研究課題/領域番号 |
15H03695
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
細越 裕子 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50290903)
|
連携研究者 |
小野 俊雄 大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (40332639)
山口 博則 大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (70581023)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2015年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 量子スピン系 / 有機ラジカル / 高次元磁性体 / スピン液体 / BEC / 磁化測定 / 比熱測定 / 結晶構造 / 有機磁性体 / 磁化 / 比熱 / 二次元磁性体 / 三次元磁性体 / 磁性 / 物性実験 / 分子性固体 / 強相関電子系 / 磁化率 / 基底状態 / 磁気的競合 |
研究成果の概要 |
本研究は、有機磁性体が理想的な量子スピン系を形成することに着目し、様々なスピン空間構造を持つ量子磁性体を合成し、低温物性測定を行う事で量子磁気特性の実験的解明研究を行った。スピン空間構造を制御する分子設計として、スピン密度が分布するπ共役系の制御を行った。複数のラジカルスピン源の配置やπ共役平面のねじれ角の制御を利用した高次元磁気格子の合成を行った。磁気相互作用の符号と大きさを制御しながら一連の磁気格子を合成し、低温磁場中物性測定を行った。スピン液体状態に関する新しい知見を得ることに成功し、また、三次元磁気秩序における量子効果の観測に成功した。
|