• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオミメティックで拓く燃料電池用非貴金属カーボン電極触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03857
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関大阪大学

研究代表者

小野田 晃  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60366424)

研究協力者 林 高史  
田中 雄大  
伊藤 実  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード燃料電池 / 酸素還元反応 / カソード電極 / 非貴金属触媒 / 酸素還元触媒 / 金属錯体 / 非貴金属
研究成果の概要

本研究では、燃料電池カソードでの酸素還元電極材料として、非貴金属活性点を組み込んだ含窒素カーボン電極触媒の開発を実施した。非貴金属原料に芳香環拡張型金属サレン錯体を活用する新手法により、触媒活性点の設計技術を高め、高活性・高耐久性を実現した非貴金属カーボン電極材料の調製と酸素還元反応における触媒活性評価を行った。鉄サレン錯体を含む原料を、バルカンX、ケッジャンブラック等のカーボン担体と混合した上で、焼成、酸洗浄により触媒を調製した。触媒活性の評価と同定の結果、芳香環を拡張したプリカーサーを使用した際に、効率的にFe-N活性点が形成され、4電子還元反応が効率的に進行していることを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エネルギー・環境問題の克服が世界的に求められる中、固体高分子型燃料電池は、高効率なエネルギー変換を実現する技術として最も期待されている。しかし、カソードでの酸素から水への4電子還元を伴う酸素還元反応の高活性かつ安価な電極触媒の開発が依然としてボトルネックとなっている。特に現状の白金の電極材料はコストと供給量の点で問題があり、非貴金属材料を基盤とした高効率かつ高い耐久性を兼ね備えたカソード電極材料の開発が強く望まれている。本研研究成果は、非貴金属カーボン触媒の活性点をより精密に構築し、高性能な燃料電池触媒の開発に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] CEA-Saclay(France)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonprecious-metal Fe/N/C Catalysts Prepared from π-Expanded Fe Salen Precursors toward an Efficient Oxygen Reduction Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tanaka, Akira Onoda, Shin-ichi Okuoka, Tomoyuki Kitano, Koki Matsumoto, Takao Sakata, Hidehiro Yasuda, Takashi Hayashi
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 10 号: 4 ページ: 743750-743750

    • DOI

      10.1002/cctc.201701629

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bimetallic M/N/C Catalysts Prepared from π-Expanded Metal Salen Precursors toward an Efficient Oxygen Reduction Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      A. Onoda,* Y. Tanaka, K. Matsumoto, M. Ito, T. Sakata, H. Yasuda, T. Hayashi*
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 8 号: 6 ページ: 2892-2899

    • DOI

      10.1039/c7ra12657c

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 含窒素π拡張型芳香族化合物を前駆体とするFe/N/C燃料電池カソード触媒の調製と酸素還元活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      松元香樹、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      第7回 JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高活性Fe/N/C燃料電池カソード触媒の調製と酸素還元活性評価:含窒素π拡張型芳香族化合物を前駆体に利用したFe活性点の精密構築2018

    • 著者名/発表者名
      松元香樹、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      錯体化学会第68回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] π拡張型含窒素および含硫黄前駆体を利用した非貴金属カーボン触媒の調製と酸素発生における活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      松元香樹、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ジアザトリフェニレン誘導体を原料とする含窒素ヘキサベンゾコロネンの合成検討2018

    • 著者名/発表者名
      高木陽介、松元香樹、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 芳香環拡張型含窒素前駆体を用いたFe/N/C燃料電池カソード触媒の酸素還元活性評価2017

    • 著者名/発表者名
      松元 香樹、田中 雄大、小野田 晃、林 高史
    • 学会等名
      第34回合同シンポジウム(第84回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 含窒素カーボンエッジにFe配位構造を有するFe/N/C燃料電池カソード触媒の調製と酸素還元活性評価2017

    • 著者名/発表者名
      松元香樹、田中雄大、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      第30回生物無機化学夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 含窒素カーボンエッジにFe配位構造を有するFe/N/C燃料電池カソード触媒の調製と酸素還元活性評価2017

    • 著者名/発表者名
      松元香樹、田中雄大、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [学会発表] 芳香環拡張型含窒素前駆体を用いたFe/N/C燃料電池カソード触媒の酸素還元活性評価2017

    • 著者名/発表者名
      松元 香樹、田中 雄大、小野田 晃、林 高史
    • 学会等名
      第34回合同シンポジウム(第84回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会, 第104回計測自動制御学会力学量計測部会)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Oxygen Reduction Reaction Activity of Fuel Cell Cathode Catalyst Prepared from Cu Salen Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ito, Yuta Tanaka, Akira Onoda, Takashi Hayashi
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workhsop on Nano-Science 2015
    • 発表場所
      吹田市
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cuサレン錯体を前駆体とする燃料電池カソード触媒の調製と活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 実・田中 雄大・小野田 晃・林 高史
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 大阪大学工学研究科林研究室

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 林研究室

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] 含窒素多環式化合物2017

    • 発明者名
      林高史、小野田晃、松元香樹、郷田隼、小野博信、北野友之
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学、株式会社日本触媒
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-178162
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [産業財産権] 金属複合体2017

    • 発明者名
      林高史、小野田晃、松元香樹、郷田隼、小野博信、北野友之
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-178163
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi