研究課題
基盤研究(B)
1)γ-およびδ-ケトエステルを水素化し、光学活性ヒドロキシエステル(含ラクトン)とジオールを作り分けるルテニウム錯体触媒の開拓に成功した。鏡像体過剰率(ee)は最高99%に達した。2)芳香族N-ベンジルイミンを不斉水素化し、アミンを最高95% eeで得た。3)アリルアルコールの光学活性アルデヒドへの不斉異性化で、触媒回転数(TON) >1000、>99% eeを、4)アルキニルケトンとアルキニルイミノエステルの不斉シアノ化で、TON = 2000、97% eeを、5)パラジウムナノ粒子触媒によるアルキンの(Z)-アルケンへの部分水素化で、TON = 20,000、99%の選択性を達成した。
すべて 2018 2017 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (7件) 産業財産権 (1件)
Advanced Synthesis & Catalysis
巻: 360 号: 7 ページ: 1517-1522
10.1002/adsc.201701593
Heterocycles
巻: published online
Angewandte Chemie International Edition
巻: 57 号: 5 ページ: 1386-1389
10.1002/anie.201711363
120006550169
The Journal of Organic Chemistry
巻: 82 号: 14 ページ: 7628-7636
10.1021/acs.joc.7b00838
化学工学
巻: 81 ページ: 666-669
現代化学
巻: -
Chemistry - A European Journal
巻: 56
The Chemical Record
巻: 16 号: 6 ページ: 2801-2819
10.1002/tcr.201600101
120006366479
Tetrahedron Letters
巻: 57 号: 37 ページ: 4183-4186
10.1016/j.tetlet.2016.08.002
120006517681
有機合成化学協会誌
巻: 74 ページ: 360-371
130005150748
ACS Catalysis
巻: 6 号: 2 ページ: 989-1023
10.1021/acscatal.5b02184
巻: 56 号: 25 ページ: 3913-3915
10.1016/j.tetlet.2015.04.116
ファルマシア
巻: 51 ページ: 295-299
130007448048
http://www.chemistry.or.jp/news/information/29-7.html
http://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.NdPJqMJLAsv96qNLmm41Sg==.html
http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/orgsynth/
http://labs.eng.hokudai.ac.jp/FCC/
http://www.kanto.co.jp/products/siyaku/organic_synthesis/asymmetric_cat/asymmetric_cyanation.html
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/cms/cgi-bin/index.pl?page=contents&view_category_lang=1&view_category=1419