• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直線偏光ガンマ線で生成された中性子非対称性測定による新しいプローブ

研究課題

研究課題/領域番号 15H03665
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

早川 岳人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (70343944)

研究分担者 梶野 敏貴  国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20169444)
静間 俊行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50282299)
緒方 一介  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (50346764)
宮本 修治  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 教授 (90135757)
菊地 右馬  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任講師 (00648024)
連携研究者 天野 壮  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 助教 (50271200)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードレーザーコンプトン散乱γ線 / 光核反応 / 直線偏光ガンマ線 / 超新星ニュートリノ過程 / M1遷移強度 / ニュートリノ過程 / 884 / レーザーコンプトン散乱ガンマ線
研究成果の概要

1957年にAgodiが100%直線偏光したγ線の(γ,n)反応で放出された中性子の角度分布はビーム軸に対して90度の角度で計測した場合、a + b cos(2φ)に従うことを理論的に予言した。しかし、半世紀以上検証されていなかった。我々はニュースバル放射光リングに蓄積された電子ビームとレーザーのレーザーコンプトン散乱で生成された直線偏光γ線を用いて、56Fe(γ, n)55Fe反応実験の中性子の角度分布を計測した。結果は予言された関数a + b cos(2φ)で再現できた。さらに9Beに対する非等方性を計算して、非等方性は励起状態に依存することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 95g Tc and 96g Tc as alternatives to medical radioisotope 99m Tc2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Takehito、Hatsukawa Yuichi、Tanimori Toru
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 号: 1 ページ: e00497-e00497

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2017.e00497

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] M1 Strength in Photonuclear Reactions with Linearly Polarized γ-ray Beam2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Takehito、Shizuma Toshiyuki、Horikawa Ken、Miyamoto Shuji、Amano Sho、Yamaguchi Masashi、Takemoto Akinori、Chiba Satoshi、Akimune Hidetoshi、Ogata Kazuyuki、Fujiwara Mamoru
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 14 ページ: 021012-021012

    • DOI

      10.7566/jpscp.14.021012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of direct reaction cross section measurements on an excited state to study explosive nucleosyntheses2017

    • 著者名/発表者名
      Takehito HAYAKAWA, and Tatsufumi NAKAMURA
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings: Proceedings of the 14th International Symposium on Nuclei in the Cosmos (NIC2016)

      巻: 14 ページ: 021103-021103

    • DOI

      10.7566/jpscp.14.021103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neutron Capture Reaction on 112Cd to Study of the s-process Origin of 115Sn2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Takehito、Toh Yosuke、Shizuma Toshiyuki、Kimura Atsushi、Nakamura Shoji、Harada Hideo、Iwamoto Nobuyuki、Kajino Toshitaka、Chiba Satoshi
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 14 ページ: 020901-020901

    • DOI

      10.7566/jpscp.14.020901

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of deflection on germanium and gold prisms using 1.7 MeV laser Compton scattering γ -rays2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T.、Naito S.、Sano Y.、Hayakawa T.、Shizuma T.、Hajima R.、Miyamoto S.
    • 雑誌名

      Physics Letters A

      巻: 381 号: 36 ページ: 3129-3133

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2017.07.030

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible Precise Measurement of Delbruck Scattering Using Polarized Photon Beams2017

    • 著者名/発表者名
      Koga James K.、Hayakawa Takehito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 118 号: 20 ページ: 204801-204801

    • DOI

      10.1103/physrevlett.118.204801

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamma-ray vortices from nonlinear inverse Thomson scattering of circularly polarized light2017

    • 著者名/発表者名
      Taira Yoshitaka、Hayakawa Takehito、Katoh Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5018-5018

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05187-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 6.Spatial anisotropy of neutrons emitted from the 56Fe(gamma,n)55Fe reaction with linearly polarized gamma ray beam2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa, T. Shizuma, S. Miyamoto, S. Amano, A. Takemoto, M. Yamaguchi, K. Horikawa, H. Akimune, S. Chiba, K. Ogata, and M. Fujiwara
    • 雑誌名

      Physica Review C

      巻: 93 号: 4 ページ: 044313-044313

    • DOI

      10.1103/physrevc.93.044313

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the isomer production ratio for the 112Cd(n,γ )113Cd reaction using neutron beams at J-PARC2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa, Y. Toh, M. Huang, T. Shizuma, A. Kimura, S. Nakamura, H. Harada, N. Iwamoto, S. Chiba, and T. Kajino
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 94 号: 5 ページ: 055803-055803

    • DOI

      10.1103/physrevc.94.055803

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhanced diffraction of MeV γ-rays by mosaic crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Shunya Matsuba, Takehito Hayakawa, Toshiyuki Shizuma, Nobuyuki Nishimori, Ryoji Nagai, Masaru Sawamura, Christopher T. Angell, Mamoru Fujiwara, and Ryoichi Hajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 11 ページ: 112402-112402

    • DOI

      10.7567/jjap.55.112402

    • NAID

      210000147232

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Laser-driven g-ray, positron, and neutron source from ultra-intense laser-matter interactions2015

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura and T.Hayakawa
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 22 号: 8 ページ: 083113-083113

    • DOI

      10.1063/1.4928889

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Supernova Neutrino Process And Sensitivity To Neutrino Temperatures2016

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa
    • 学会等名
      The 26th International Nuclear Physics Conference
    • 発表場所
      Adelaide (Australia)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrino-process in supernovae2015

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa
    • 学会等名
      NEUTRINOS AND DARK MATTER IN NUCLEAR PHYSICS (NDM15)
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finland
    • 年月日
      2015-06-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 光子と光子の相互作用の検証方法を提案 -量子電磁力学が20世紀に予測した現象の理解が期待される-

    • URL

      http://www.qst.go.jp/information/itemid034-002196.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi