• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘土鉱物の脱水反応によるプレート境界断層浅部での大規模滑りの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15H03737
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関大阪大学

研究代表者

廣野 哲朗  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70371713)

連携研究者 芝崎 文一郎  独立行政法人建築研究所, 国際地震工学センター, 上席研究員 (20344012)
津田 健一  清水建設株式会社, 技術研究所・原子力技術センター, 研究員 (60470324)
谷川 亘  独立行政法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 研究員 (70435840)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード南海地震 / 東北地方太平洋沖地震 / 巨大津波 / 地震 / 断層 / 摩擦発熱 / 海溝型地震
研究成果の概要

統合国際深海掘削計画における地球深部探査船「ちきゅう」の研究航海で得られた断層掘削試料を用いて、断層の鉱物組成と各種物理特性(摩擦係数、透水率、熱重量変化など)を分析し、海溝付近の断層のすべり量を解析した。まず東日本大震災を引き起こした日本海溝のプレート境界断層の試料を分析・解析した結果、同震災で観測されたすべり量とほぼ同じ、約80 mの巨大すべりが再現され、本解析手法の有効性を確認した。その解析方法で南海トラフの断層試料を解析した結果、海溝付近のすべり量は約30-50 m程度になる可能性が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tectono-seismic characteristics of faults in the shallow portion of an accretionary prism2018

    • 著者名/発表者名
      Hirono, T. and Ishikawa, T.
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 724-725 ページ: 179-194

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2018.01.014

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanochemical effect on maturation of carbonaceous material: Implications for thermal maturity as a proxy for temperature in estimation of coseismic slip parameters2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneki, S., Ichiba, T., and Hirono, T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 号: 5 ページ: 2248-2256

    • DOI

      10.1002/2017gl076791

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slip parameters on major thrusts at a convergent plate boundary: regional heterogeneity of potential slip distance at the shallow portion of the subducting plate2018

    • 著者名/発表者名
      Mukoyoshi, H., Kaneki, S., Hirono, T.
    • 雑誌名

      Earth Planets and Space

      巻: 70:36 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0810-z

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-trench slip potential of megaquakes evaluated from fault properties and conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Hirono, T. ,K. Tsuda, W. Tanikawa, J.-P. Ampuero, B. Shibazaki, M. Kinoshita, J. J. Mori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/srep28184

    • NAID

      120005770752

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organochemical characteristics of carbonaceous materials as indicators of heat recorded on an ancient plate-subduction fault2016

    • 著者名/発表者名
      Kaneki, S., Hirono, T., Mukoyoshi, H., Sampei, Y., Ikehara, M
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics and Geosystem

      巻: 17 号: 7 ページ: 2855-2868

    • DOI

      10.1002/2016gc006368

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trace element anomaly in fault rock induced by coseismic hydrothermal reactions reproduced in laboratory friction experiments2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Tanikawa, Tsuyoshi Ishikawa, Go Honda, Tetsuro Hirono, and Osamu Tadai
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 42 号: 9 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/2015gl063195

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the records of earthquake slip in carbonaceous materials from the Taiwan Chelungpu fault by means of infrared and Raman spectroscopies2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Hirono, Yuka Maekawa, and Hikaru Yabuta
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 16 号: 5 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1002/2014gc005622

    • NAID

      120006800832

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Importance of weak minerals on earthquake mechanics2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneki, S. and Hirono, T.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地震時の巨大滑りにおける断層中の弱い鉱物の役割2017

    • 著者名/発表者名
      金木俊也・廣野哲朗
    • 学会等名
      日本地震学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地震性断層滑りに伴う炭質物の有機化学的変化:昇温速度の影響の実験的考察2016

    • 著者名/発表者名
      金木俊也・廣野哲朗・土野池直哉・近藤忠
    • 学会等名
      日本地震学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Slip parameters of ancient subduction earthquake determined by multiple analyses of carbonaceous materials2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kaneki, T. Hirono, H. Mukoyoshi, Y. Sampei, M. Ikehara
    • 学会等名
      International Workshop of Organic Geochemistry "Biomarkers and Molecular Isotopes"
    • 発表場所
      箕面
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭質物の元素組成・分光分析による南海トラフ巨大分岐断層の摩擦発熱履歴の推定2016

    • 著者名/発表者名
      金木俊也・廣野哲朗・向吉秀樹・三瓶良和・池原実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合連合大会2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 紀伊半島四万十帯 日高川層群に発達するプレート境界断層における鉱物・化学組成について2015

    • 著者名/発表者名
      小川丈彰・加藤尚希・廣野哲朗
    • 学会等名
      日本地震学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 (兵庫)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] プレート境界断層における岩石の色と含有鉱物および地震に伴う化学反応との関連性2015

    • 著者名/発表者名
      中野友貴・廣野哲朗
    • 学会等名
      日本地震学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 (兵庫)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 赤外・ラマン分光および熱分解GC/MS を用いた断層中の炭質物変化の検出2015

    • 著者名/発表者名
      廣野哲朗・薮田ひかる
    • 学会等名
      日本地球惑星化学連合大会2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2016/20160620_1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi