• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

盲幼児・児童の発達段階に応じた教材・教具の開発と指導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03509
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

佐島 毅  筑波大学, 人間系, 准教授 (20241763)

研究分担者 小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
研究協力者 阪本 悠香  
中村 央  
福田 奏子  
石飛 琴絵  
井上 亜紀  
岡宮 彩奈  
金井 沙彩  
吉岡 陶子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード視覚障害幼児・児童 / 発達段階 / 教材・教具 / 盲幼児・児童 / 指導モデル / 教材・教具
研究成果の概要

盲児の概念形成を促すためには、触運動感覚を通して比較や、分類、弁別などが可能でかつ、それを通して知覚しやすい教材および環境が必要である。一方、盲児にとって、晴眼児用の積み木など教材・教具の活用は困難である。本研究では、国内および海外における盲児用の自作教材・教具に関する調査するとともに、盲児が触覚によって達成可能な教材・教具を開発し、課題の発達的順序性の検証を実験的に行った。それらの成果に基づき盲幼児・児童発達段階別指導モデルを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼児期は、物の概念や大小長短・空間・量などの概念が形成される時期であり、入れる・積む・並べる・合わせる・分ける・構成するなどの認知的活動を通してそれは獲得される。しかし、盲児は、文字通り一目瞭然に視覚で状況を把握・比較・参照・確認ができないことから、盲児が「指先を目とする子どもたち」にとって「わかる・できる」ための独自の教材・教具の開発が世界的課題となっている。本研究は触運動感覚教材の本質の解明を目指し、実際に教材を開発するなど、盲教育の指導法の基盤となる知見を示した点および、盲幼児・児童発達段階別指導モデルを示した点において学術的・社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ドイツ北部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州における視覚障害教育―LFS(州立視覚障害支援センター)のシステムと支援の実際―2018

    • 著者名/発表者名
      福田奏子,岡宮彩奈,菊池哲司,佐島 毅
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 56 ページ: 13-20

    • NAID

      40021632207

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弱視幼児における構成活動の指導―量や空間の概念形成の基礎として―2017

    • 著者名/発表者名
      福田奏子; 岡宮彩奈; 佐島, 毅; 菊池哲司; 牛久初音
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 1-8

    • NAID

      40021251390

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 弱視幼児に対する教材教具を用いた「視る力」を育む指導実践―幼児期後半に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・岡宮彩奈・金井沙彩・吉岡陶子・佐島 毅
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 54 ページ: 1-5

    • NAID

      40020887133

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 盲幼児児童におけるはめこみ構成課題の達成と概念理解・手指操作を伴う日常生活動作・大規模空間認知との関連2016

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・佐島 毅
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 54 ページ: 203-211

    • NAID

      130007616620

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円柱さし課題における手指の操作性に及ぼす重さ要因の効果―盲児の固有覚フィードバックの視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・佐島 毅
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 53 ページ: 223-228

    • NAID

      130007600250

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弱視幼児に対する教材教具を用いた目と手の協応と発達を促す指導実践-幼児期前半に焦点を当てて-2015

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・中村 央・阪本悠香・佐島 毅
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 52 ページ: 1-8

    • NAID

      40020516017

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 盲・知的障害幼児における発語発話の発達に関する縦断的研究2018

    • 著者名/発表者名
      岡宮彩奈,菊池哲司,二宮一水,佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 触運動感覚によって課題理解のしやすい教材の条件に関する検討-はめこみ構成課題におけるはめ板の大きさ・厚さ・枠からの立ち上がり・あそび要因からの分析-2018

    • 著者名/発表者名
      福田奏子,佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童におけるはめこみ構成課題の達成と概念理解・手指操作を伴う日常生活動作・大規模空間認知との関連2018

    • 著者名/発表者名
      福田奏子,佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 盲・重複障害児の「手で見る力」を育む指導実践―型はめ課題における手指運動の変容に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      桑田園子,佐島毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 点字使用の視覚障害者に点図の方向認知課題を用いた空間的視点取得能力に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      菊池哲司,岡宮彩奈,二宮一水,佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ北部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州における視覚障害教育―LFS(州立視覚障害支援センター)のシステムと支援の実際―2018

    • 著者名/発表者名
      福田奏子; 岡宮彩奈; 佐島, 毅; 菊池哲司
    • 学会等名
      弱視教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 通常学級に在籍する弱視児童への支援に関する実践―達成感に寄り添い自己有用感を育む支援を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      岡宮彩奈; 佐島, 毅
    • 学会等名
      弱視教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 障害のある子どもの構成学習と概念形成―触運動感覚フィードバックのある教材と学びの主体性―2017

    • 著者名/発表者名
      佐島, 毅; 福田 奏子; 吉岡 陶子; 金井 沙彩; 岡宮 彩奈
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 眼科医療における知的障害児への対応 視能訓練士を対象とした眼科医療と教育・療育機関の連携に関する実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      佐島, 毅; 草間 涼菜
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童における分解合成課題遂行中の手の使い方の研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡陶子・金井沙彩 ・岡宮彩奈・福田奏子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童における比較参照手続を用いたブロック 構成課題における課題遂行中の手の動き2017

    • 著者名/発表者名
      金井沙彩・福田奏子・吉岡陶子・岡宮彩奈・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 初期的発達段階にある盲・知的障害児の手指探索行動の拡大―平面玉落とし課題遂行時における手の動かし方および行動の変化に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      岡宮彩奈・福田奏子・金井沙彩・吉岡陶子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 盲児童におけるはめこみ構成課題の達成と WISC-Ⅳ知能検査の得点との関連2017

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・金井沙彩・吉岡陶子・岡宮彩奈・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童における比較参照手続を用いた ブロック構成課題の難易度 ―課題の達成及び他の要因との関連―2016

    • 著者名/発表者名
      金井沙彩・福田奏子・岡宮彩奈・吉岡陶子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童における分解合成課題に関する研究―課題の難易度および手指操作・空間認知能力との関連から―2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡陶子・福田奏子・金井沙彩・岡宮彩奈・佐島毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童におけるはめこみ構成課題の達成と関連する要因との検討2016

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・岡宮彩奈・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害児における時空間の見通しと活動への意欲・主体性 ー盲幼児・盲知的障害児の指導実践から考えるー2016

    • 著者名/発表者名
      佐島毅・岩田理恵・松浦紀子・菊池享子・菅井裕行・鈴木和子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 弱視幼児に対する教材教具を用いた目と手の協応と発達を促す指導実践―幼児期後半に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・岡宮彩奈・金井沙彩・吉岡陶子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本弱視教育研究会
    • 発表場所
      ホテルウェルビューかごしま
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 盲幼児児童におけるはめこみ構成課題の難易度の検討-四角形課題におけるはめこみパターン数および三角形課題の視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学びの原点,身体性・能動的行為・体験への回帰―感覚に応答する教材教具および感覚の活用と空間表象から考える-2015

    • 著者名/発表者名
      佐島 毅・福田奏子・石飛琴絵・井上亜紀・松本健太郎・岩田理恵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障がいを有する幼児の概念形成を促す指導実践―教材教具を活用した手の使い方の指導―2015

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・佐島 毅
    • 学会等名
      視覚障がい乳幼児研究会
    • 発表場所
      福岡市立心身障がい福祉センター
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi