研究課題/領域番号 |
15H03486
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
馬 暁華 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30304075)
|
研究分担者 |
松田 利彦 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50252408)
劉 傑 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
澁谷 由里 帝京大学, 文学部, 教授 (80283050)
段 瑞聡 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (00317083)
Caprio M.E. 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (40181565)
岡田 泰平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70585190)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2017年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 歴史教育 / 和解 / 戦争の記憶 / 共存 / 戦争記憶 / 博物館 / 戦争史教育 / ナショナリズム / 平和構築 / 歴史教育戦略 / 歴史和解 / 知的共同体 |
研究成果の概要 |
本研究は、記憶の相克がアジア・太平洋地域における知的共同体の形成をどれだけ制約し、かつ影響を与えてきたかを、比較歴史教育学の視点から解明することを目的としている。具体的には、国際関係に影響を与え続けている歴史問題、とくに戦争史教育をめぐる問題についての構造的な分析を行い、その解決に建設的な提言を行なうとともに、歴史の和解を実現できる新たな方策を模索する。
|