• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中一貫校の総合的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03479
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関和光大学

研究代表者

梅原 利夫  和光大学, 現代人間学部, 教授 (10130858)

研究分担者 山本 由美  和光大学, 現代人間学部, 教授 (00442062)
高坂 康雅  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (00555253)
金子 泰之  常葉大学短期大学部, その他部局等, 講師 (00710641)
大日方 真史  三重大学, 教育学部, 准教授 (00712613)
岡田 有司  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (10584071)
佐貫 浩  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (60162517)
舩橋 一男  埼玉大学, 教育学部, 教授 (80282416)
金馬 国晴  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90367277)
米津 千紘 (富樫千紘)  和光大学, 現代人間学部, 講師 (10803520)
額賀 美紗子  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (60586361)
研究協力者 御代田 桜子  名古屋大学, 大学院
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード学校統廃合 / 学校間移行 / 教育課程論 / 教育制度論 / 学校体系論 / 発達心理学 / 公共施設の再編 / 自己有用感 / 小中一貫教育 / 教育行政学 / 小中一貫校 / 学校体系 / 教育課程 / 教育制度 / 学校制度 / 精神的健康 / コンピテンス / 比較教育学 / 義務教育 / カリキュラム / 自己有能感
研究成果の概要

子どもの精神的健康について施設一体型小中一貫校と非一貫校を比較する縦断的な大規模アンケート調査を行った。これまで一貫校では小学校段階でネガテイブな傾向が見られたが、5年生のみポジテイブになり6年生でネガテイブになる傾向が見られた。また、外部からの環境負荷については、一貫校と非一貫校では同様の傾向が見られた。
地域調査では、北海道稚内市、長野県阿智村、青森県三戸町、茨城県つくば市を対象に訪問、聞き取り調査を行い、やはり一貫校において6年生のネガティブな傾向が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 公共施設等総合管理計画で変化する学校と地域2018

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      建築とまちづくり

      巻: 474号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] いま、教育で地域づくりとは2017

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 96 ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 小中学校統廃合とまちづくり2017

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      建築とまちづくり

      巻: 461 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校統廃合のための小中一貫校2017

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2017年4月号 ページ: 62-74

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域再編の中での学校統廃合2016

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      季刊ひろば

      巻: 155 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地方創生」のもとの学校統廃合を検証する2016

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 2016年7月号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小中一貫教育問題の論点と実践のゆくえ2015

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 85号 ページ: 72-79

    • NAID

      40020414234

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な教育機会確保法は何のため2015

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 87号 ページ: 82-105

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小中一貫校・非一貫校における子どもの発達・適応2017

    • 著者名/発表者名
      都築学 高坂康雅 岡田有司 金子泰之
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小中一貫校・非一貫校における子どもの発達・適応(7)―レジリエンスに着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      都筑学 岡田有司 高坂康雅 金子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小中一貫校の総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本由美 梅原利夫 高坂康雅
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 学校が消える -公共施設の縮小に立ち向かう2018

    • 著者名/発表者名
      山本由美 安達智弘
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115303
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新学習指導要領を主体的につかむ2018

    • 著者名/発表者名
      梅原利夫
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      新日本出版社
    • ISBN
      9784406062404
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 小中一貫で学校が消える  -子どもの発達が危ない2016

    • 著者名/発表者名
      山本由美 佐貫浩
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 教育改革はアメリカの失敗を追いかける2016

    • 著者名/発表者名
      山本由美
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      花伝社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi