研究課題/領域番号 |
15H03864
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
金子 達雄 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20292047)
|
研究分担者 |
桶葭 興資 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 講師 (50557577)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 透明樹脂 / バイオプラスチック / 高分子合成 / 分子設計 / パイ電子 / シクロブタン / 高性能高分子 / ポリアミド / 光反応 / 分子バネ / 構造物性 / バイオベースポリマー / 力学物性 / 芳香族 / 脂環 / 光二量化 / 芳香族ポリマー |
研究成果の概要 |
トルキシン酸誘導体(トルキシニン酸を含む)を用いて種々の芳香族ポリアミド(アラミド)の合成を行った。中でも屈曲角が156度のα型および屈曲角が101度程度のδ型の構造を含むアラミドに関しては重合が進みかつ透明フィルムが得られることが分かった。一方、屈曲角が70度程度のβ型に関しては重合及び成型が困難であることが分かった。以上により、α型およびδ型の構造が透明性と熱的力学的物性を併せ持つバランスの良い透明フィルムとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
有機ガラスは軽量で安全なガラスとして従来の無機ガラスに取って代わる重要な材料である。一方、既存の有機ガラスは透明であるがゆえに分子間力が小さくその熱的力学的物性が低い。そこで、本研究では剛直構造を維持しつつ着色のしにくいトルキシン酸構造を積極的に取り入れた。その結果、屈曲角の小さいα型トルキシン酸と屈曲角が中程度のδ型トルキシニン酸を導入することが重合性、成型性、物性の観点から優れた有機ガラスを与えることが分かった。これにより、軽量な透明材料が得られ建材や輸送機器の窓剤などへの応用研究につながると考えられる。
|