研究課題
基盤研究(B)
複雑な構造を有する天然物の全合成では、既存の変換反応が適用できない局面が多く、新しい方法論や合成反応の開発が求められている。本研究課題では、炭素小員環の特徴(歪みエネルギーに由来する高反応性、立体的なコンパクトさ)とヘテロ原子の特性(カルボアニオンおよびカルボカチオン活性種の安定化、多様な官能基への変換)の組み合わせによる独自の反応設計を行い、従来の天然物合成を刷新する縮環炭素骨格構築法を検討した。具体的には、ビニルスルフィドの分子内環化反応による4員環構築法、ジビニルシクロブタン転位反応による8員環構築法のほか、4員環化合物スクアレン酸を用いた酸素求核置換反応を開発した。
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件)
Organic Letters
巻: 19 号: 4 ページ: 922-925
10.1021/acs.orglett.7b00085
Synlett
巻: 28 号: 14 ページ: 1816-1820
10.1055/s-0036-1588424
120006502485
The Journal of Biochemistry
巻: 162 ページ: 303-308
10.1093/jb/mvx032
40021380581
Tetrahedron Letters
巻: 58 号: 12 ページ: 1223-1226
10.1016/j.tetlet.2017.02.023
巻: 58 号: 14 ページ: 1382-1386
10.1016/j.tetlet.2017.02.058
巻: 58 号: 20 ページ: 1957-1960
10.1016/j.tetlet.2017.04.012
巻: 57 号: 43 ページ: 4838-4841
10.1016/j.tetlet.2016.09.057
巻: 56 号: 3 ページ: 496-499
10.1016/j.tetlet.2014.12.062
Chemical Science
巻: 6 号: 2 ページ: 1083-1093
10.1039/c4sc02780a
Tetrahedron
巻: 71 号: 26-27 ページ: 4495-4499
10.1016/j.tet.2015.02.071
Bioorg. Med. Chem.
巻: 23 号: 19 ページ: 6246-6249
10.1016/j.bmc.2015.08.042
Nature Communications
巻: 6 号: 1 ページ: 8731-8731
10.1038/ncomms9731
120006999407