• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教科教育学のパラダイムと社会的責任の国際比較-社会科教育研究者が果たす役割とは-

研究課題

研究課題/領域番号 15H03504
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

草原 和博  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40294269)

研究分担者 山田 秀和  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50400122)
渡部 竜也  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10401449)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
南浦 涼介  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
後藤 賢次郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10634579)
田口 紘子  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (10551707)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2015年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードパラダイム / 社会的責任 / 教科教育学 / 教科教育学研究者 / 国際比較 / 方法論 / 社会科 / 教育学 / 社会科教育 / 研究方法論
研究成果の概要

本研究は,教科教育学研究のパラダイムの多様性を明らかにすることを目的とする。本目的を達成するために,世界22名の教科教育の研究者に対して,教育・研究観,社会的責任及びアイデンティティについて聞き取り調査を実施した。その結果,研究者が開発・実践に関与する程度は,以下の状況と個人の判断に依存することが明らかとなった。(a)教科指導の理念や方法の在り方をめぐる学術上の言説と現実の実践との間に乖離があるかどうか,(b)研究者は教師教育 や調査・研究,組織づくりなどを通して間接的に教育実践の変革を支援したいという目的意識があるか,(c)またそうする ことが自己の社会的責任として認知されているか。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書

研究成果

(45件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] マイアミ大学/ボストン大学(アメリカ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] サウスイーストノルウェー大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] What is the Lasting Impact of the Use of Nuclear Weapons During WWII in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Kim, J., & Kusahara, K.
    • 雑誌名

      Global Learning Based on the C3 Framework in the K-12 Social Studies Classroom

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] A heuristic for controversial issue gatekeeping within social studies education2018

    • 著者名/発表者名
      Thomas Misco, Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, Masato Ogawa and Toshinori Kuwabara
    • 雑誌名

      Jounal of Social Studies Education In Asia

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] 探究を軸に子どもの「資質・能力」を育成する社会科カリキュラムの原理とその展開-NCSSのThe College, Career, and Civic Life (C3) Frameworkを手がかりに-2018

    • 著者名/発表者名
      草原和博,金鍾成,河原洸亮,鈩悠介,兒玉泰輔,茂松郁弥,山本稜,吉川友則
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 157-166

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identityの多様性-社会科教育を事例とした教科観と教師教育者観に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐,堀田論,村井大介,渡邊巧,田口紘子,田中伸
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告-教育実践研究・教師教育研究-

      巻: 20 ページ: 55-65

    • NAID

      120006464108

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 見方・考え方を働かせる社会科授業づくりを支援する2017

    • 著者名/発表者名
      草原和博
    • 雑誌名

      東京書籍・東書教育シリーズ 「見方・考え方」を活用した授業実践 ~現行学習指導要領の教科書を使って~

      巻: なし ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 歴史的な見方・考え方の働きはいかに可視化できるのか-思考ツールを用いた歴史導入単元「江戸時代の朝顔ブーム」を手がかりに-2017

    • 著者名/発表者名
      草原和博,兒玉泰輔 ,山本稜 ,吉川友則, 茂松郁弥,河原洸亮
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部(文化教育開発関連領域)

      巻: 66 ページ: 41-50

    • NAID

      120006394801

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] What Japanese High School Teachers Say about Social Studies?2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kawaguchi, Kazuhiro Kusahara, Masato Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Education

      巻: 6 ページ: 103-107

    • NAID

      120006224782

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の地理教科書に描かれた自国認識の変遷とそれを活かした授業づくり2016

    • 著者名/発表者名
      草原和博
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 4-1 ページ: 101-114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] How can Textbooks Be Used for Citizenship Education? Alternative Gatekeeping for Social Studies Teachers2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara
    • 雑誌名

      Proceedings, The International Seminar on Social Studies and History Education, Promoting Justice Equal World

      巻: - ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における社会科を中心とした校内研修の意味と効果-校内研修の教科教育学的考察-2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉巧・大坂遊・草原和博
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 16 ページ: 1-10

    • NAID

      130005396174

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会科授業力改善ハンドブック開発と評価-教員養成・教員研修の場で活用できる教材の構成-2016

    • 著者名/発表者名
      草原和博・岡田了祐・渡邉巧・大坂遊他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会科授業の「見える化」による授業の省察方法2015

    • 著者名/発表者名
      金鍾成・渡邉巧・大坂遊・小川征児・草原和博
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 3-2 ページ: 23-42

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 目標と問いに基づいて「見方・考え方」を使いこなす-社会科の分化・分科傾向に向き合うために-2018

    • 著者名/発表者名
      草原和博
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第 29 回研究発表大会(シンポジウム),京都教育大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deconstructing Notions of Peace: Rethinking Hiroshima with the C3 Framework2017

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      56TH ANNUAL CCSS CONFERENCE at Sacramento
    • 発表場所
      Sacramento (USA)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 市民性教育の西欧化・米国化と日本型カリキュラムとの相克 -教科教育の歴史・受容・比較の視点から-2017

    • 著者名/発表者名
      永田忠道・草原和博
    • 学会等名
      『日本研究所』創設記念シンポジウム 非西欧社会の近代化再考:日本とエジプト(アラブ)の場合,カイロ大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 私たちは如何にして社会科教育研究者としての責任を果たすべきか-個人史・社会史からみた研究者の変革的成長の過程を手がかりに-2017

    • 著者名/発表者名
      草原和博, 大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,田口紘子,田中伸,堀田諭,南浦涼介,村井大介,山田秀和,渡邉巧,渡部竜也
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第66回全国大会,広島大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Impact of the Humanities and Social Sciences Discussing Germany and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      草原和博
    • 学会等名
      広島大学・ドイツ研究振興協会(DFG)日本代表部共催公開サテライトシンポジウム ,広島大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lesson Study as Democratic Professional Development: Comparative Case Study of Social Studies Lesson Study(SSLS) in Japan,2017

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim & Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      IDEC Educational Development Symposium “Lesson Study in Asia and Africa”, Hiroshima University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル化に対応した教科教育カリキュラム・指導法の特質~シンガポールのIB校の調査を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      小原友行,影山和也,草原和博,間瀬茂夫,三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会 第68回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] How can Textbooks Be Used for Citizenship Education? Alternative Gatekeeping for Social Studies Teachers2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      International Seminar on Social Studies & History Education, ISSA, APPS and APIPSI Conference at Bandung, Indonesia
    • 発表場所
      Bandung (Indonesia)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] The Problems and Challenges That Teacher Educators Face in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kusahara, Shotaro Iwata, Hiromi Kwaguchi, Yu Osaka, Miyuki Okamura
    • 学会等名
      2016 ATEE Annual Conference, Professional Roles of Teacher Educators in Eindhoven, Netherlands
    • 発表場所
      Eindhoven (Netherlands)
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 社会科授業の課題解決支援プログラムの研究・開発-教師と教師教育者の専門性向上のために-2016

    • 著者名/発表者名
      草原和博,渡邉巧,阪上弘彬,大坂遊,金鍾成他
    • 学会等名
      社会系教科教育学会 第27回研究発表大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 研究者と学校現場が連携した 社会科授業研究の諸類型 -私は何のために・何をしてきたか-2016

    • 著者名/発表者名
      草原和博
    • 学会等名
      2016年韓国授業研究学会冬季学術大会
    • 発表場所
      ソウル教育大学,Korea
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Mutual Understanding Based On Other’s View: The Project “Suggesting a New Textbook and Its Acceptance” Between S.Korea and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim and Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      IA (International Assembly), NCSS 95th Annual Conference in New Orleans
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 社会科教師は何を教えて何を考えているか-高校教師のカリキュラム観-2015

    • 著者名/発表者名
      川口広美・草原和博
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第26回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mutual Understanding Based On Other’s Viewpoints: The Project “Suggesting a New Textbook and Its Acceptance”,2015

    • 著者名/発表者名
      Jongsung Kim and Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      11th International CitizED Conference in Singapore
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 平成29年版中学校新学習指導要領の展開 社会編2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4183342147
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教科教育研究ハンドブック-今日から役立つ研究手引き-2017

    • 著者名/発表者名
      日本教科教育学会編(草原和博)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁・關博和・二井浩和編著(草原和博)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 真正の学び/学力-質の高い知をめぐる学校再建-2017

    • 著者名/発表者名
      フレッド・ニューマン著/渡部竜也ほか訳(草原和博)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「公民的資質」とは何か-社会科の過去,現在,未来を探る2016

    • 著者名/発表者名
      唐木清志編(草原和博)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新社会科授業づくりハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      全国社会科教育学会編(草原和博)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 社会科教育のルネサンス-実践知を求めて-2016

    • 著者名/発表者名
      原田智仁編(草原和博)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      保育出版社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 世界初 市民性教育の国家規模カリキュラム:20世紀アメリカNEA社会科委員会報告書の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      渡部竜也
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 社会科教育学研究法ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      草原和博・溝口和宏・桑原敏典編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 研究拠点創成フォーラム4: 教師教育と教師教育研究 についてのフォーラムを 開催しました(1)

    • URL

      http://evri.hiroshima-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/03/0bfb52f4d76845e9e175daa007090698.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究拠点創成フォーラム4: 教師教育と教師教育研究 についてのフォーラムを 開催しました(2)

    • URL

      http://evri.hiroshima-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/03/794516c0e9f1264754da50dde60c261c.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] フォーラム「教育学研究者と教師教育者のアイデンティティ」に登壇しました

    • URL

      http://hu-kyosha.jp/?p=3944

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] シンポジウム「教科教育学研究のパラダイム」(3月4日)を開催いたします

    • URL

      http://hu-kyosha.jp/?p=2942

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] ウィーン大学・エッカー教授をお招きした学術交流会を開催しました

    • URL

      http://hu-kyosha.jp/?p=3125

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 教育ヴィジョン研究センター 研究拠点創成フォーラム5: 日米欧国際シンポジウム-教師と研究者の役割-2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ヨーロッパ(オーストリア)の各科教授学と教師教育2017

    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi