場所
      新潟薬科大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習成果の直接評価と教育の質保証-問題発見解決型歯科医療人の育成を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      第1回日本薬学教育学会シンポジウム「教育学・学習科学の現状と展望」
    • 発表場所
      京都薬科大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「育成すべき資質・能力」と「アクティブ・ラーニング」をめぐって―次期学習指導要領改訂に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会 第75回大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      教育改革先取り対応セミナー
    • 発表場所
      ベルサール新宿グランド(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-08-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第日本カリキュラム学会第27回大会(課題研究Ⅳ「PISAの批判的再検討ー国際的比較学力調査のポリティクス―」)
    • 発表場所
      香川大学教育学部(香川県・高松市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 能力を把握して学びを促す-歯科臨床能力の直接評価を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      第35回日本歯科医学教育学会シンポジウム「学習履歴を教育に活かす」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 診療参加型歯科臨床実習におけるweb公開型eポートフォリオ-第3報 記述内容の質的分析の試み-2016

    • 著者名/発表者名
      小田陽平・小野和宏・藤井規孝・小林正治・前田健康
    • 学会等名
      第35回日本歯科医学教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 疾患統合模型を用いた卒業時歯科臨床技能評価方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      秋葉奈美・小野和宏・吉羽邦彦・加来咲子・竹石龍右・魚島勝美・前田健康
    • 学会等名
      第35回日本歯科医学教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 〈新しい能力〉と学習評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      関西大学アクティブ・ラーニングセミナー
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの提案―〈知識vs.能力〉をこえるために―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会中部地区・中部教育学会 公開シンポジウム
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングを可能にする条件―知識習得と能力形成の両立―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 一貫性・体系性をもったプログラムレベルの評価のデザイン-初年次教育から臨床実習まで-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・斎藤有吾・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会自由研究発表
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価、および間接評価との関連2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとその評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      秋田大学教育文化学部附属中学校平成28年度公開研究協議会
    • 発表場所
      秋田大学教育文化学部附属中学校(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育の質保証に向けた評価プランの構築2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―」)
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―」)
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高次の認知的能力への学生の自己認識は教員による評価の代替たりえるか―パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価,及び間接評価との関連に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 理学療法版「考えるOSCE-R」における学生のリフレクションと思考の深化―MAXQDAを用いたリフレクションシートの分析を通じて―2016

    • 著者名/発表者名
      平山朋子・松下佳代・西村敦・新保健次・杉本明文・何川渉
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学吉田南総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      四天王寺大学平成27年度FSD全体研修会
    • 発表場所
      四天王寺大学.(大阪府・羽曳野市)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの実践と評価―問題発見解決型歯科医療人の育成を目指して―2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      大阪歯科大学FD
    • 発表場所
      大阪歯科大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2016-02-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 何のためのアクティブラーニングか―能力の形成と評価をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成27年度広島県公立学校校長会連合会研究大会
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-12-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 能力と学習の評価―その枠組み―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      岡山大学AP採択事業国際バカロレアの「学びの評価」と高校・大学教育改革への活用
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校と大学をつなぐディープ・アクティブラーニングとその評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      桐蔭学園アクティブラーニング公開研究会2015
    • 発表場所
      桐蔭学園シンフォニーホール(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学力格差―教育方法学の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      2015年度日本教育心理学会主催公開シンポジウム「学力格差は超えられるか~教育心理学からの挑戦」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      平成27年度首都大学東京FDセミナー
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      京都光華女子大学ルーブリック講演会
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Blackboard Learning & Teaching Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      ベルサール八重洲(東京都・中央区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングを深化させるパフォーマンス評価2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第4回 全国シンポジウム「女性のリーダーシップと医学/医療教育研修の発展性」
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論 アクティブ・ラーニングを考える2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会秋のセミナー2015
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「読むこと」とディープ・アクティブラーニング2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第129回大会
    • 発表場所
      創価大学中央教育棟(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングの提案―知識と資質・能力をつなぐ―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育方法学会第51回大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学習成果をどう評価するか?―評価課題とルーブリックの開発―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第14回関西大学FDフォーラム・大学教育学会課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」合同企画イベント
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護技術教育におけるパフォーマンス評価導入の可能性を探る2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      看護エデュケア研究会平成27年度セミナー
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルーブリックを用いたレポート評価によるアカデミック・ライティング能力の測定と学習プロセスとの関連の検討2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤有吾・小野和宏・松下佳代
    • 学会等名
      第31回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教育をめぐるアリーナとしての学力研究-パフォーマンスとコンピテンスの関係に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] リフレクションによる臨床推論の学び2015

    • 著者名/発表者名
      杉本明文・何川渉・新保健次・平山朋子・西村敦
    • 学会等名
      第28回教育研究大会・教員研修会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 実技練習、指導の増加が検査・測定技術の向上に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      新保健次・何川渉・杉本明文・阪上奈巳・平山朋子・西村敦
    • 学会等名
      第28回教育研究大会・教員研修会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学生の臨床技能の熟達化過程について2015

    • 著者名/発表者名
      何川渉・阪上奈巳・新保健次・杉本明文・平山朋子・西村敦
    • 学会等名
      第28回教育研究大会・教員研修会
    • 発表場所
      東北文化学園大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 能力をめぐる普遍性と時代性2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      第44回教育展望セミナー
    • 発表場所
      私学会館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Possibilities and challenges of performance assessments in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kayo Matsushita
    • 学会等名
      NIER Learning Science International Symposium
    • 発表場所
      University of Tokyo(Tokyo・Bunkyo-ku)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学習成果」の設定と評価―パフォーマンス評価を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      大学基準協会職員研修会
    • 発表場所
      大学基準協会(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈新しい能力〉の形成と評価―地域公共人材の育成のために―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      龍谷大学LORC・政策学部FD研究会
    • 発表場所
      龍谷大学和顔館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの実践と評価―とくにルーブリックを用いた評価の実際について―2015

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      大阪医科大学看護学部FD
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府・高槻市)
    • 年月日
      2015-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学士課程教育における共通教育の質保証―評価データの併用と質保証のマネジメント―2015

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・森利枝・亀倉正彦・斎藤有吾・高野篤子
    • 学会等名
      第37回大学教育学会大会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学習評価の新たな潮流―ルーブリックの意義と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      関西地区FD連絡協議会第8回総会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] An invitation to deep active learning (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] PBL tutorial linking classroom to practice: Focusing on assessment as learning (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, K. & Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Deep learning using concept maps: Experiment in an introductory philosophy course (K. Matsushita (ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, M. & Matsushita, K.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811056598
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 資質・能力の形成とアクティブ・ラーニング―資質・能力の「3・3・1モデル」の提案―(『教育方法45 アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代 (日本教育方法学会編)
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ディープ・アクティブラーニングの提案―<知識 vs. 能力>をこえるために―(『21世紀に求められる学習とは何か』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(日本教育方法学会中部地区編)
    • 出版者
      日本教育学会中部地区
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アクティブラーニングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・石井英真(編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] アクティブラーニングをどう評価するか(『アクティブラーニングの評価』)2016

    • 著者名/発表者名
      松下佳代(松下佳代・石井英真編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 初年次教育におけるレポート評価(『アクティブラーニングの評価』)2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏・松下佳代(松下佳代・石井英真編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善-科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ-」2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi