• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレームレットを用いた視覚の数理解析的研究とその画像処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H03629
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学解析
研究機関早稲田大学 (2018)
東京大学 (2015-2017)

研究代表者

新井 仁之  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10175953)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード錯視 / かざぐるまフレームレット / 画像処理 / 一般化多重解像度解析 / 最大重複かざぐるまフレームレット / フレームレット / 視覚情報処理 / ウェーブレット / 浮遊錯視 / エッジ検出 / 画像鮮鋭化 / ディジタルフィルタ / フィルタ / ディジタル・フィルタ
研究成果の概要

本研究では新井仁之が考案した数理解析的な研究方法を用いて,画像処理と錯視に関する研究を行った.主な成果は次のものである.1.新井・新井による視知覚の数理モデルに基づき,超視覚システムの構築という観点から静止画・動画像の新しい鮮鋭化技術を開発した.これにより見た目に近い鮮鋭化を可能にした.2.新井・新井によるスーパーハイブリッド画像技術から,新しいタイプのスーパーハイブリッド画像技術を得た.3.新しいタイプのエッジに起因する錯視(新井・新井)を応用し,画像鮮鋭化の技術を開発した.4.かざぐるまフレームレットの一般化多重解像度解析のレベルを利用したフィルタリング方法と錯視生成技術の改良を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,独自に考案した数理解析的方法により,新しいタイプのスーパーハイブリッド画像,超視覚システムによる静止画及び動画像鮮鋭化,新しいタイプのエッジに起因する錯視を用いた鮮鋭化,かざぐるまフレームレット構造を用いたフィルタ処理など,画像処理技術や錯視アート作成に役立つ成果が得られたことである.本研究成果の一部は他の基盤的成果と合わせて国際特許出願した.なお本研究成果の一部(鮮鋭化)は朝日新聞(2018/11/24)でカラー画像付きで取り上げられた.また本研究成果を含む新井仁之のこれまでの研究の学術的・社会的意義は高く評価され,2018年に第7回藤原洋数理科学賞大賞が授与された.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 11件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 同じ色でも濃淡が違って見える不思議な絵 “エッジ”が生み出す錯視、あなたはどう見える?(連載:コンピュータで"錯視"の謎に迫る 第11回)2019

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      ITmedia NEWS

      巻: ITmedia NEWS:2019年2月15日 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人の視知覚に切り込む数学とその応用 - 調和解析,錯視,画像処理,アート -2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      数学通信(日本数学会)

      巻: 23 ページ: 5-22

    • NAID

      40021662797

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 錯視2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      視能訓練学 〈医学書院〉

      巻: 000 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フーリエ解析の多彩な応用 ディジタル技術,人の感覚との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      数学セミナー

      巻: 57 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 連載 コンピュータで`錯視'の謎に迫る2017

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/series/6504/

      巻: 000 ページ: 000-000

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 錯視アートの新技術とその販促グッズ、パッケージへの利用2016

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      包装技術

      巻: 54 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚と錯視の数理における非線形性2015

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 98 ページ: 1012-1016

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 数理視覚科学と非線形画像処理の新展開2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      第7回藤原洋数理科学賞大賞授賞式 受賞講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 数学的方法による視知覚の研究と画像処理,アートへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      早稲田大学数学教育学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳内の視覚情報処理の数理モデルと錯視アート2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      数学と芸術の交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視知覚の数理科学2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      東京大学 談話会・数理講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人の視知覚に切り込む数学とその応用 ―調和解析,錯視,画像処理,アート―2018

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      日本数学会・市民講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 錯視の科学と錯視を応用したパッケージ技術について2017

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      第7回パッケージイノベーションセミナー
    • 発表場所
      KPガーデンシティPREMIUM秋葉原
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 錯視と視覚の数学的研究とその画像処理への応用2017

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      錯視のシステム視覚科学シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 錯視の数学的研究と画像処理,アートへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      金沢大学理学談話会(数学分野)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚情報処理の数理モデルとその錯視、画像処理への応用、そして展望2016

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会イブニングセミナー
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚・錯視の数理科学とそのアート,画像処理への応用2015

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      ロボット工学セミナー第95回数理モデルとロボット~自然に潜む法則を役立てる~
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚の錯覚から画像処理へ (特別講演)2015

    • 著者名/発表者名
      新井仁之
    • 学会等名
      第47回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] エッジに起因する明暗と色の錯視と画像処理

    • URL

      http://www.araiweb.matrix.jp/Exhibition/edgeillusion1.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 視覚と錯視の数学的研究から生まれる新しい画像処理技術(1/3)

    • URL

      http://www.araiweb.matrix.jp/Exhibition/ImageProcessingArai1.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] エッジ起因錯視生成装置、エッジ起因錯視生成方法、エッジ起因錯視生成プログラム、印刷媒体、ならびに、記録媒体2016

    • 発明者名
      新井仁之、新井しのぶ
    • 権利者名
      国立研究開発法人科学技術振興機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-159771
    • 出願年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi