• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期地球における核酸塩基の新たな起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03752
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球宇宙化学
研究機関東北大学

研究代表者

古川 善博  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00544107)

研究分担者 小林 敬道  国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他研究員 (20260028)
関根 利守  広島大学, 理学研究科, 特任教授 (70343829)
連携研究者 関根 利守  広島大学, 理学研究科, 教授 (70343829)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード核酸塩基 / 隕石 / アミノ酸 / 衝突 / 初期地球 / 小惑星 / 生命
研究成果の概要

本研究では生命誕生前の地球で頻繁に起こっていたと考えられる隕石の海洋衝突を実験室で模擬して、その現象で生成する生命に必須の有機物、特に核酸塩基の生成を検証した。核酸塩基は生命の遺伝情報の文字となる分子で生命の誕生に不可欠であるが、その生成過程は非常に限定されていた。本研究では、一段式火薬銃を用いて隕石衝突によって引き起こされる化学反応を模擬し、生命誕生前の地球への隕石の衝突によって地球上に存在した大量の二酸化炭素を炭素源として、海洋中のアンモニアを窒素源として数種類の核酸塩基と多種のアミノ酸が生成することを示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] FFAME(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期地球における隕石衝突によるアミノ酸および核酸塩基の生成に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      癸生川陽子
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 50 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.50.1

    • NAID

      130005140069

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleobase and amino acid formation through impacts of meteorites on the early ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y., Nakazawa H., Sekine T., Kobayashi T. & Kakegawa T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 426 ページ: 216-222

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2015.07.049

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Prebiotic sugars on the early Earth2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Yoshihiro
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Amino Acid Formation by Asteroid Impacts on Ammonia-Free Oceans2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y. Takeuchi Y. Kobayashi T. Sekine T. Kakegawa T.
    • 学会等名
      The XVIIIth International Conference on the Origin of Life
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of l ife’s building blocks by mteorite impacts2016

    • 著者名/発表者名
      Y. FURUKAWA, H. NAKAZAWA, T. SEKINE, T. KOBAYASHI, T. KAKEGAWA
    • 学会等名
      Goldshimidt 2016
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of serpentine on the organic synthesis in impacts of meteorites on the early ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Y. TAKEUCHI, Y. FURUKAWA, T. KOBAYASHI, H. NAKAZAWA, T. SEKINE, T. KAKEGAWA
    • 学会等名
      Goldshimidt 2016
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Meteorite impacts and abiotic formation of RNA components2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y., Nakazawa H., Sekine T., Kobayashi T., Kakegawa T.
    • 学会等名
      Pasifichem 2015
    • 発表場所
      ハワイ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初期地球における隕石衝突による核酸塩基とアミノ酸の生成2015

    • 著者名/発表者名
      古川善博 中沢弘基 関根利守 小林敬道 掛川武
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi