• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選好性注視点定量計測による自閉スペクトラム症幼児の早期発見に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03513
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

小枝 達也  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 部長 (70225390)

研究分担者 井上 雅彦  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
前垣 義弘  鳥取大学, 医学部, 教授 (80252849)
玉崎 章子  鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (90444629)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード自閉スぺクトラム症 / 視覚選好性 / 1歳6か月児健診 / 早期発見 / アスペルガー症候群 / 自閉スペクトラム症 / 選好性視点計測 / コホート調査 / 選好性注視点計測 / コホート研究 / 視線計測 / 1歳6カ月児健診 / 選好性注視点 / 自閉症 / 選好注視点計測 / 1歳6ヶ月児健診 / 自閉スペクトラム障害 / 選好注視 / 早期療育
研究成果の概要

1歳6か月児健診を受診した2482名の中で,発達上の問題がある幼児116名を対象に,自閉スペクトラム症(ASD)の発見に関するコホート調査を実施した.対照群は一般の2歳児127名とした.2歳で視覚選好性注視点計測を行い,5歳でICD-10に準拠してASDの有無を診断した.
その結果,言語発達遅滞のないASDには2歳で実施した視覚選好性注視点計測結果に特徴があり,その特徴を用いることにより非ASDに対しては感度81.8%(9/11人),特異度76.1%(51/67人)で,対照群に対しては感度81.8%(9/11人),特異度85.1%(97/114人)でスクリーニングが可能であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1歳6か月児健診において言葉の遅れや視線の合いにくさ、多動などがある幼児を、2歳で選好性注視点検査を実施することにより、十分な感度と特異度で、言語発達に遅れのない自閉スぺクトラム症(ASD)のスクリーニングが可能であることが判明した。
これまで言語発達に遅れのないASDを乳幼児健診において発見することは困難であり、有効な手立てがなかった。本研究での方法を1歳6か月児健診に用いることにより、2歳という早期から療育を適切に提供できる。
言語発達に遅れのないASDは幼児期に気づかれることがなく就学し、学校生活を送る中で不適応が顕在化することが少なくない。これを未然に防止できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] SRS-2による自閉的行動と資格選好性との関連性に関するコホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      小枝達也
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Detecting autism spectrum disorder (ASD) at the mandatory, 18-month health examination by assessing preferential-looking behavior: a cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Koeda
    • 学会等名
      The 15th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚選好性を応用した自閉スぺクトラム症の早期発見に関するコホート研究:ハイリスク群2-3歳のtrajectory2018

    • 著者名/発表者名
      小枝達也、大羽沢子、前垣義弘
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視覚選好性を応用した自閉スペクトラム症の早期発見に関するコホート研究:ハイリスク群2-3歳のtrajectory2018

    • 著者名/発表者名
      小枝達也、大羽沢子、前垣義弘
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Early detection of autism spectrum disorder (ASD) by applying specific preferential-looking behavior using time sequential analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Koeda T, Ohba S, Maegaki Y
    • 学会等名
      The 14th AOCNA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚選好性を応用した自閉スペクトラム症の早期発見に関するコホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      小枝達也、大羽沢子、前垣義弘
    • 学会等名
      第59回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Early detection of autism spectrum disorder(ASD) by applying specific preferential-looking behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Koeda
    • 学会等名
      International Child Neurology Association 2016
    • 発表場所
      Amsterdam, The Netherland
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 選好性注視点検査2019

    • 発明者名
      小枝達也
    • 権利者名
      小枝達也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-158983
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi