• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本障害児教育の欧米依存からの脱却と自立のための欧米障害児教育の理論的歴史的総括

研究課題

研究課題/領域番号 15H03514
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関福山市立大学

研究代表者

中村 満紀男  福山市立大学, 福山市立大学, 名誉教授 (80000280)

研究分担者 廣瀬 信雄  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10218844)
岡 典子  筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)
藤井 聰尚  広島文化学園大学, 社会情報学部, 教授 (50033634)
冨永 光昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50227633)
木村 素子  群馬大学, 教育学部, 准教授 (60452918)
高柳 瑞穂 (松本瑞穂)  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (60588010)
二文字 理明  大阪教育大学, 教育学部, 名誉教授 (00030461)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード日本の障害児教育 / インクルーシブ教育 / アメリカ合衆国 / ドイツ / スウェーデン / ロシア / 社会主義 / 障害児教育史 / 欧米 / 日本への影響 / 障害児教育 / 日本 / 特別支援教育 / 欧米障害児教育 / 歴史
研究成果の概要

日本のインクルーシブ教育は、国際的な影響から生まれたものに過ぎず、内発的に構築したものではない。日本の障害児の教育は中央集権的に展開されたために、地方教育委員会と地方の学校は、理論的・実践的な蓄積を怠ったのである。とくに、理論と理念については先進国からの輸入を繰り返してきた。そこで本研究では、戦前から日本の特殊教育に影響を与えてきたドイツとアメリカ合衆国、戦後の特殊教育に大きな影響を与えた社会主義・ロシアおよびスウェーデンから、何を学び、導入しようとしたのかを明らかにし、日本の特殊教育の実態と対照することにより、日本独自の特殊教育形成を妨げてきた要素は何かを究明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるEFAへの葛藤~『従来型』および『SENCO型』の特殊教育担当教員養成制度の交錯2018

    • 著者名/発表者名
      二文字理明
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要総合教育科学

      巻: 66 ページ: 173-194

    • NAID

      120006416710

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害者にとって<人間としての尊厳>とはなにか?-障害者の権利条約第17条の日本政府訳に対する疑問2018

    • 著者名/発表者名
      二文字理明
    • 雑誌名

      季刊福祉労働

      巻: 158 ページ: 118-124

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア三国におけるヴィゴツキー・ルネッサンス試論2018

    • 著者名/発表者名
      山下明莉、佐瀬文彦、呉蔚、鄭銀教、笠井茂輝、広瀬信雄
    • 雑誌名

      山梨障害児教育学研究紀要

      巻: 12 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開―特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から―2018

    • 著者名/発表者名
      三澤哲彦、早川愛美、近藤智、木村素子、霜田浩信、河内昭浩、坂西秀昭、今井東
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 35 ページ: 183-192

    • NAID

      120006394700

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状2018

    • 著者名/発表者名
      杉尾早紀、戸ヶ﨑泰子、木村素子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      巻: 26 ページ: 135-148

    • NAID

      120007120855

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 師範学校附属小学校特別学級設置勧奨に関する明治40年文部省訓令第6号の政策的再評価2016

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・岡典子
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Fukuyama City University

      巻: 4 ページ: 69-83

    • DOI

      10.15096/fcu_education.04.08

    • NAID

      120005741427

    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] YasuoTbUjimura(1913-1979): Constructing the Infrastructure of Special Education and Proposing its lmprovemem2016

    • 著者名/発表者名
      Makio Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 5(1) ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Varf&ouml;r beh&ouml;vs en allm&auml;n kurs p&aring; folkh&ouml;gskolor? En intervjuunders&ouml;king gjord p&aring; &Aring;gesta folkh&ouml;gskola-2016

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Nimonji
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学

      巻: 65(1) ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tsujimura Yasuo (1913-1979) - proposed amendments of infrastructure construction and the separation of the special education system2016

    • 著者名/発表者名
      Makio Nakamura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景2015

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 雑誌名

      聴覚言語障害

      巻: 44(1-2) ページ: 1-12

    • NAID

      40020676678

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県における学習障害のある生徒の高校進学と入学後の支援の状況-県立・私立学校への質問紙調査を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      木村素子・岩崎花菜美・石那田寛子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学

      巻: 33 ページ: 11-38

    • NAID

      120007121119

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 盲ろう児(者)教育の歴史と現代―その開始と現代的サービスの支援機器2015

    • 著者名/発表者名
      小野佐保子・仙宅元記・広瀬信雄
    • 雑誌名

      山梨障害児教育研究紀要

      巻: 10 ページ: 96-110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーの視点と現代の教育問題―くり返されるヴィゴツキー論―2015

    • 著者名/発表者名
      清水一毅・髙野智・芦沢直太・加藤映美・滝口雄太・広瀬信雄
    • 雑誌名

      山梨障害児教育研究紀要

      巻: 10 ページ: 58-77

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援学校等における史資料目録作成の現状と課題(9)2015

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学、宮城県仙台市
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ロシアの欠陥学と日本における盲ろう児教育2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬信雄
    • 学会等名
      盲ろう者の諸問題国際大会―経験・課題・展望―(C分科会)
    • 発表場所
      盲ろう者支援財団ソエディネーニエ、モスクワ市
    • 年月日
      2015-04-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本障害児教育史 戦前編2018

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 総ページ数
      1342
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346151
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ヴィゴツキーの生涯2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬信雄(訳)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      新読書社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子どもに向かって「お前が悪い」と言わないで : コルスンスカヤの聴覚障害児教育2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬信雄(訳)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      文芸社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教師と子どもの共同による学びの創造―特別支援教育の授業づくりと主体性―2015

    • 著者名/発表者名
      成田孝・広瀬信雄・湯浅恭正
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 天才心理学者ヴィゴツキーの思想と運命2015

    • 著者名/発表者名
      広瀬信雄・手塚知子(訳)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi